facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2017/08/14(月) 12:45:12.96
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg

年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg

他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan

▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:25:45.95
草葉の陰で泣いたり祟ったりする事はありません
亡くなってしまった人より今あなたが生きる事を大切にしなさい
葬式の時にこう言ってくれたお坊さんは印象に残っている
墓参りとか気の向いた時でいいんだよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:27:08.97
水子供養しないとね

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:29:59.37
規制しないと墓参りもままならんけど、サービス業だとお盆の時期は休みが取れないんだよねぇ・・・

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:32:22.11
パヨウィン仮装国籍カムサハムニダ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:34:38.39
>>629
でもやっぱりそれって何かおかしくないか?
先祖がお盆に家に帰って来るならお墓に行っても誰もいないぞw

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:37:04.30
本来、ミサ自体も供養会みたいなもので、死者を慰める為に行った

しかしケルト人の自然崇拝的なものや、事の八日の一つ目小僧の来訪など百鬼夜行に通じるフォークロアを
どんちゃん騒ぎにしてしまうアメリカ人に、日本は無宗教だと思う感覚の異常さを自問するべきではないか?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:42:32.89
>>435読めない文盲がスレに多くてげんなりw

>435 名無しさん@1周年 sage ▼ 2017/08/14(月) 16:18:17.61 ID:NtbH9tsB0
>>>427
>お盆の入り日にお墓まで迎えに行って、墓前で迎え火焚く
>盆明けの日にはまた墓までおくる
>それがお盆の墓参り

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:48:06.97
ネトウヨは観念だけでこういうことを
大切にしないからな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:58:04.17
>>636
お墓で迎え火を焚くって初めて見た
お墓まで提灯で迎えに行くか、家の門のところで迎え火を焚いて迎えるかのどっちかじゃないの?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2017/08/14(月) 18:59:24.79
ハローウィンがお盆に変われるかという点では否としか言いようがない。
ボストンの寒い時期にハローウィーンを祝って幾数年。 ピア4でパーティーや、時にはニュートンストリートの将軍で寿司パーティー等など・・・
基本的に、ハローウィーンとお盆は違う。 この事だけははっきりしておかないと、この記事の思惑に釣られてしまう。
日本人は日本人。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:03:41.53
日本人は人の死が関わる時しか休めないから
いまごろ遊んでるよ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:12:50.27
>>638
お盆などの風習は地域差が大きいのでね
あるのかもしれないよ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:14:00.47
>>641
ちゃんとした経典に由来するわけでもない誰かが適当に作ったものだからね

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:15:13.30
>>642
もっというとその経典も誰かが作ったものだけどもね

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:18:51.17
都内だけは7月中なんで最早遠い記憶の彼方

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:20:41.50
墓参りて春分秋分だろ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:21:02.23
マジで墓参りは行かなきゃダメだぞ
バチがあたるで

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:24:13.23
>>641
ちょっと調べてみたら「迎え火」に焚く「おがら」もスーパーとかで簡単に手に入るようだ。
うちの近所ではやってる所はないけど結構一般的みたい。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:25:37.11
>>561
母親の田舎はそういう感じだったけど日練習だったかな
暑いからってんで提灯ごと車で詣でてたけど

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:27:10.28
母方の菩提寺はチャリで3分の所だから最悪休みが取れなくても早朝と帰宅後で対応出来るのだが…坊さんが変&墓守る伯母が不倫婆の人でなしだら色々と困る。
今日は祖母の新盆で実家に坊さんが来るとの事で家族総出で午前10時から待機していたのだが、7時間待っても来ず(爆)
坊さんが嘘ついたのか不倫婆の勘違いか知らんが、こんな事を問い合わせてキレる様な坊主は正直いらないと思う。
因みに真言宗。知人曰わく密教らしい。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:34:04.81
>>647
そのおがらも地域によって呼び名が違うのだろうよ
たいまつ、とかね

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:34:19.13
普通なら田舎の墓参りに参加したいところだが
何故か恵まれた裕福な親戚集団の中で自分の身内だけが
最低最悪な恵まれない貧乏環境「親父が引きこもりの大酒のみ」
おかげで惨め生活のどん底だった
その後クズの出来損ないはナマポで生活して孤独死www
しかし奴から受けた人生のダメージは絶大のため底辺地獄からは抜け出せない
そのため恵まれた親戚集団に交じって墓参りに行っても自分達の恵まれた目線で
恵まれない者の苦悩を無視して当たり前に何でも手に入れられる環境下目線で
嫌味と皮肉と当て付けと見せびらかしが惨い…
だから絶対に墓参りには死ぬまで行くことは無い(# ゚Д゚)

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:35:21.30
欧州のフォークロアを読むと大変日本の伝承に似ている
抑々実在の人物と関与しない地理的な説話や伝説の類は日本の場合、中国からの輸入だったりする
故に中国と陸続きの欧州からの口承が伝播したとも考えられるが、怪奇な伝説に似通ったものというのは、
何の意味があるのかと首を捻らずにいられない

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:35:43.24
実家が遠く、お墓は更に遠い。
それから旅費もお盆はバカ高いから自宅でお供えしてお迎えしてるわ。
九月に帰省してお墓参りしている。
気持ちの問題かなと思ってる。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:36:21.78
ま、ええんちゃう?
風習なんて時代と共に変わって行くもんだよ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:37:21.89
>>651
1人で行けばいいじゃん。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:39:18.53
侵略が進んでるだけ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:39:28.11
お盆とか今日びあんまり意味ない。 行きたい時墓参りにいきゃいんだよ。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:39:41.18
みんな墓参りのことしっかり考えて偉いな
墓参りなんて正直どうでもいいと思ってる

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:40:27.74
>>655

そもそもあんなクズを生んで人としての常識も躾けずに野に放った者達の墓に
なぜお参りしなくてはならない?
しかもそのクズも墓に入っている
武士の情けで納骨と葬式だけは参加したが
二度と化け物の墓参りは御免だ(# ゚Д゚)

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:40:29.35
転勤族で核家族なんだから当たり前

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:41:27.49
だって毎週お墓掃除行ってるし

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:42:29.82
アホか。
お墓参りはお彼岸にするものだ。
お盆はご先祖様交えて仏壇の前で家族揃って宴会だろーが。お墓に行ったって空っぽだぞ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:42:59.25
>>584
紀元前くらいの伝統が必要なのかい?

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:43:35.28
お墓参りする墓がない。
おいらはどうすれば....

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:44:20.03
気軽に墓参りに参加できる恵まれた者達が浦山だぜ('A`)…

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:49:19.39
>>659
あんたが冒頭で墓参りに参加したいと書き込んでたんだぜ?

まぁ、どうでもいいことだが。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:49:57.01
>>663
2500年前の仏陀の言葉を守るのが仏教において最も重要であるw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:54:26.92
この時期に墓とか虫やら蛇のいる場所いきたくねーよw
稀には行くから良いじゃないのw

でもお彼岸とかお盆とかちゃんと墓地周囲の草刈りされてるんだよな。
いつ誰がやってくれてるのかわかりませんが、ありがとうございます。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:57:49.56
>>668
老人会とか檀家だったり色んな人たちが手入れしてくれる
金は貰ってるだろうけど本当に感謝だわ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/08/14(月) 19:58:07.41
昨日、近所の人はオガラで迎え火を焚いていたわ

うちは迎え火ローソク
精霊馬もローソク

ここまで見た
おぼん、こぼん

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:00:20.06
なんだか年々松明の質が落ちてる気がする

昔は早く火がついたけどここ数年火がつくまでにかなり時間かかるしついてもすぐ消える

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:00:42.27
ウェイトレスさんがもってるやつかと思ったらハロウィーンのことか

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:00:44.39
(´・ω・`)父方は父が本家なので毎年強制、実家の近くに母方の墓も近くにあるのでこちらも強制的にお参り参加
正直面倒くさい、特に母方の親戚はリア充しか居ないので居心地が悪い苦行タイム
母の兄が取り仕切りその家に集まるので数時間で解放されるお客様扱いなのが救い
親戚が集まる家って何となく同じ人が仕切るからその家の嫁さんは本当に大変だと思う

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:02:59.42
非婚化による少子化とかも関係あるのかねぇ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:04:33.87
>>674
父方の方だけは代替わりした時に困らないよう今のうちに色々覚えておけ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:04:51.79
お盆に墓参りしても無意味
だってナスビに乗って仏壇に帰って来てるから

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:10:59.57
>>676
(´・ω・`)父親は既に鬼籍に入ってるんだ母親が守ってる状態
自分の代で永代供養を頼む予定なので特に覚えることもない、墓と言っても実家の近くにある寺の納骨堂
父方は親戚付き合い無いからスッキリしたもんだ
ただ永代供養を頼むとしたらどれくらい必要か坊さんに聞いたら300万は用意しておいてとサラッと言われてな
( ・∇・)金ねぇよw

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:11:09.39
お盆は家に帰ってきてるから、お墓は掃除だけだと教わったけどな
子供の頃は墓地の駐車スペースで盆踊りやってて、櫓の周りで踊る若手と子供、
その周りでゴザを敷いて涼む年寄り、その周りはお墓と納骨堂って光景が印象的だった

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:14:44.28
>>646
墓参りの帰りパンクして、脇に車停めてたら追突されて逃げられた

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2017/08/14(月) 20:15:40.65
大変だからな、そりゃ減るさ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード