-
- 1
- ニライカナイφ ★
- 2017/08/14(月) 12:45:12.96
-
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?
■お盆とは、いつどんなことするの?
Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。
初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。
一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。
■お盆に墓参りする人「5人に1人」
とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。
◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg
年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。
◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg
他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。
■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?
同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。
コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan
▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/
-
- 412
- 2017/08/14(月) 16:07:58.32
-
悟っている坊主なんてほとんどいない
ライン工や、肉体労働や真面目にやっている介護や看護師のほうがよほど悟っている
悟りを開くなら聖書読むか、人のやりたがらない仕事につくことだ
偉そうに講釈述べてるやつ程悟っていない
-
- 413
- 2017/08/14(月) 16:08:05.74
-
646 :名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 09:36:56.87
>>51の団体が入ってるビルの外観
https://i.imgur.com/kb0NkLP.jpg
所有は、公益財団法人早稲田奉仕園
現在の理事長は、早稲田大学前総長、同大学院教授の奥島孝康
そういえば日本死ねの審査員も全員早稲田
【審査員】
姜尚中 早稲田政経
俵万智 早稲田文学部
室井滋 早稲田社会科学部
やくみつる 早稲田商学部
つまり早稲田大学が、反日の拠点となっていて、ガンということ
-
- 414
- 2017/08/14(月) 16:09:20.99
-
430 :名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 05:39:33.43 ID:N1N3lqUZ0
徳川政権が長続きしたのも、庶民から上流階級ひっくるめて
宗派は問わないから必ず菩提寺をもて、そして地域の象徴である
氏神も信仰しろと公布したがあれはただしかったな
先祖代々のアイデンティティを上手く個人に植え付ける事に成功していた
だからこそ、礼儀正しくて思いやりがある日本人が誕生したんだわ
438 :名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 05:46:39.26 ID:IFookQmc0
>>436
いや、キリスト教の場合は一神教だからキリスト教に染まった国は
やたら価値観が画一化されてしまうんだよ、特に世界でも最もそれが
先鋭化されてるのは韓国人だ、韓国人がみんな同じ顔に整形したがるのは
あれは絶対キリスト教的な宗教の負の一面が出てるわ
434 :名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 05:44:17.00 ID:IFookQmc0
日本土着の信仰である、自然信仰から発展した産土神信仰やがて
氏神信仰へと発展する旧神道と、それから先祖代々の霊を祀る型式となった
日本式の仏教の神仏習合はベストな選択だといえる
また日本の戦後は、コレを否定して田舎の先祖代々の営みを
ほっぽって都会に集ってキリスト教的な一つの価値観に凝り固まって
それにそぐわないヤツは自己責任だから死ぬしかないというのが
まかり通ったのが東京という都市だ
428 :名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 05:37:27.65 ID:CGleeGOh0
韓国や中国がやたら自己中心的で、道徳のかけらがないのも
それぞれの道徳であった儒教や仏教を捨ててキリスト教的な
一神教やカネが全てだという重商主義に染まってからだろう
日本人もおなじだ、先祖代々の墓をおっ放り出して東京にあつめられて
なんでもカネが全てと洗脳された結果ではないかいまの頽廃ぶりは
-
- 415
- 2017/08/14(月) 16:09:42.37
-
猿真似ニッポン!
-
- 416
- 2017/08/14(月) 16:09:43.21
-
稲田朋美が空と言っていたが
稲田のような赤い思想のやつが空になんて絶対なれない
性欲にまみれている
-
- 417
- 2017/08/14(月) 16:09:53.88
-
>>1
盆+正月=ハロウィン
-
- 418
- 2017/08/14(月) 16:10:47.73
-
107 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 11:37:47.93 ID:e1y6YO6E0
仏壇そのものには意味は無いんだろうが、先祖を敬うという姿勢は
子供が親を敬うと言うことを学習するわけだしな。それに先祖が
あの世に居ると考えれば、見られているとも考えるしな。悪いことは
しずらいよな。
102 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 11:37:06.75 ID:Yk98MwAq0
大人になるまで仏壇とか無用の長物と思ってたけど
自分が仏壇を受け継いで実際に身近な人が亡くなってみると
実はとても実用的なことが分かる
宗教的なことはもちろんだけど
・まず、仏壇は人を集める
「お線香を上げさせてください」と人が故人を偲ぶ場となる
・仏壇は物を集める
お菓子や珍しい食品、いただきものが供えられる
なにか「よいもの」をお供えして、家族がそれを後でいただく
場合によってはよいものをいただく口実として
仏壇にお供えすることもw
人付き合いとか折々の行事とか面倒くさいことも発生するけど
それが生きていく上での豊かさになるって面は否定できないよ
111 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 11:38:56.52 ID:JlDnsdNC0
キリスト教の侵略を受けなかった理由が
改宗したら大切な先祖はどうなるんだっていう問題だし
まあ歴史的に価値はあったとは思う
-
- 419
- 2017/08/14(月) 16:10:56.33
-
先祖にも親にも愛情が無いんだ。オレは要らない子供だったから。オレが死んだら無縁仏でいいし。
-
- 420
- 2017/08/14(月) 16:11:09.20
-
そもそも
お墓があるって家自体も少ないのでは
持ち家すら持てない底辺ばっかりになってるからね
底辺は死んだら遺骨はどうすんだろ
まぁ他人だからどうでもいいけど
-
- 421
- 2017/08/14(月) 16:13:05.89
-
支離滅裂なくだらん風習
当時舶来の外国文化を何の整合性もなく有難がって導入
だったら西洋式のお盆でいいじゃないか
西洋にお盆無いけど
-
- 422
- 2017/08/14(月) 16:13:42.49
-
実はブレア首相はスクーンの石をスコットランドに奪還していた!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9F%B3
てかこれ近所の公園にも似たのあったよ?w
-
- 423
- 2017/08/14(月) 16:13:50.62
-
盆は 遠くにありて思うもの
-
- 424
- 2017/08/14(月) 16:13:52.93
-
田舎のお盆の雰囲気好きだけどな
-
- 425
- 2017/08/14(月) 16:14:22.70
-
お盆だから墓参りしてるわけじゃないな
だいたい彼岸と月命日だけだ
-
- 426
- 2017/08/14(月) 16:15:07.87
-
>>421
ハロウィン・・・
-
- 427
- 2017/08/14(月) 16:15:38.27
-
盆に墓参りって・・・
家に迎えてるのに墓参りっておかしいだろ
墓参りってのは盆以外に行くもんだ
-
- 428
- 2017/08/14(月) 16:15:38.29
-
家に仏壇あるから毎日必ず線香あげて手をあわせるし盆は坊さん呼んでお経あげてもらって墓参りもする
うちはわりと裕福で俺も死ぬまでまずまず生きていけそうなのはご先祖様のおかげ
-
- 429
- 2017/08/14(月) 16:16:11.59
-
盛夏過ぎ墓に行くにも服がない
ニイトなのに礼服残暑なのに黒服タイ時計革靴?
-
- 430
- 2017/08/14(月) 16:16:13.68
-
>>423
そして楽しく過ごすもの
-
- 431
- 2017/08/14(月) 16:16:25.00
-
>>420
地方は位牌持ちの居ない家が増殖中。 墓なんか持ってても、無いのと何も変わらん。
-
- 432
- 2017/08/14(月) 16:17:28.13
-
昔はちゃんとお盆と正月はあったけど自民党と経団連が破壊しちゃったんだよねぇ
-
- 433
- 2017/08/14(月) 16:17:32.39
-
先祖も離婚や再婚でもうぐちゃぐちゃの日本です
-
- 434
- 2017/08/14(月) 16:17:54.57
-
糞ワロタ
墓がなくても墓参りにいかなくても心の中で供養するとかいう知恵おくれがレスしててワロタ
供養する気があるなら形あるものでするものだろう
墓ぐらいたてるのが当たり前だの最低限
当然、形が立派で豪華であるならより供養の度合いも大きくなる
墓もないし墓参りもいけないが心の中でやっているっていう知恵おくれはなにもしてない屑ってことなんだよwwww
-
- 435
- 2017/08/14(月) 16:18:17.61
-
>>427
お盆の入り日にお墓まで迎えに行って、墓前で迎え火焚く
盆明けの日にはまた墓までおくる
それがお盆の墓参り
-
- 436
- 2017/08/14(月) 16:18:38.59
-
お盆って日本にかろうじて残ってる数少ない宗教行事なんだけど
どうにかならんのか(´・ω・`)
-
- 437
- 2017/08/14(月) 16:18:44.64
-
>>50
!(*゚Д゚*)
-
- 438
- 2017/08/14(月) 16:19:03.39
-
>>433
だよねー
やっぱ仏教とキリスト教は切っても切り離せない間柄だ
-
- 439
- 2017/08/14(月) 16:19:11.74
-
>>13
昔は盆といわず頻繁に掃除して参ってたもんだよ
そこそこの家なら自宅にあるのが当たり前だったし
今でも盆以外にも彼岸の中日は皆で参るし
ジジババは夏至と冬至も参ってるよ
-
- 440
- 2017/08/14(月) 16:19:56.82
-
>>431
お墓作ってるなら位牌もあるだろ
-
- 441
- 2017/08/14(月) 16:20:00.88
-
東京は七月だからな
-
- 442
- 2017/08/14(月) 16:20:13.33
-
関東は7月なんで
お盆休みは関西
-
- 443
- 2017/08/14(月) 16:20:52.39
-
(๑´╹‸╹`๑)はわわっ
https://en.wikipedia.org/wiki/Irish_mythology
イラストでフェル・ディアドがクー・フーリンと大変なコトになってるでつようっ。
らめぇ、ゲイボルグ刺しちゃらめぇっww
-
- 444
- 2017/08/14(月) 16:21:38.92
-
子供居るくせに再婚だけならいいけど、子供つくっちゃいかんわな
わけわからなくなる
-
- 445
- 2017/08/14(月) 16:22:10.39
-
>>3
ちゃんと墓参りしたか?
-
- 446
- 2017/08/14(月) 16:22:28.58
-
もうハロウィングッズ並んでるしな
-
- 447
- 2017/08/14(月) 16:23:23.57
-
>>12
箱根駅伝は高校野球の方がいいかも
-
- 448
- 2017/08/14(月) 16:23:51.73
-
普段だって、ご先祖の遺骨は墓にあり御霊はどこか未知のところにいるわけだが
日常は位牌に向かって手を合わせるだろ
いつでもどこでもご先祖に感謝したいときに手を合わせりゃいいんだよ
-
- 449
- 2017/08/14(月) 16:24:03.20
-
キリストを超えた前田敦子とかが
四国88箇所めぐりとかやらんと
だめなんでは?
-
- 450
- 2017/08/14(月) 16:24:16.87
-
西洋式のお盆なんか手に入れてねえよバカ
ありもしない言葉作りやがってアホ
-
- 451
- 2017/08/14(月) 16:24:55.33
-
仏教には興味あるし、悟りにも興味あるし、墓も東京にあるけど
坊主が俗ものだからかかわり合いたいと思わんのよ
-
- 452
- 2017/08/14(月) 16:25:32.24
-
ええっ、迎え火って自宅でやるんじゃないの?
-
- 453
- 2017/08/14(月) 16:26:00.92
-
かなりの頻度で、暴力団みたいな人相の僧侶いるっしょ
-
- 454
- 2017/08/14(月) 16:26:03.01
-
>>431
うち仏教じゃないからお位牌なんてないけど
-
- 455
- 2017/08/14(月) 16:26:07.01
-
>>440
位牌は寺に作ってもらうかどうかなんで墓とは無関係。なくてもいくらでも民間霊園で買える
-
- 456
- 2017/08/14(月) 16:26:49.02
-
>>123,143東南アジアやインドは人種や流行的にはアメリカの影響あるけど、文化的にはそうでもない。
仏教やヒンドゥーとかのインド系宗教をとても大事にしててほとんどがその信者だし、
米や伝統的なパンを否定する事もしない。ケンタやマックが出来てもハンバーガーに見向きもせず現地独自のライスメニューばかり頼む
伝統的な服も着る。一時期の日本とは違い伝統文化の否定に繋がってない。
-
- 457
- 2017/08/14(月) 16:27:13.27
-
おじいちゃんもこの間102歳で亡くなったから、もう実家にもいきずらくなりいってないよ。お墓参りだけは気が向いた時にするけど
-
- 458
- 2017/08/14(月) 16:27:14.87
-
ブッダン・サラナン・ガッチャーミ(´ω`)
-
- 459
- 2017/08/14(月) 16:27:49.42
-
そういえば…
皇太子妃雅子さまはハロウィンを欠かさないんだっけ?
稜にお参りにも行かないし、祀りごともやらないけど。
-
- 460
- 2017/08/14(月) 16:28:06.31
-
>>6
ちょ、18時から墓参りで色々馬鹿話に耐えてるのに…
笑ってしまったw
こういうのは普段集まらない顔を見られるお年寄りに捧げる時間だと割り切ってる。
仕事も無視。
-
- 461
- 2017/08/14(月) 16:28:30.85
-
>>440
位牌があるのは仏教徒だけだぞ。
最近の若い人では場所取るし、仏壇がインテリアの統一感を邪魔するって嫌がる人もいるし。
このページを共有する
おすすめワード