facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK883FDKK88UTIL00F.html
 太平洋戦争末期、飛行機だけでなく船による「特攻」が行われた。爆雷を積んだベニヤ板製の簡易なボート。訓練を重ね、死を覚悟していた若者たちは揺らいだ。「お国のため」に捧げる命とは何なのか、と。(岡本玄)

 瀬戸内海に浮かぶ江田島(広島県江田島市)。海軍の兵学校があったことで知られるこの島は、かつて陸軍の「水上特攻隊」の秘密基地でもあった。島の最北端にいま、その歴史を伝える石碑が立つ。

 《祖国の為(ため)とは言え 春秋に富む身を国に殉ぜし多数の若者の運命を想(おも)う時 誠に痛惜の念に堪えず》

 米軍による本土侵攻に備え、この島で極秘の訓練を重ねた多くの若者たちが、沖縄やフィリピン、台湾へ送り込まれていった。

 使われたボートの秘匿上の通称は「連絡艇」。頭文字から「マルレ」と呼ばれた。資材不足の中、速度を出すため、薄いベニヤ板と自動車のエンジンでつくり、船尾には250キロの爆雷を積んだ。

 捨て身で敵艦に夜襲する作戦。元隊員たちがまとめた「マルレの戦史」によると、前線へ赴いた計30戦隊3125人のうち6割近い1793人が亡くなった。

 「死へのパスポートのようでし…

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170811001999_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170811002006_comm.jpg

★1:2017/08/14(月) 03:00:59.40
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502665231/

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:24:52.68
>>842
国民は戦争に反対したら弾圧された世の中だっただろ。
事情があるにせよ、開戦の責任は昭和天皇だったのよ。
天皇一族なんか武器兵器の企業とつるんで戦争で金儲けしてたやん。

本気で天皇が戦争に反対してたのか怪しいもんだ。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:24:58.97
>>848
何言ってんだ?
戦争を遂行するために法整備が必要なのも判らないの?
議会が知らないなんて有り得ないんだよ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:25:59.20
>>856
妄想はお腹イッパイですw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:26:33.34
>>855
官僚の無謬性を悪用した事例だね。官僚の判断は全て正しい。

今も全く体質は変わっていないよ。
聖人前川助平のいうことは全て正しい従って安倍は悪人だ、という記事が毎日掲載されるだろ?
理屈ではないってこと。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:26:48.38
当時は米英を敵に回した時点で詰みなんだから、そんな事態を作り出した当時の高官がアホ
引き換えそうにも空気的に無理だったかもしれないけど、自分や所属組織のメンツのために数百万人もの国民を大戦争に巻き込むよりよほどマシだったろうに

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:27:13.75
>>867
確かにw

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:27:42.61
>>863
山形有朋が軍務大臣現役武官制を作ったからな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:28:02.60
>>866
負け犬乙。>>856は単なる事実。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:28:07.94
>>795
>結局、昭和天皇の戦争責任を薄めたい日本人の創作じゃん

戦争責任とう言葉が具体的でない意味不明だろ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:28:22.27
>>868
それは近衛の責任だな。
決して東條ではない。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:28:58.96
ソ連すげーな、人命軽視っぷりが日本の比じゃねぇ
死者2000万人は伊達じゃない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:29:19.82
>>870
統帥権干犯問題を国会で取り上げたのは、鳩山一郎だろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:29:50.98
>>868
当時の高官つってもそれは昭和20年代の話だけじゃなくて
大正時代からずーっと続いてる対外路線の延長なんだけどな
海軍はアメリカを仮想敵国にするって理由で税金バカみたいに使ってきたから
いざとなると戦えないとは口にできなくなっただけで

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:30:58.33
>>874
占守島の戦いはかなりの犠牲者ソ連軍は出したそうだね

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:31:04.39
>>861
それを言ったらハワイ併合はどうすんだって話なんだよね。
日本はハワイ国王から「アメリカに侵略されるから助けてくれ」って集団的自衛権の発動を
要請されたが断った。無論アメリカとの関係を重視してのことだ。
そのアメリカの侵略を認めた日本に対して満州を認めないって言うのは当時の政治家の
常識からしたら「ふざけんな」って話だろう。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:31:24.85
>>871
事実じゃねえよ。
そもそもそれは政治家の発言だせ。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:31:53.77
>>873 >それは近衛の責任だな。 決して東條ではない。

東條も日中戦拡大に積極荷担し(参謀のクセに東條兵団つくったり)
南進策を支持したり、首相前は対米強硬派のトップだったが。

首相任命後は、天皇の意向で対米交渉の努力はしたが、
東條が日本を危める思考の持ち主だったのは変わりない。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:32:14.03
大日本帝国が民主主義だ、なんてお花畑誰よ?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:32:15.89
お国のためじゃなくて参謀のためでしょう

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:32:34.13
>>1
【戦後72年】飢餓の部隊、降伏認めず放置 「人間扱いされなかった」 [無断転載禁止]2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502718867/

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:32:42.83
米英ソの主力戦車を破壊するだけの砲も砲弾も作れなかったのだから、そんなんで戦争をしかけた日本がアホ
アメリカは日本の主力戦車チハ戦車を破壊しても戦車1両破壊とカウントしなかったとw
ドイツの四号戦車やパンター、タイガーと比べたらチハはとても戦車とは言えないからなw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:33:56.45
>>1
>ベニヤ板製

ベニヤ板を馬鹿にしてはいけない。
F117ステルス爆撃機も機体の一部はベニヤ板で作られていたのだから。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:34:03.05
>>868
帝国主義の時代だよ。
欧米の植民地にならないよう、綱渡りのような難しい状況を切り抜け続けて、、最後切り抜けられなかったからと言って、その言い方はないんじゃないの?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:34:16.85
この国は、軍部の名残と警察が死滅すれば、天国になる。
あと、ウヨ。
ナニがダレが正しいとか、は、現実的な問題としては、どうでもいい話。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:34:32.59
>>878
時代の流れだろ
第一次世界大戦が今までの価値観を変えてしまったんだよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:34:44.53
昭和天皇も東條も近衛も みんなクズだよ。
戦争を利用して金儲けしてた上級国民じゃん。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:34:49.33
>>879 >事実じゃねえよ。

調べろバーカ。

天皇に関する研究(機関説)やったら弾圧を受け、
「国体に不都合な学問など許さん」になったんだよ。

学問・言論・思想の自由の無いのが民主国家?(笑)

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:35:07.38
>>865
戦争を遂行するための体制は日中戦争で出来上がってたよ。
アメリカと開戦することが議会で承認されたとは聞かないな。まあそんなことでもあればアメリカやイギリスにもバレバレだろうが。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:35:23.90
>>881
当時の世界各国と比較しても充分民主主義よ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:35:53.73
>>1
国家を信用するなという端的な例だな。まあ、当時はネットもなく国民が情弱であったのは仕方がないが。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:35:56.14
>>888
1910年代の前半から後半への移り変わり理解できてない子多いよね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:36:01.78
>>855
「迫水久常の手記」にも書いてあるとおり、
鈴木貫太郎と阿南 惟幾のあうんの呼吸で終戦にこぎつけたんだろ。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:36:18.80
>>858
弾がなければ銃剣でいけ!銃剣が折れたら素手でいけ!腕が折れたら脚で蹴り上げろ!脚が駄目になったら喉元に噛み付け!

貴様牟田口閣下のお言葉を忘れたか!

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:36:51.79
>>880
あれは軍内部のガス抜きの為だよ。
強硬論を言わないと、はね上がり共に暗殺されかねんからな。
2・26事件のように。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:37:43.77
>>886
何を言ってるんだ?
帝国主義の植民地獲得競争の時代は第一次世界大戦で終わっただろ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:37:48.33
>>868
>当時は米英を敵に回した時点で詰みなんだから、そんな事態を作り出した当時の高官がアホ
日本は「日英同盟」を締結していた。
日露戦争で活躍した戦艦三笠はイギリス製だよ。
イギリスと同盟を継続していたらアメリカも容易には手を出せなかった。
これを覆してしまったおバカさんがいたんだよ。松岡洋右っていうね。

松岡洋右という政治家を生み出したのは朝日新聞に煽られた当時の日本国民だ。
人種差別的な極右政治家(素人)を政治家にしてはいけないってことだよ。
民主党政権でも痛い目を見たよね。
朝日の報道によって日本はいつも大きな被害を被ってきた。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:38:05.41
>>892
政治家と国民の間には選挙があるので民主主義とは言えるが、天皇−統帥権−陸海軍、この間に国民の意志が入る余地はない。
従って軍が支配を強めたあたりからは民主主義とは言えないだろう。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:38:43.61
>>890
それはね上がり共が勝手にやったことだ。
当の陛下は機関説で良いと言ってたんだから。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:39:17.16
>>888
第一次世界大戦で帝国主義的な空気がおさまったのと、
第一次世界大戦で戦勝国側になって、日本は五大国だのとのぼせ上がって近代戦への兵装更新が遅れたのは痛かったと思うわ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:40:15.33
>>896
こいつの子孫っておるんか?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:40:46.67
>>890
>学問・言論・思想の自由の無いのが民主国家?

君は大きな勘違いをしている。
それは戦後に作られた定義だぞ。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:41:36.49
当時は「国」は大事だった
下手すりゃナチスに負けたポーランドみたいに絶滅政策で国民全員死滅が計画され、その一部は実行もされたし

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:41:37.81
>>865
真珠湾攻撃の作戦行動は、東條英機も知らされてなかったしな、
海軍としては知らせる義務もなかったしな。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:42:14.70
>>894
ネトウヨは先の戦争を美化したいが為にわざと第一次世界大戦後の国際情勢の大変化を無視してるよな

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:42:34.22
>>888
時代の変遷で片づけるなら官僚(軍人)はもっともふさわしくない存在だよ。
官僚って「前例踏襲」が活動の基本方針
前任者と違うことをやってはいけない→出世できない。

方針を変更するのは政治家の役割です。
で日本は対米・対中融和という方針を取っていたが、これが民意によって
覆り戦争へと突入していく。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:43:18.61
>学問・言論・思想の自由の無いのが民主国家?

ついでに信仰の自由まで無かったな。
大本教はオウムみたいな凶悪事件を起こした訳でも無いのに、
国体に不都合な存在と見なされ、残虐な拷問を伴う潰され方をした。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:44:02.75
関東軍が政府の手を離れて好きに行動している時点で
旧軍はシビリアンコントロールされた近代国家軍ではない何かなのだがあれはなんなんだろうな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:44:10.87
末期ともなると
原爆までもいかなくとも、焼夷弾による絨毯爆撃をみてもわかるように
なにもせずとも皆殺しにされる状況だったのだから
もうなんでもアリですよね。

もはやどう戦うかよりも
どう死ぬかの方が重要になってたんだろう。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:44:49.94
>>904
「基本的人権や国民主権は間違いだ!」と言う日本会議系の自民党政治家が2017年になっても実在してるから頭がクラクラするよ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:44:57.78
>>909
当時としては珍しい事では無いがw

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:45:48.63
>>898
日中戦争に米英が介入して、満州からも手を引けと言われてたじゃん。
当時、アジアアフリカは、日本やタイ以外は欧米の植民地。
さらに皆が中国の権益を狙っていたわけなんだけど。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:46:37.46
特攻最大の問題は、
そもそも戦争末期は何を目的に日本は戦争続けてたの?、てのが完全にない中で行われてた点でしょ
いい負け方をしよう(少しでも有利な講和条件を引き出す)でもなんでもいいが、
ちゃんとした戦略あって戦争続けてその中で特攻やら何やら選んでいったのならまだ分かるが、
マリアナレイテ後はもう戦争継続自体が目的になってて上が何も仕事してないがな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード