facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年11月14日 16時48分 (2017年11月14日 22時20分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20171114/Cobs_1689401.html

東芝は11月14日、テレビ事業などを手がけるグループ会社
「東芝映像ソリューション」が発行する株式の95%を、中国ハイセンスグループに
譲渡することを決定。約129億円からなる株式譲渡契約を締結したことを発表した。

手続きの完了は2018年2月末以降を見込んでおり、東芝映像ソリューションは、
東芝の連結子会社対象から外れる。また、東芝映像ソリューションが製造・販売する
家庭用テレビ「REGZA」など、映像関連機器のブランド使用権は継続して許諾するとしている。

★1が立った時間 2017/11/14(火) 19:56:46.59
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510666672/

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:31:39.39
>>500
懲りずに何度でもやろうとするし、都合のいい神風は何度でも起きると思ってるのかもね。妄想癖も大概にしてもらわないと

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:32:01.41
>>497
今後の50年は【廃炉業者】ですよ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:32:59.73
テレビって先が無いからな
本来ならフナイとかがやるべき商品

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:33:53.79
>>509
そんなんで金くれるなら俺もやりたいわ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:34:37.51
>>504
その通り
西側の自由経済のルールを中国に当てはめて語るから
【中国崩壊】のようなトンチンカンな結論に至るわけで
そもそものルールが違うことを全く理解してないよね

ID:UTI9Zzp30
君のことだよ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:34:43.90
>>1
129億円って高いのか安いのか?
REGZAを名乗れても東芝ブランドじゃないんでしょ。
IBMを名乗れなくてもThinkPadは売れたか。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:35:20.68
>>517
何かとユーザーを縛って自由にさせない癖は何とかしないとな。
日本製PCがダメになったのも、やたらと使うかわからないソフトを積みまくって高い価格でユーザーに売ろうとしたのも大きいし。
ユーザーの使い心地を考えず、やたら高機能自慢で高価格なのも、近年の日本製家電が後れを取った原因だろう。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:35:52.23
中国資本になるのはちょっとアレだけど、

開発陣と生産地がそのままなら、まぁ、次も選択肢としてアリかな・・・

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:36:41.21
●壊れつつある中国共産党の統治能力。  多発する暴動・デモは「革命」となるのか?

多発する暴動

反政府暴動は年間 数十万件、マグマの如き人民の不満。中国の政府暴動は年間 数十万件、マグマの如き人民の不満が溜って
吹きだしています。中国全土では、このところ年間数十万件にのぼる反政府暴動が頻発しているそうです。ウイグルやチベットの暴動
こそよく耳目にしますが、総計50以上を数える少数民族の弾圧は、各地で大小取り混ぜた騒動を惹起している。
"中国当局が「群体性事件」と呼ぶ"抗議活動"発生件数は2011年には年間20万件にのぼり、この10年で約4倍になっている。
「ただ、あくまで当局の発表。実際はそれ以上、年間30万件以上起こっていると思います。」"

広東省で数万人暴動 農地の無断売却に抗議。広東省では激しい官民衝突が絶えない。省南部にある陸豊市では21日から24日、
村民らが地元官庁ビル前で連日抗議を行い、官民衝突が発生した。原因は地元政府関係者が村民らの農地を無断で売却し、巨額を私物化
したからだという。中国政府は暴動・テロについて、正確に報じない。

香港で巻き起こる 共産党へのデモ  香港長官選から民主派排除、非公認候補の立候補認めず

香港中国全国人民代表大会の常務委員会は31日、香港の行政長官を選ぶ選挙制度の改正案を採択し、選挙には指名委員会が公認した
候補のみ立候補を認めると定めた。中国政府高官は選挙について、候補者はすべて「国を愛し、香港を愛する」人物でなければならないと言明。
梁振英・行政長官は「2017年の行政長官選挙では、香港市民の大多数である500万人の有権者が投票できる」と強調した。

英国の長い管理から離れ90年代末期に中国に帰属した香港だが、返還直後から大陸福建省人など粗野で横暴な中国人漢族に対する不満が燃焼
香港ディズニーに限らず街中ですぐ糞をする風習など耐えがたく、文化が進んだ我々香港人や台湾人はもはや中国とは違う民族なのだ
行政統治権を戻して貰おう、あるいは英国統治に戻すべきだと主張する香港市民が近年急増しています。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:37:33.35
>>517
卑近なところでは、ゲーム屋なんかも、日本で5000円、他国には売りません
なんてやってる間に、他国では世界中に販売します、100円です
なんてやって、方や日本だけで10万本で、方や世界で一億本みたいな

でもマスコミはひたすら日本のゲームは世界一みたいに
やってて、気づいたらゲームでも日本は後れを取ってたという

DOS/VショックもiPhoneショックも、なにも教訓になってないガラパゴス

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:37:53.02
かつて世界に覇を競ったスペイン、オランダ、ポルトガルだって、覇権なきあとも人々は普通に暮らしている。日本も過剰に恐れることはない。また運が巡って来ることもあるだろう

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:37:53.18
>>523
しかもテレビは放送業界の既得権が絡んでるから
高機能化する技術がありながら縛られた状態
こんなの滅んで当然だよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:37:57.07
>>297
これから人口はどんどん減るのだから、外人さんにはどんどん日本に入ってきて貰わないとな
https://imgur.com/BtlPao1.jpg


ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:38:47.80
>>515
この国が衰退したのは>>467みたいな事言ってるお前らのせい
造船技術でも新幹線技術でもやすやすと流出させて
日本の領海領土が危機的な状況になってるのはまさにそのおかげ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:38:58.32
次テレビ買うとしたらここ考えるわ、安そうだし

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:39:21.58
>>524
そんな口約束、東芝側も「信じてるフリ」してるだけよ。

そして後で「騙されたフリ」する。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:40:10.38
>>1
日本人なら、もう家電はパナソニック一択か。
あとは日立がいつ家電から撤退するかだな。
パナソニックは、もうちょい安い物の出すべきだわ。
下手したら、安いメーカーの2倍するからね。
機能なんて最低限のでいいから、安いのが欲しい。
洗濯機とかエアコンなんて、機能もくそもないしね。
愛国貧乏のことも考えてもらいたいわ。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:40:20.14
外資の方がいいよ
適切な賃金を払ってくれるならね

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:41:01.32
>>525
それは無いね。根拠は過去の日本だよ。
富国強兵が正しいことを日本人が証明して見せただろう?
彼らは今まさに富国強兵で独自のルールを創っているのだから
暴動が起きても革命は絶対に怒り得ない

むしろ【貧国弱兵】に陥った日本のほうが遥かに危険な状態だよ?
鏡を見て姿勢を正すのが先だろうがよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:41:05.94
10年ほど前から日本は没落していく資産家に似ていると言ってる

最早先は無いが現実を見れないので
過去の栄光を並べてて自尊心を保ち

生活を変えれないので資産を切り売りしつつ体裁を取り繕うが
内向きの暮らしはだんだん貧素になっていく

資産があるのでしばらくはそんな生活が出来るが
やがて必ず終わりが来る

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:41:50.91
>>519
巨大画面とか高画質とか求めてないからな
DVDやBDも規制ばっかで面倒だし

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:42:43.46
>>521
中国経済が、西側経済の常識じゃ語りつくせない「伏魔殿」なのは周知の事実だしな。
今更それを長いコピペでギャーギャー喚かれても…ってところだわ。

そういうモンスターを生み出してしまった国際社会は、こういう連中が大暴発して自身に火の粉が降りかからない様、
連中が持つパワーをうまく利用し、自国経済の利益にしていかなきゃならない時代なわけよ。
派手に崩壊して中国大陸が世紀末になったとして、嫌中の連中が精神的満足を得る以外、なんの益もない。

個人的願望としては腐りきった独裁体制が穏やかに体制崩壊し、1つの巨大国家にしろ連邦制になるにしろ、
国際経済の常識を弁えたっ平和民主国家になってくれることだわ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:43:20.16
レグザ買ったばかりなんだが番組表って今後もずっと表示してくれるの?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:43:24.92
>>530
造船も高速鉄道も日本の師匠のヨーロッパが教えてるんだから
どうにもならんよ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:43:58.00
>>522
東芝ブランドも使えるんじゃないの?家電の東芝ライフスタイルは中華に買われてもTOSHIBA名乗ってる。
価格については債務超過120億、赤字垂れ流しの現状考えるとよく値がついたとおもうけどね。ドラスティックなリストラやらない限り完全なお荷物。日本企業では腰が引けてやれない。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:44:06.53
>>533
海外製の安い製品と競合させても勝てないからこの惨状なのに何を言ってるんだねチミは

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:44:37.36
日本で誰も買ってもらえなかったんだ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:44:39.54
あーあ
本当に糞だ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:45:58.48
>>368
まぁ、これからどんどん人口が減って売上が減っていくからなぁ〜
倒産する企業も多いだろうね

8 名無しさん@1周年 sage 2017/04/21(金) 14:43:54.19 ID:AU6AvoUz0
君ら知ってる?
取りあえずこれから8年で600万人日本は人口が減るんだぜ。
ほんのすぐ2025年のことだ。

867 名無しさん@1周年 sage 2017/04/22(土) 00:17:09.83 ID:gcT7FfFK0
>>8
2025年超えたら、とてもそんな減り方じゃ済まんよ、ある時期から「釣瓶落とし」に減っていく。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:46:04.11
>>511
>要は国民がちゃんと食えて社会が豊かになれば、政治的主張は二の次なのかもしれん

それに加えて、大多数の日本国民が日々の生活に期待を持てていれば確かにそうだと言えるのかも。さて、日本の現状はどうなんだろうな

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:46:25.25
>>533
中身や製造地すら中韓許せないなら、もうTVふくめて家電あきらめるべき。
ブランドさえ日本ならなんでもいい、っていうならもうなんでもいい。

部品は中韓でもその素材や製造機械はなんていう精神的勝利は、さらにその原材料は
とか、その原材料の掘削機械はとか、キリがなくなるからやめたほうがいい

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:46:47.39
TVもPCもスマホももうコモディティ化してるからな
どこが作っても似たようなものしか出来ない
後は値段勝負w

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:47:03.18
たった129億円の値しかつかないんだな

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:47:19.04
ハードランディングに備えて団結しなきゃいけないのに
このタイミングで【地域主権】とか言い出すからな
馬鹿じゃないのかよ。そもそも地域に主権を与えるとか有り得ないから。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:47:33.31
人と地球の明日を支えられなくなった東芝は
自分の足を食べて飢えをしのぐタコのように
色々な事業部門を廃止して絶賛切り売り中です。
どの部門も業界の二番手、三番手で強みが無くなって
切り売り路線はもうどうにも止まりません。
切り売りする事業が尽きて消滅へネコまっしぐらです。合掌。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:47:39.89
>>535
全く持ってその通り。また明治維新の頃のような、内外関係なく良いものを取り入れ、
国をよくしようという気概を持たないと。
他国が優れたものを発明開発し、自国のものより優れているなら旺盛に彼らの技術を習得し、
自国のレベルを上げてさらに上を行く努力をしないと。

明治元勲が存命だった時代、大正昭和の時代も、そうやって技術を蓄えたわけだしな。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:47:48.13
>>527
・日本ほど国がデカく無い
・欧州の一部
・植民地からの収奪の歴史

この辺があるから、まだ一定の立ち回りも出来ているんじゃないか?
日本ほどの国が落ちぶれるってのは、あんまり無いような気も
国内スカスカなイギリスみたいになるのかね 高利貸しで食うという

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:48:24.56
>>536
上から目線で留学生大量に招いて工場移転して技術供与してたら
いつのまにか軍事技術に転用されまり
自らの領土も奪われかねない状態になっている

自尊心云々の精神論じゃなくてこういうこと
中国は狡猾で吝嗇な国だよ
甘い考えで付き合ってはいけない深入りしてはいけない相手

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:48:25.09
コモディティー化できない産業は侵略されないから心配しないでいい。
むしろ気になるのは中国企業進出による日本人労働者の取り込みの方。

本日の日経で気になった記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23450200U7A111C1X12000/

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:48:25.85
テレビ欄メニューも改悪してくれ
そうしたら諦めもついて他メーカーに移るから

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:49:59.24
中国が攻めて来るとヒステリックに叫ぶ人が居るが
このまま中国資本だらけになった日本に攻め込む意味があるだろうか?

中国に侵略されるとか占領されるとか言ってるけど
今目の前で起こってる事も見えてないんだろうか

1発の銃弾を撃つことも無くそれは達成されるかもな

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:51:04.07
属国だから舐められて搾取されてるんだろうけど、このまま何もしないの?
東芝は生き残りの為に戦争しろよ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:51:07.56
台湾でさえも、日本メーカーのテレビは
端っこに少し売られてる程度だからな。
ソニーと東芝のテレビだけは、売られてたよ。
シャープ、パナソニックは陳列されてなかった。
BKKの空港でインド人はよくテレビを土産に買って
持って帰るんだけど、ソニーのテレビは見るけど
ほとんどLGとかなんだよね。
テレビとスマホは、韓国に完敗でしょ。
安倍総理も大好きな韓国メーカーが日本を凌駕して喜んでると思うわ。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:52:15.18
>>551
日本全体と同じ構図だね
地方を切り捨てて東京に全力

既に高度な集積化が完了し、伸びしろ無くて30年も停滞してるにも関わらず全力集中

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:52:34.31
ハイセンスってサンヨーだろ?www

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:52:57.02
イオンのダイナコネクティブで辛酸を舐め
買い換えたレグザまでこれかよ。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:52:56.99
>>536
それは、何もしない資産家。
肉体労働(製造業)しないでも、投資で利益だけ吸い上げる構造にしてもいいし、
不動産ころがしでもいいし、製造業どうしてもやりたいなら
南米の安い労働者に働かせて、自分は利益を吸い取るだけでもいいし、

資産家なら資産家なりの楽しておいしい商売を始められるし、現に、
いまでも日本の海外投資(現地企業買収など)は順調だしね。
日本(というか先進各国)の産業構造が変わってきてるんだから、旧業界は
発展途上国が請け負っていけばいい。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:53:09.05
ぶっちゃけTVなんかどこでも作れる
型だけ外注して後は部品買ってきて組み立て
PCと同じだよ
スマホもそうだけど
そうなると値段だけの勝負
日本メーカーが儲からないのはそのコスト高体質のせい
TV、PC、スマホを捨てるのは仕方ないのかもしれん

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:53:53.52
>>558
日本じゃ売り物にならない事業にお金出して買ってくれる有り難い相手に戦争しかけるわけないじゃんw

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:54:01.31
そもそも、欧米がクリーンみたいなのもイメージに過ぎないのでは?
フォルクスワーゲンやエンロンなんかのケースもある
日本にしても、神戸製鋼や日産などが隠し通して来たし

中国の場合は基準もガバガバだろうけど、それが周知で警戒されている分
ある意味では、まだ覚悟の上ってのある
いずれ、他の先進国並みに表向きは綺麗にして来るだろう

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2017/11/15(水) 14:54:10.24
>>553
思うに、日本の技術力を過信する一方、真逆に過剰に自らを貶め低く見てる側面の両極端な気がする。
要するに、現状把握が出来ぬまま、頓珍漢な認識の元グダグダを繰り返して自滅してきてるんじゃないかと。

日本の強みは何なのか、日本にしか今できないもの作れないものは何か、世界が日本に対して評価し欲しているものは何なのかを理解して、
そこを伸ばせば日本はまた絶対伸びて行ける。

やたらと自国を卑下する、または他国を悪く言うことで精神的満足を得ているだけでは、どこかのお隣のように、一企業は大きくなっても
国全体は衰退の一途、などという事になるわ。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード