-
- 1
- ニライカナイφ ★
- 2017/08/14(月) 12:45:12.96
-
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?
■お盆とは、いつどんなことするの?
Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。
初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。
一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。
■お盆に墓参りする人「5人に1人」
とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。
◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg
年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。
◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg
他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。
■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?
同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。
コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan
▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/
-
- 572
- 2017/08/14(月) 17:31:43.32
-
>>554
田舎者は帰りなさいよ
静かな東京を過ごしたいんだから
普段綺麗な水と空気を自慢して
東京ディスってイヤイヤ来てるって言うんだから
帰りなさい
-
- 573
- 2017/08/14(月) 17:32:12.07
-
寺の坊主が拝金主義丸出しすぎて親父が死んでから二年くらい行ってねえわ
-
- 574
- 2017/08/14(月) 17:32:16.95
-
「もうすぐお延の時期になります。お延は訶楼衛延の略で…」
「見てくださいこの巨大な薬於提燈。重さ500?の南瓜から作られているそうです」
「底陸殷底律!底陸殷底律!底陸殷底律!」
サマになったな
-
- 575
- 2017/08/14(月) 17:33:39.70
-
宗教についてちゃんと勉強したならお坊さんに
普通に聞けばいい
なんにも知らないであれはおかしいこれはおかしいって因縁つけるやつらって
本当はみんな相手にしたくないよな?
そいつらはなぜか自分だけ賢くて周りは間違っていると思う病気なんだけど
-
- 576
- 2017/08/14(月) 17:34:12.08
-
自分の知り合いは跡取りで先祖を敬い墓参りも頻繁に行くけど、仕事は定まらず結婚も3回失敗してお金も無くて苦労してるぞ
-
- 577
- 2017/08/14(月) 17:34:52.82
-
>>565
気づいたその時が、それぞれの転換点だと思うよ
同時に今が、国としての最終分岐点だとも思うよ
これ以上進んでしまうと、もう方向転換するのは困難だと思う
あまり痛みを伴わずに方向転換できる最終地点だと思う。
-
- 578
- 2017/08/14(月) 17:36:40.05
-
墓も仏壇もない家
なぜかは知らんが、貧乏になる法則がある
-
- 579
- 2017/08/14(月) 17:36:40.40
-
墓や寺の制度を「別に大した歴史があるわけじゃない」と言いながら、高校野球の甲子園開催や坊主強制や真夏の炎天下での試合などは、歴史や伝統を持ち出して継続させようとする自称愛国者w
-
- 580
- 2017/08/14(月) 17:36:57.00
-
>>565
過去の風習や付き合いをやめた先は
全部新しく作らなければ話にならない
怠けたいがために屁理屈言って何もしないのが一番愚かだと思う
-
- 581
- 2017/08/14(月) 17:39:13.51
-
>>523
寺ってこっちの?まだ生きてるからどこにするか決めてないや
田舎から運ぶのも遺体が痛みそうだ
-
- 582
- 2017/08/14(月) 17:39:58.45
-
お盆は本来の仏教とは全然関係ないから。
だいたい仏教は輪廻転生が教義だから、お墓も位牌も仏壇も、法事もないのが
本来の姿。
お前ら全員、坊主に騙されているだけ。
-
- 583
- 2017/08/14(月) 17:42:26.21
-
>>576
3回も結婚できたと思えば先祖に守られてるんじゃないか
金がないのも仕事が定まらないのも自分の責任だろうし
-
- 584
- 2017/08/14(月) 17:43:09.70
-
盆に墓参りする慣習なんてせいぜい江戸時代以降の話だろ。勝手に日本古来からの
慣習のように書くなよ。たかだか100年の歴史もない演歌を日本人の心なんて
馬鹿なことを言ってるのと同じ。
-
- 585
- 2017/08/14(月) 17:43:20.75
-
昔は、お盆にお迎えに持っていく提灯には、田舎百姓でも、家紋が書かれていた。 それが、家族一丸で意気揚々と墓参りできるシンボルでもあった。
家紋を描く商売もあった。
今は、お迎え提灯に家紋なんか見るすべも無い。 その辺のディカウントからの買い物。
日本文化の情けなさに、涙が止まらない。
-
- 586
- 2017/08/14(月) 17:43:37.92
-
>>582
最近の日本の仏教は、坊主が天国とか地獄とか口にするからなw
-
- 587
- 2017/08/14(月) 17:44:25.62
-
>>6
輪廻転生の考え方なんだよ。
行いの善かったご先祖様は天界に行って神様になって、
行いの善くなかったご先祖様は地獄餓鬼畜生のいずれかに行く。
いわゆる幽霊とは餓鬼界の転生者。
-
- 588
- 2017/08/14(月) 17:45:12.90
-
>>584
漫画w
アニメw
クールジャパンw
お前の好きな物は全部最近のものジャン
-
- 589
- 2017/08/14(月) 17:45:27.52
-
>>587
輪廻なんてウソってことだろw
-
- 590
- 2017/08/14(月) 17:45:36.28
-
仏壇で良いだろ
-
- 591
- 2017/08/14(月) 17:45:55.66
-
>>576
ご先祖様を敬うように身近な人や物事にも敬意を払えたら状況も変わりそう
-
- 592
- 2017/08/14(月) 17:48:41.03
-
>>591
血縁者を大事する儒教の教えでは非血縁者や卑属をないがしろにする傾向があるんだぜ
-
- 593
- 2017/08/14(月) 17:48:43.79
-
>>522
うちのJKの娘は超特急に夢中あと会えるアイドルな洋楽も一応は聴く好きなものが分散してるしアニメは消耗品
-
- 594
- 2017/08/14(月) 17:49:13.22
-
>>570
土用のうなぎとか正月のおせちとか食文化に関するのは楽しいし支持されるから続くな。w
-
- 595
- 2017/08/14(月) 17:53:57.42
-
本家って分家の接待しなきゃいけないんだろ?
-
- 596
- 2017/08/14(月) 17:54:18.88
-
>>216
お前、銀行と取り引き出来なくなるじゃねーか
-
- 597
- 2017/08/14(月) 17:55:08.58
-
アニメなんかもうすぐ消えるから
中国産、韓国産はあるだろうけど。
コミケも3万人減ったそうだし
アニメのDVDの売り上げも激減どころの騒ぎじゃない
数百枚とかしか売れてない
アニメーターのなり手がいなくて
アニメ専門学校も1クラスしかないらしい
-
- 598
- 2017/08/14(月) 17:55:55.41
-
親が誘ってくれなと一人ではお墓に行けないよ‥ごめんご先祖
-
- 599
- 2017/08/14(月) 17:56:07.28
-
あの渋滞作ってる田舎者どもは墓参り行ってないってことか
-
- 600
- 2017/08/14(月) 17:56:20.89
-
じじばばが生きてて墓守してるから代替り出来てないだけじゃないの?
-
- 601
- 2017/08/14(月) 17:56:23.26
-
>>582
輪廻転生は教義とは違うだろ
輪廻転生という前提があってその輪から抜け出して死後彼岸にたどり着き仏になることを目指すのが教義だろ
-
- 602
- 2017/08/14(月) 17:56:59.59
-
盆と枇杷〜
-
- 603
- 2017/08/14(月) 17:57:17.42
-
>>599
え?墓参りするために大渋滞のなか故郷に帰ってるんじゃないか
-
- 604
- 2017/08/14(月) 17:57:18.06
-
人心荒廃し、中産階級が廃れるとともに
全ての文化が縮小、陳腐化、消滅していってるが
信仰は残ると思うよ
やっぱり生死に関わることだし、日本人の精神の根幹だから
-
- 605
- 2017/08/14(月) 17:58:33.76
-
お仕事です
-
- 606
- 2017/08/14(月) 17:59:03.99
-
独立した家族の顔合わせでしょ、たた先祖の霊にかこつけてるだけ
あと法事は親族の顔合わせな
-
- 607
- 2017/08/14(月) 17:59:31.49
-
>>1
書いてはないが盆は
そもそも中国の文化だろ
-
- 608
- 2017/08/14(月) 17:59:44.84
-
そもそも丁稚の里帰りさせるための制度だからね
-
- 609
- 2017/08/14(月) 17:59:57.54
-
行かない方が正しい
-
- 610
- 2017/08/14(月) 18:00:37.47
-
例えば、神道の礼儀、清浄、正直を継承しているところは
食品や生産物も安全なものだろうし
仏教的な慈悲の心のあるところはやはり住みやすいだろうし
文化も豊かだろう
それを全て無くした都市は、アメリカ型弱肉強食に染まって
魑魅魍魎が跋扈する、食べ物もトップバリュみたいな味気ない
個性も何もない文化もない祭りもない、なんもない。。
-
- 611
- 2017/08/14(月) 18:00:42.28
-
>>584
お前さんは寿命何万歳の種族なんだ?江戸時代からなら十分古来だろ。
-
- 612
- 2017/08/14(月) 18:02:31.49
-
>>610
盆が神事とか
訳が分からん
-
- 613
- 2017/08/14(月) 18:04:14.44
-
>>612
なんと日本の神道にはお盆がある
-
- 614
- 2017/08/14(月) 18:04:23.44
-
日本の国教は最早創価学会だからね
天皇退位は小手調べ
-
- 615
- 2017/08/14(月) 18:05:21.34
-
>>614
創価如きが
-
- 616
- 2017/08/14(月) 18:05:51.80
-
>>601
>死後彼岸にたどり着き仏になることを目指すのが教義だろ
ブッダが死後に仏になることを教義にするわけがないだろ。
バカだな。
中国でもとの形と全く違う宗教に変わったんだよ。
-
- 617
- 2017/08/14(月) 18:06:06.59
-
江戸時代でも、宗教行事と成れば、かなり自由に出来た。
お盆と正月しか、休めなかった人も多かった。
両方とも宗教行事なのです。
お祭りも宗教行事だから、派手に遊べた。
宗教にかこつけて、派手に遊ぼう。
-
- 618
- 2017/08/14(月) 18:06:18.49
-
>>613
いつからの話だよ
江戸時代ぐらいからだろどうせ
-
- 619
- 2017/08/14(月) 18:07:21.81
-
仏壇に線香あげて拝むくらいだな
-
- 620
- 2017/08/14(月) 18:07:29.45
-
盆は
神道なんかじゃねえよバカどもが
-
- 621
- 2017/08/14(月) 18:08:42.48
-
盆で高速道路で渋滞させたり新幹線満員にさせるバカは
中国人か情弱だろ。
このページを共有する
おすすめワード