facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2017/08/14(月) 12:45:12.96
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg

年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg

他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan

▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:37:08.28
>>246
日本人の切れ長は、チョンほど細目じゃないし
なにしろ黒目がでかい、南方出自なので太陽に対抗するためにな

それ以上の細目が、持てはやされだした、ってことだよ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:38:03.62
日本人は西洋のトレイを手に入れた

装備しますか?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:39:28.87
昨今墓じまいが増えている

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:39:33.88
>>240
そうだと思う。祖父の時代は隣組があって葬式も家でしたけど、父の時は隣組なんてシステムなくなってて葬儀屋さんまかせ。隣近所の付き合いなんて今無くなってる。
昔のお寺さんと今のお寺さんは違うよね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:40:47.63
>>239
そもそもローマで「宗教って武器使わずに金集められる
超絶便利な集金システムじゃん!」から、シナ、日本に
伝わったのよ、その「システム」だけが

原始仏教は、金だの地獄だのなかったからな
偶像崇拝すら禁止してたのだし

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:41:50.02
>>233
早く見つけて墓参りしろ!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:42:09.15
>>257
その時代は、結婚式も家で挙げてたしのう

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:46:24.01
>>258
もともとのキリスト教も偶像崇拝なかったしね

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:47:10.26
お盆あるせいで線香あげにお客さん来るから旅行にも行けない

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:48:17.63
だからなんだって話だな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:49:52.55
お盆はもともと旧暦で7月15日
西暦で墓参りする奴は西洋かぶれ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:50:48.56
>>230
逆だよ、秋が一番の収穫の季節になるのはロシアみたいなところ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:51:40.03
寺とからんでなければな〜
墓参りもやぶさかでないが

米でのキリスト教の強制力も相当なものだろうと思うが
日本での仏教の強制力はハンパ無いよな
事実上仏教が捨てられない
捨てたら村八分にさえされる

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:53:15.05
>>250
お盆に田舎に帰れば、そこにあるんだからやっぱり参るでしょ っていうのが歯無しの大前提だとおもってたよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:54:43.05
>>260
人口も多かったからお布施も今ほど高くなかったのかもしれないね

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:56:06.04
>>268
農地解放がきっかけだったんじゃないかね

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:57:43.94
墓が遠方の都市部なら2割程度かもしれんが、墓が近所にある地域なら
ほとんどの家が墓参りに行ってるだろ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:58:00.35
>>259
苦情言うのに一晩くらい掛かりそう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:58:20.18
一応、行事の一つだから寺にも行って、南無阿弥陀仏w
墓の掃除含めてやっているわな。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:00:11.31
昔の寺請制度の延長
別に墓参りをする必要がない。

ここまで見た
  • 274
  • 節子
  • 2017/08/14(月) 15:01:00.41
そもそも

盆 in the USA

って歌われてたやん

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:03:42.60
盆期間の坊主共の稼ぎや賽銭を総合計したらかなりの額・数千億円単位になるぞ
これに課税しないって金融庁と税務署・監督する日本政府って馬鹿も馬鹿、大バカボンだろ
俺が1人で法要に参加するとしたら布施は千円だな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:04:45.21
>>275
でも本山に上納金として取られちゃうからな

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:06:40.60
どうせ暇してるんだから、先祖がこっちに来い。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:07:11.06
>>275-276
でも日本では文化財の保護を宗教法人にかなりの程度丸投げしているからなあ。
フランスや旧ソ連みたいに国で全部抱え込むとすると取った税金以上に金がかかりそうだ。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:07:11.16
やっぱりお前ら自分が正しいっていいたいだけなのな
墓参りもできん人間性か

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:10:49.74
また糞半日在チョン連中の
日本分断・日本伝統否定作文かよ
いい加減にしろ

こっちは帰省されるほうの地方だが、今日もそうだけど
帰省している人達で人口密度があがって車が動かないし
寺の周辺は路駐の嵐、ファミレスや子供のいける娯楽施設は人だらけ
スーパーの総菜すら売り切れてるよ

普段なら、そんな事ないし人たくさんいないのに

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:12:29.37
>>196
本家の墓に分家が勝手に入れたと言う事ですか?
普通は本家の墓に入れていいか、本家から許可をしてもらわないと入れないのと違うかな?
敷地が広ければ隣などに石碑を立てて分家のお墓を作るのですが・・。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:16:33.51
仏教界の闇も、色々と出てくるんだろうね


内需を潰し、今までのような財源は入ってこないから、金でもっていた人脈は、時間が経てば勝手に干からびるそうだよ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:19:18.51
762 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 11:01:28.45 ID:/IF+7Ew90
お前らすぐ電通や博報堂の悪口言うけどな
日本人なんて、大半が電通と博報堂が作る同調圧力や煽りに
身を任せてる方がラクだろ?
煽ってもらえなかったら、毎日何を食って、
何を着て、何を楽しみにするか、自分の頭で考えられないだろう


772 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:41:13.70 ID:1eXmlIrk0
電通が悪いとはいうが、価値のないものに
価値を無理やり作って売り抜こうという発想自体が、
ネット社会が広まってから、無理筋になってるんじゃないかねえ。


■朝から晩まで繰り返されるテレビコマーシャルで人生の幸せを定義され
誰かの生き方を忠実になぞって安心し
生まれてから死ぬまで誰かに金を使わされ続ける人生

そんな巨大な資本主義の歯車から逃れるためには
気でも狂ってしまうしかない

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:21:37.75
知り合いの在日は、初詣も墓参りもいかないな

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:21:43.32
■【経済】ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち 「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482798105/975n-


953 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:19:15.78 ID:yExqPnX/0
>>375
これ見てノースフェイスは嫌になった
https://i.imgur.com/MZaEwEH.jpg



985 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:23:33.93 ID:yExqPnX/0
>>969
韓国でノースフェイスが流行ってて、学生はみんな学校でみんな着てるらしい


787 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:02:29.75 ID:xDyZJm150
>>706
>>716
ヨーロッパに住んでたが、ロレックスのイメージは『過酷な現場に挑む男』ってイメージで、日本のようなホワイトカラーの高所得者層がスーツに合わせる時計ってイメージはなかった。

他のジャンルで言えば、日野のトラックみたいな。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:22:00.74
877 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:09:57.56 ID:18suSklj0
ネットの台頭がデカいんだろうな

ネットがあるから、色んな人の意見をダイレクトに聞いて
自分でも考える事が出来る・・・

ネット以前じゃなかなか難しかった事だからな


280 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 13:30:17.87 ID:/3uA7z/b0
自分にはセンスが無いから
ブランド物で固めておけば問題がない
とするのも一理はあるけど

”お母さんが買ってきた洋服”が
”よくわかんないブランドの中の人が決めた洋服”に変わっただけで

自分で自分の洋服をえらぶ
自分を自分で演出することを外注に丸投げしてんだよね
その分の上乗せをカネで払ってるわけで

ブランド品を身に着けてるってのは
”自分はダサいです”
自分のことを自分で決められません
仕方がないのでカネを払って”解決したつもりになってます”
そういうシグナルになってるし、実際そうだしな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:22:21.74
762 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:55:24.23 ID:Su1Y3o/V0
>>204
ヴィトンのモノグラムの元ネタは日本の家紋のデザイン


605 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:39:08.43
清原が逮捕された時アンダーアーマーを着てたよね


192 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:48:26.77
林真須美とハイヒールモモコがブランドを破壊したな


758 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:54:57.23
宣伝とはかっこいい人間が着てこそなんだが


730 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:52:01.00
ロゴを派手に表に出すのは、同時にリスクも背負いこむんだよなぁ…。



■ハイヒールモモコ&シャネル
https://i.imgur.com/syKKtll.png

■子供虐待死の母親(西淀川区女児虐待死)&ヴィトン
https://i.imgur.com/5jD97b7.jpg

■清原 &アンダーアーマー
https://i.imgur.com/x78fyjQ.jpg


ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:22:32.96
>>281
墓は家から離れたところにあるから毎日見回りできない
分家が家族だけで葬式しましたって葉書だけよこしてあとは音沙汰なし
墓の周りには他の家の墓もあるので拡張は出来ない状態

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:22:50.98
お墓まいりに行ってきたよ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:22:59.23
181 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:50:11.96 ID:uk5+cO0Q0
昔日本で胸にでっかいGAPのロゴが入ったパーカーが流行った時
GAPの社長が「日本人は金を出して製品を買った上それを着て街を歩いてGAPの宣伝をしてくれる」
と大喜びだったぞ


138 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:42:04.01 ID:Sqt0ReIv0
途上国の人とかはブランド好きよな



18 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:25:32.24 ID:u5ZYWVKH0
なるほど。ロゴマークを着けていると宣伝してあげている訳だから
宣伝広告費を請求するって感覚ね。これは気づかなかったわ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:23:36.95
957 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:03:14.29 ID:VvaeUfnz0
わかっているのは、昔のように何もしなくても経済がしっかり回る日本は
戻ってこないということだけだ。
でなければ、こんなチンケな西洋かぶれのお祭りまて引き出す必要がない。



456 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:14:53.86 ID:NKRF2k+NO
一応関東だけど2年前から近所のスーパーで
すっぽり被るタイプのカボチャのマスク
(安っぽい布製で目と口が開いてる)をして
レジに来る客、来る客に「ハッピーハロウィーン」って言ってるんだけど
皆に無視されてて可哀相になったから自分は「どうも」とだけはちゃんと返したな

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:24:05.46
ホント、一年に二回くらいしか実家には帰らないから。

そういえば、父親のは行かなかったな。頭から消えてた。大叔母のだけ行った。父親のこともそろそろ許して、墓まいりに行くべきなんだろな。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:24:27.23
単に実家に帰る余裕がなくなったんじゃないの

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:25:21.93
>>1
今年の旧盆は9月5日なんだけど
新暦月遅れという宗教的に一番意味が無さそうな時期にこれを言われてもな
つか素で8月がお盆だって勘違いしてそう

新暦月遅れって関西発祥説もあるけど、結局地方から集めた労働力をいつ帰すかって話でしょ
自分は7月に東京に帰ってお盆会出てきましたよ
親が暑い中動くのが無理だというので

お寺としても彼岸が太陽暦なので旧盆や月遅れは行事が組みにいらしい
特に今年のように旧盆が9月の場合
地方は彼岸に人が帰って来れないから新暦月遅れで良いのでは

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:25:33.80
うちみたいに離れてたら、実家へ帰るのはそれなりに大変だよ。かろうじて本州というだけだし。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:26:26.57
441 :名無しさん@1周年:2016/12/20(火) 23:37:05.35 ID:Y73Hv40sO
昭和一桁〜10年代 しめやかに過ごす大正天皇祭の日
昭和20〜30年代 鶏を潰して食べる日
昭和40年代 鶏とケーキを食べる日
昭和50年代 鶏とケーキを食べプレゼントを貰える日
昭和60〜平成一桁 この日の為にレストランやホテルに予約を取ったりプロポーズしたりする特別な1日
平成10年代 M-1を見る日
平成20年代 ハロウィンやら恵方巻きやら毎月あるイベントの内の一つ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:27:03.84
23 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:47:06.80 ID:jqAcG1T70
警視庁総出で署内が手薄になる
早い話が犯罪擁護  >ハロウィン



176 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:00:15.31 ID:H5r7HgIZ0
ついでに言うと
バレンタインは紀元節潰し、
イースターは神武節と仏生会潰しのための仕込み
反日勢力が日本の伝統行事を潰そうとしてる

あと、クリスマスは…言わずもがな


184 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:05:29.12 ID:AQ16iTkS0
祭りの時期に被せて来るのが嫌がらせに感じる
日本のメーカーがやっているとしたら本当に嫌らしい
つーか倒産しろといいたい


992 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 23:23:02.96 ID:nDOpYYFj0
>>938
神道の祭祀王である天皇を無くせば
日本全国津々浦々にある神社も無くなってくだろうね
神社を中心とした地域の繋がりや文化も薄れてく

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:27:25.71
母親が弱ってた。妹がいるから、とりあえず安心だけど。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:27:36.08
迎え火送り火墓参りは7月にしてるからこの時期は毎年のんびりするか遊びに行くかだな。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:28:12.54
死霊の盆踊り見ようぜ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:28:46.95
そういえば、明日はみんな靖国に行くの?

明日はお祭り状態だから行きたくないよね。大叔父が戦死してるから、大叔母の代わりに時々行っていたけどさ。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:28:51.50
実家やお墓から遠方の人は、盆暮れの帰省ぐらいしか行けないからお盆に墓参りするだけで
そもそも墓参りって普段から行くものであって別にお盆の行事じゃない
現代では居住地の移動が割りと頻繁に起こるのに、お墓の移転ってのは実質出来ないままで
制度の破綻が原因なんだよね

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:28:56.51
8月の今の時期がお盆だったなんて伝統は存在しないからw

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:28:59.91
墓参りは彼岸にしてるからいいだろ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:29:16.20
>>249
盆の時にあれだけ皆帰るのだから地元に思い入れあるんだろうけど、だったら機を見て帰るんじゃなくはじめから地元に根を下せよと思う
そう言う意味で転勤制度という考え方はなかなかえげつない

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード