facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙の書類のやり取りが必要な住宅ローン減税などの年末調整の手続きについて、インターネット上で完結できるようにする方向で、調整されていることがわかった。
サラリーマンの所得税は、企業が毎月の給与から源泉徴収しているが、年末に、企業が過不足を調整し、申告納税の手間を省いている。

ただ、借入残高に応じて税額を減らす住宅ローン減税や、保険料の支払額を所得から差し引ける生命保険料控除を受けるには、サラリーマン自らが、紙の書類を提出する手続きが必要。
新たに財務省などが導入に向け調整している仕組みは、マイナンバーの個人サイトに金融機関から送られてくるデータを勤務先に転送し、企業がネット経由で税務署に提出するというもの。

電子化を通じて、年末調整の利便性を高め、低迷するマイナンバーカードの普及にもつなげたい考え。

配信08/14 12:36
FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00367208.html

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2017/08/15(火) 03:06:04.16
マイナンバー絡みのシステム各省庁で手出し過ぎだろ
どんだけシステム会社太らせる気だ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2017/08/15(火) 03:26:13.12
>>93
それを不要にするって

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:53:34.17
新宿駅で埼京線から西武線に乗り換えるようなわずらわしさww

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:59:49.11
>>40
嘘松

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:08:21.73
還付金は銀行口座に振り込みになるってこと?
会社でやってもらうと現金で還付だったんで
年末のちょっとした小遣いだったんだけどw

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:20:17.30
めっちゃ危険だな
政府のセキュリティなんて信用できない

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2017/08/15(火) 11:03:26.10
あー源泉徴収とかいう所得税前払いシステムのことか

マイナンバーもできたことだし、全員確定申告でいいだろ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:48:06.29
おい、多くの在日ども、マイナンバーの受け取りを拒否してんじゃねーぞ!

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:48:45.93
世の中から税金がなくなればいいのに

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:08:53.63
米穀通帳
2000円札
E電
ギター侍
そして・・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:36:40.66
もしペーパー会社を設立して
実際には雇っていない人を雇ったと届け出ると
個人情報が手に入るのか

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード