facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都千代田区のビル工事現場で男性作業員3人が転落死した事故で、重さ約630キロの高所作業車も地下3階に転落していたことが14日、警視庁丸の内署への取材で分かった。

同署は作業員が乗った足場の鉄板が、鉄板の上にあった作業車の重さに耐えられず落下した可能性があるとみて、業務上過失致死容疑を視野に調べる。

丸の内署によると、事故は11日午後4時15分ごろ、千代田区丸の内3丁目の工事現場で発生。転落した目黒区の内装工土屋剛さん(51)と江戸川区の会社員小林義行さん(48)、千葉県船橋市の内装工生川信一さん(43)が死亡した。

配信2017/8/14 12:34
共同通信
https://this.kiji.is/269670688765232637?c=39546741839462401

関連スレ
【東京】転落死亡事故3人の身元判明 千代田区丸の内の建設現場
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502504099/
【東京】ビル工事現場の5階から地下3階に転落(25メートル)、3人死亡/千代田・丸の内
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502466415/

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:13:39.23
あーあー、典型的な事故物件になってしまったなこのビル
こんな事故が起きたのも、やっぱり現場の人手不足も関係があったんだろうか

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:17:02.27
ひどいね。高度成長期みたい

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:19:00.65
>>305
つーか中堅どころの監督がみんな疲弊してるわな
昔は色々気を配れたのが今は自分の担当範囲で精一杯なんじゃね

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:20:13.06
完成前に事故物件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:29:07.20
朝から書類準備して現場、現場では客や元請けが言いたい放題、現場閉めて夕方から書類。
本来なら現場を仕切るクラスの連中だか書類の奴隷だから現場も良く回らない。
行き過ぎる建業法が業者、そして顧客の大きな負担となってる。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:32:13.89
こういうときって監督はチームごと交代?
事後処理で現場の仕事はできないだろうけど、やっぱ出世は無理?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:38:47.59
東京オリンピックに向かって、建設業者は死にまくるんだろうな(;゜0゜)

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:40:57.49
死亡事故の所長や職長は警察署で缶詰め取調べ。
某事故現場では弁護士呼ぶ間も無く所長は2週間も警察署に泊められた。

で、その所長は本社に入り取締役にまで上ったね。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:43:46.04
鳶の手抜きかな

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:44:02.09
足場なんて元々限界荷重とか何とかデータあるよね
それを破ることは死に直結するから業者が自分からそんなことするわけが無い
現場のあほな責任者だな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:45:12.03
現場みたら誰が悪いかはすぐわかる

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:49:21.35
鳶だな。

六本木の鉄柱落下死亡もそうだったが、いまの鳶は外国人が半分いる。
アジア系だけでなく、見た目は金髪の欧米系?の外国人も混じっている。国はわからないが。
安倍政権が、経団連のいうがままに移民労働者を受け入れた結果だ。

鳶のモラルが下がった。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:51:46.78
足場の耐荷重なんて個人住宅から公共工事まで、どこの現場だろうと貼ってある。
問題は誰がそれを破らせたか?業者間の仲が悪く、譲り合わない現場ではよく問題が起きものなんだが。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:52:27.17
建築現場は、鳶は半分が外国人。
日本語よりも外国語が多いぐらいだ。
これに未経験、初心者のフリーターが加わる。

元請けが下請けに丸投げするため、元請け側の責任者は現場にこない。
現場を仕切ってるのは下請けの責任者だが、これも能力不足から現場を統括できていない。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:59:35.84
1つ教えておくけど
上記にあるようにスラブ用のデッキでEVの開口塞ぎとするなら
あくまでも落下防止用の塞ぎであって(感覚的にはネットと同じ扱い)
作業床には出来ないからな。
落下防止用ならパイプで立禁区画
スラブデッキで作業床は目的外使用でやられるはず

亡くなられた作業員さんのご冥福をお祈りいたします。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:00:50.45
鳶とかそんなのこの事故には1ミリたりとも関係無いわw
仮設デッキに高所作業車を乗り入れるって行為がまずありえないだけ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:09:08.84
内装工だもの、みつを

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:10:17.04
現場の打ち合わせで作業内容は報告するよね。当然作業車を使うか使わないかの話はでる。
結局その担当の監督がどこまで把握してたかだよね。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:17:32.87
内装工じゃ「ここ大丈夫?」って思っても口には出せないよなあ
どうか安らかにお眠りを、って祈られてもこれでは成仏もできなかろう…

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:18:15.95
鳶が悪いって言ってる人は何もわかってない素人
高層ビルのエレベーターシャフトは足場組まないで仮デッキを点付け溶接してある
単管や親綱などで区画されていないから誰でも入れる状態

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:22:40.60
落とし穴に落ちたようなもんか

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:28:28.38
>>324>>136を読めなかった池沼

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:31:47.20
あと足場鳶はそれこそ昭和の昔からおよそ信用ならないDQNの集まりであってむしろ外国人が増えた方がマシなくらい

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:42:58.04
B3ってビル管理会社が入るような所かな。
コンクリ剥き出しで薄暗い空間の。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:43:54.53
まあ元々鳶モドキだらけだから

経験2〜3年でドヤってる職種って鳶とか内装屋くらいだからな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:47:14.39
5階にいた高所作業車の人が36.5メートルの高さから転落して、
2階?にいた二人が25メートルの高さから転落かな
高層ビルだし1階あたり4〜5メートルある

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:49:41.67
まあ、内装屋はぜんぜん大人しいほうかと。
テッキンコーとかトビは墨入りが目につくね。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:58:56.82
コンクリートスラブ上でローリングタワー使ってそのまま、コンクリート打ってない
デッキの上まで持っていて作業しちゃったということか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:01:13.45
>>1
キャプテンスーパーマーケットみたいになりそう
https://www.youtube.com/watch?v=_iWa1inEb2s

1:00〜

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:02:08.12
>>324事故後にそういう発想は良くない。いつまでも進歩しない。
俺も東京でかなりの高層やってきた末端の職方だが
一所で一緒に働いた作業員がなくなって何とも思わないのか?
こうしたら防げたかもしれない
あ―しとけば、ああ言えば良かったなとか悔いはないのかい? 
知識や経験だけでは良い現場は出来ないんだよ
最後の砦は人間性。現場の永遠のテーマだとも思っている

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:02:43.65
>>331
墨いれてもヤクザになれるわけじゃないのになあ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:05:17.74
移民いれてればよかったのに
現場でおっさんばっか働いてるからだろw

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:09:16.86
>>316
何度も言うが、今回の事故は
鳶は関係無いからね。
何でもかんでも、鳶のせいにされた
らかなわんわな。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2017/08/15(火) 17:12:16.85
>>326
お前は、「足場の鉄板」って
何にも知らないブン屋の文章を
鵜呑みにしたんだ、、、。
中学校の国語から、やり直し。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:02:38.34
>>338
初スレで最初にデッキプレートって書いたの俺なんだけど
その後に「高車で転落」って聞いたから、いくら馬鹿でもデッキプレートに高車で乗る訳ないだろ
ってことで、鳶が足場板流した一見しっかりとしたステージ状のなんちゃって養生だと思うわ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:19:25.94
>>196
同意

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:21:16.12
素人に工事させてる状態だからな
派遣で土方経験三ヶ月とかっていうオッサンがバンバン現場入ってくるぞ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:26:10.78
150kgじゃ普通のローリングタワーかビケのようなものか。
人が乗って終わりだわな
作業車入れたっていうからH鋼で組んであるのかと思った

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:35:55.32
>>341
派遣は無いだろ嘘つくな

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:51:59.92
>>341
最初は素人だろ
素人でも向いてたら出来るようになるのに時間がかからない業種なんじゃないのか?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:55:24.12
>>295
でもある意味それは仕方ないよ
職人の作業効率考えた現場にとっては良い環境でもいざ事故が起これば世間から元請けが管理責任追及されんだから

それは致し方ない事だよ

ただ安全対策の強化により作業効率が悪くなる分の金銭的補填は下請け業者には してあげてほしいと思うけどね

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2017/08/15(火) 18:59:10.24
>>65
こういうの表にでないんだろうか

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:06:32.40
作業員が乗った足場の鉄板が、鉄板の上にあった作業車の重さに耐えられず落下した

まったくわからんw

医者の持った手元のメスが、メスの上にあった救急車の重さに耐えきれず落下した

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:33:05.00
危険な場所だった5階と2階で同時に作業も普通に行われているんだね
二人が2階にいたかは定かじゃないが、いなければ助かってた

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:39:11.33
>>339
いや、デッキで合ってるだろ
足場板だけとかマジでホラーじゃねえか

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:43:28.89
>>326
高層の現場入ったこと無いですよね?

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2017/08/15(火) 20:14:52.70
>>334
足場=鳶みたいな感じになってたので
ついつい口を出してしまいました

確かに知識と経験だけではどうにもならないことは沢山あります
常日頃の危険予測だったり仲間同士の助け合いがとても大事なことです

ただ今回に関してはとても謎なのです

元々デッキ上で作業してたのか操作ミスで作業車がデッキに上がってしまったのかで意味合いが違ってきます

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2017/08/15(火) 22:48:36.32
>>351
そうっすね、もしかしたらこっちに伝わってきてない何か・・
現場で起きていながらまだ報道されない、表面に出てきていない
というか出すことの出来ない事が、まだ複数あるのかも

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2017/08/15(火) 23:58:02.88
大成のいい現場なら鳶は金子か加納でしょ?外人は居ないと思うぞ

状況わからないけどステージの鉄板ずれて落ちたなら溶接工か鳶の責任。普通の足場に高車で突っ込んだならただの自殺だなw

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2017/08/16(水) 01:31:54.81
>>196
そうだよ
職人から時間や心の余裕まで奪えば事故は増えることはあっても減ることはない
安全書類の束とかただのレッドテープです
日勤教育でマンションに鉄道ぶつけたのだってこれだ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2017/08/16(水) 01:35:55.74
真相解明には時間がかかりそうだね

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード