facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 931
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:56:17.98
>>922
馬鹿か

お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言う
仏教行事として中国から入ってきたが、
もちろん仏教は元を辿ればインド
盂蘭盆会はサンスクリット語の「ウランバナ」の音写語で、
さらに元を辿ると、
古代イランのアヴェスター語で「霊魂」を意味する「ウルヴァン」(urvan)に行き着く

つまりお盆は、古代イランで栄えたゾロアスター教の祖霊崇拝だ馬鹿め

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード