facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 岩海苔ジョニー ★
  • 2017/08/14(月) 14:35:58.20
 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
★1)8月14日(月)2:56:12.22
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:43:15.25
>>54
発射音は、あの議員の声でいいな

ここまで見た
  • 312
  • 名無しさん@13周年
  • 2017/08/14(月) 20:50:47.51
微粒子を散布したり水蒸気等で減衰しないのかな?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:49:04.17
>>19
宇宙にデカイ鏡作って太陽光集めて照射したら最強じゃね?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:51:25.01
気の早いムスカが↓

ここまで見た
  • 315
  • 名無しさん@13周年
  • 2017/08/14(月) 20:55:06.56
>>307
光エネルギーを受けて方向変えるだけの反射式なら結構単純だよ。
光路計算と制御は発射側でやるだろうし。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:53:21.02
コレ撃ち合いしたら早撃ちマックより早いのか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:55:33.27
髪の波動( ´Д`)y━・~~

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:55:58.13
威力はものすごく弱いよ。せいぜい小型ドローンくらいだろう。
あと人間への嫌がらせ。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:55:59.16
いいこと思いついた。
レーザー兵器を発展させれば、ミサイル防衛はほぼ100%近い成功率になるんじゃね?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:58:01.07
気象に左右されるのがなぁ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:58:41.69
これは防御用としては最高でしょ
日本はなんか研究してんだろうか
空間歪めて防御できるとかさ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:01:10.92
>>1
これって、ホムンクルスに殺される奴だったっけ?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:01:14.14
レーザーとビーム兵器は大気で減衰するからやめた方がいい
閃ハサでもファンネルミサイルとかに最終的にはなった

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:01:50.84
証拠も残さず不審船を撃沈できるのか

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:01:57.68
テロリストの手に渡ったたら、大変なことになるね
この経済性は脅威だ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:09:20.86
陽子線のわけねぇだろとおもって調べたらやっぱりレーザーじゃねぇか
https://en.wikipedia.org/wiki/Laser_Weapon_System

核融合炉の慣性閉じ込めで使うような大出力固体レーザーだな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:11:32.19
ちなみにこれだけ大出力になると光路上にある水滴は瞬時に蒸発するので
霧だろうが雲だろうがおかまいなしに打てる

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:12:16.38
>>231
韓国がオリジナルを主張して中国が爆発させるところまでがテンプレ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:15:18.58
プロトンビームガンやな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:16:13.96
>>327
その分ロスが生じる
大気は常に流動するし

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:16:17.67
>>326
陽子線ちゃうん?
なんやせやったら、記事全然ちゃうやんけ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:16:56.47
>>326
そんなの一発1ドルで出来るのかね?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:20:00.87
「脅威」でなく「驚異」じゃないんか

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:21:09.32
アメリカはホントすげぇ
もう宇宙人の技術使ってるとしか思えない
そらどこも勝てんわ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:24:13.26
>>332
電気代だけならそんなもんじゃね
出力30kWと言っても一発あたりの照射時間は1秒も無いだろうしな

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:24:33.51
ドローンを落とす程度の銃弾なら1発1ドル以下だろう

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:29:22.35
水平線は何処までも遠いイメージありますが、
1・8mの人が砂浜に立ち、
ゴムボートに1・8の人が居て、
発見できるの4・6kmです。
対艦ミサイルは海上3mの高さで飛んできます。
船の海上から観測レーダーの高さを30mとしても、
10kmより先だと感知出来ないです。
同じ様に、レーザーの様に直線で攻撃兵器は、
射程は10kmぐらいになります。
日本の新型艦隊ミサイルは射程150kmで、
3mの高さをマッハ3で飛びます。
つまり、感知するのは10kmに来てからで、
マッハ3だと後10秒で到達で、
弾幕を張る暇が無いので防御不能兵器になってしまう、
現在これはF−2の戦闘機に付く予定だが、
将来的にはオスプレイに装備の予定、
オスプレイは低空を飛べる、
つまり、オスプレイ低空で忍び寄り、
150kmで撃って逃げれば、
相手はなすすべなく、空母、駆逐艦、
その何百の軍人がたった、3億のミサイル一発で失われる。
オスプレイを日本が運用は絶対に阻止させたい。
だから、怪しい人権団体が反対してるはその為。
アメリカ発表も、うがった見方をすれば、
そのミサイル打ち落とせますアピールとも取れる。
日本の対艦高速ミサイルは世界的なニュースになってる、
騒いでないの日本だけ・・・まーいつもの事だけど。
更にこれが配備されるとミサイル、航空機はミラーコートされるから、
重量増加で性能低下、資金増加でダメージを与えれる。
そこまで計算の発表かもしれないですね〜〜。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:32:05.63
対空防御兵器として適しているな
これなら、より高度なミサイル防衛も夢じゃない

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:32:32.65
ゼットビーム

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:33:45.05
スターウォーズのブラスターってあれレーザーだったのか
ビームだと思ってた

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:34:23.94
>>328
Wカップでチョンがやったレーザポインタ攻撃が
レーザー兵器の始まりなのは間違いない

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:38:21.19
>>336

一発で当てるならな。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:40:58.56
ミサイルや航空機が無力化されるな。
大艦巨砲主義が否定された時と同じような変化が起こる

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:45:16.07
照射したあとのコントロールが出来ない
光の先にある全てを攻撃してしまう

誤発射だ、自爆だ、回避だ、ができないので

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:46:30.64
>>344
撃った瞬間当たってるから照準ミス以外の誤射は無いのでは?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:46:41.93
>>344

それ、鉄砲も同じでしょ。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:48:01.58
>>48
鏡で反射できるなら鏡面装甲が流行りそうだな
もう人工衛星にこのレーザー取り付けた方が早くね?

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:49:14.44
目からレーザー光線って昔からあるけど
高機能視覚センサーの目からわざわざレーザー光線出すのってまったく理にかなってないよな

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:52:06.38
>>1
陽子ってことはレーザーじゃなくて粒子線兵器じゃないの?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:54:02.30
レーザーだと、
弾を当てて破壊するのとは違い、破片の飛散などが少ないんだろ。
標的を曳航する船舶がオープンデッキであんな近くにいるなんて機銃や砲じゃ考えられんわな。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:54:39.78
憲法改正する前に
これを日本でミサイル防衛システムに組み込めよと
やるべきことは山ほどあるんだ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:55:01.44
射線上の敵は貫通して倒せるから一発あたりのコストはもっと安くなる?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:48.09
>>271
このセリフのシーンを教えてくれ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:56.20
ここまで「1ドルで、楽しむべ」なし。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:57:56.28
>>348
人体で他にレンズの代わりになるような物がないからでは?
視線がそのまま照準になるなら便利だし

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:58:14.23
>>348
ただしレーザーは尻からでる

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:01:30.23
映画「ブルーサンダー」で、
戦闘ヘリの模擬のデモンストレーションで、
機銃掃射で、人ごみの中に潜むテロリストだけ狙い撃ちにするシーンがあった。
レーザーなら出力の調整を適切にやれば可能じゃないか?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:01:33.80
>>271
一秒間に地球を七周半で覚えてるからそこから7.5x4万km=30万km/sって出してるわ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:04:22.99
光が減衰しやすい環境では使えないし、
威力を上げるには、大電力が必要になるなど、
問題点を記事の中に書いた方がいい。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:04:49.05
ギャバンが雑魚敵倒す時
レーザーレッドビームっていいながら
撃つのがイイ!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:05:43.17
>>353
旧タルテソス王国跡地で会話直後に落下したとこだったかな
うろ覚えだけどそのやり取りはしっかり覚えてるw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード