facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK883FDKK88UTIL00F.html
 太平洋戦争末期、飛行機だけでなく船による「特攻」が行われた。爆雷を積んだベニヤ板製の簡易なボート。訓練を重ね、死を覚悟していた若者たちは揺らいだ。「お国のため」に捧げる命とは何なのか、と。(岡本玄)

 瀬戸内海に浮かぶ江田島(広島県江田島市)。海軍の兵学校があったことで知られるこの島は、かつて陸軍の「水上特攻隊」の秘密基地でもあった。島の最北端にいま、その歴史を伝える石碑が立つ。

 《祖国の為(ため)とは言え 春秋に富む身を国に殉ぜし多数の若者の運命を想(おも)う時 誠に痛惜の念に堪えず》

 米軍による本土侵攻に備え、この島で極秘の訓練を重ねた多くの若者たちが、沖縄やフィリピン、台湾へ送り込まれていった。

 使われたボートの秘匿上の通称は「連絡艇」。頭文字から「マルレ」と呼ばれた。資材不足の中、速度を出すため、薄いベニヤ板と自動車のエンジンでつくり、船尾には250キロの爆雷を積んだ。

 捨て身で敵艦に夜襲する作戦。元隊員たちがまとめた「マルレの戦史」によると、前線へ赴いた計30戦隊3125人のうち6割近い1793人が亡くなった。

 「死へのパスポートのようでし…

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170811001999_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170811002006_comm.jpg

★1:2017/08/14(月) 03:00:59.40
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502665231/

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:06:53.24
>>1
お国のため、有色人種のためだ
その時代は国も国民も同じ認識だよ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:07:37.96
>>480
蒋介石は間抜けだけどなw

因みに毛沢東は、朝鮮戦争では日本の参戦を恐れていたとさ。
日本が参戦したら皆日本に寝返るからw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:08:02.49
朝日新聞の「抗日の旅」とかいう特集で、
抗日戦に参加した元支那兵のおじいさんたちに話聞き回ったのがあった

抗日ドラマの描写はとんでもない、日本兵は本当に強かった
射撃は正確で、包囲しつつ理をもって攻めてきた
敢闘精神も盛んで、ある狙撃兵はたった一人で木の上に1週間も居座ったと言っていた

我々は十分な訓練もなく、ただ銃を渡されて隊長の命令のみによって動いていた
大きな指揮統率はなかった、だとさ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:08:44.43
特攻をバカにする奴多いが特攻は日本人の死生観に由来する手法なので
ギリギリの局面になれば今後もやり方はちがっても同じような現象は起こる

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:09:03.60
>>485
江沢民の前から抗日ドラマはあるだろw

こないだジャッキーチェンがリメイクした鉄道遊撃隊だって
かなり古くからあったはず

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:09:11.58
朝日新聞の売国人擬きをANAの飛行機に詰め込んで、出来るだけ日本から出て行って貰いたい。

ここまで見た
ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:10:05.06
>>483
しかし下士官兵出身者でも、「私的鉄拳制裁は甚だ統率に支障をもたらすものだが、
強い軍隊の育成に一役買ったのも、また事実である」とか言う人もいる(坂井三郎談

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:10:11.65
布団爆弾よりマシだろw
一応は兵器っぽいから

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:10:44.34
>>491
すでにブラック企業で、特攻みたいな行為は行われているがなw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:11:47.01
お国のためじゃないだろ
国中が戦争反対者は非国民扱いするからじゃないのか

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:11:47.52
>>492
まあ洗脳が効きすぎて、兵士たちが日本を恐れるようになったと言う笑える話w

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:15.42
【エセ保守の主張と】「特攻作戦」本来の意図は【正反対】
https://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1502684517

「戦いが劣勢になり、アメリカの毒牙が本土へ迫りどうしようもなくなった時、若者達がその
忠君愛国精神ゆえに命令したわけでもないのに自ら進んで命を犠牲にして次々と自爆
攻撃をし始めた。
天皇陛下はこの様子をお聞きになって御自らの御仁心により戦を止め講和する決断をなさった」

当時、こういうレジェンドと信仰を作るための演出が特攻だったってわけ。
そのレジェンドと信仰によって発生するカルト的なイニシアチブから甘い汁
を得ようとしてるエセ保守連中は未だに特攻を美談として広めたいということ。

でも実際は、(日本側のシステムの欠陥により)暴走機関車になった日本が女子供
まで巻き込み自滅していくのを止めるための(天皇を講和へ向かって動かすための)
人柱として「特攻を志願()して散華した」という設定の若者達を量産したというのが真相。
これは(特攻立案者の)大西瀧治郎が残したコメントからも読み取れる。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:22.26
>>490
毛沢東も著書の中で日本兵は物凄く優秀だったとべた褒めでそれに比べて
わが軍の兵隊は腰抜けばかりとぼやいていたし、イギリスのチャーチルも日本軍の強さを
賞賛していたし、ロシアのスターリンも最も困難な闘いはレニグラードなどではなく
日本軍との戦いだったと言っていて相当強かったみたいだよ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:25.24
>>486
特攻よりひどい決死抵抗で100万以上死んでるんですが
南京城内に鎖やロープで足を縛られ、徹底決死抵抗を命じられた支那兵多数いたとか
そんなの日本軍でもやらんわw

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:26.50
>>412
ソ連に関してはスターリン以下の指導部の多くと当時の将軍クラスはロシア内戦と独ソ戦初期でドンパチやって鍛えられた戦争経験者が多かったから
「この戦いに勝つには大体○○名くらいの損害が出る」と大まかに計算してた

言い方は悪いが無駄死にじゃなくて「想定内の死」だったんだよ

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:14:26.50
だからこそ次の戦争は絶対に勝たないとね
精神力ではなくテクノロジーで敵を上回ることが大事だよ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:14:26.68
抗日ドラマの日本兵は、モータルコンバットバリに、素手でバシバシ殺せるからなw

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:15:27.23
>>503
二人で一丁の小銃で戦え、とか
督戦隊が引き返してくる兵隊を次々撃ち殺すやつらに、勝利とかありえんわw
それが百万単位でいるんだぜ?日本軍よりありえねぇんだよw

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:16:09.94
>>490
日本兵の頑強さ、勇気は有名だね
ただしナチスドイツやソ連赤軍、アメリカ軍のような近代戦を遂行するだけの資源も技術も有能で先取の気風に富んだ上級将校もなかった

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:16:15.93
>>502
南京の話は眉唾だが、玉砕なら日本のお家芸だろw

ただ、特攻は比較的平穏な内地から死ぬために出撃していくから
玉砕よりも不条理な感じはあるな。玉砕も酷いけどね

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:17:31.18
はっきり言うけど、日本は戦争被害、軍人も民間人も犠牲少ないほうだ
賢明な戦争指導のおかけであると言わざる得ない

それがわからないバカサヨ

1000万死んだソ連支那が大勝利で正義とかw笑っちゃうぜw

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:17:52.17
ネトウヨにもベニヤ特攻ボート作ってやれよ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:18:59.50
>>506
それはバルバロッサ作戦で奇襲をくらった独ソ戦初期の戦時体制が出来上がってない時の話だな
バクラチオン作戦の時は兵器の量は言うまでもなく、兵器の質ですらナチスドイツを圧倒していた

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:19:06.31
>>510
ああ、そのまえに国内にいる敵バカサヨを始末しないとな
対外戦争はそのあとだ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:19:54.32
>>452
部活どころか、会社や役所とかの組織作りが軍隊そのもの。
敗戦後の日本には軍隊のような高機能の組織はどこにもなかった。
よって旧軍の生き残り将兵たちは、軍隊の真似して組織を作った。
「学校区」とか「(幹部候補の)総合職」とか、まさに軍隊の残滓。
で、これが高度経済成長にドンピシャではまり、日本は瞬く間に先進国へと昇り詰める。

しかし、、、、今、それが行き詰っているけどな。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:20:17.05
>>510
当時のベニヤは、今で言うところのC―FRPくらいの価値なんだがw

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:20:40.13
共産主義ってのは良くも悪くも科学的だからな
人の命もただの物資やらただの統計みたいな考え方

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:20:57.68
>>509
そりゃ、外国の侵略を受けて戦場となったソ連や中国の死者が多いのは当たり前だろ
フィリピンやビルマだって死者は多いし。日本でも戦場となった沖縄は死者が多い

日本の死者が比較的少ないって、そんなん何の自慢にもならんと思うが?

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:21:15.64
>>511
2、3年でそんな体制が完成するなら、バカみたいに無駄に兵を殺す必要もなかった
一つ一つ防衛戦を戦うだけでよかった
死んだソ連兵の2/3は無能な作戦の犠牲者

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:21:26.79
>>507
よく日本の将校達はあまり優秀じゃなかったという話を耳にするが
将棋でいうところの飛車角落ちで最初から戦わねばならない状況で
しかも相手は更に飛車角を追加投入してきてる状況だともはや戦略も戦術レベルでは
どうする事もできない圧倒的な物量差でどんなに優秀な参謀がいてもやれる事は限られてくる
そのやれる事が限られて来る作戦ばかりをクローズアップされて伝えられる事が多いのも原因の一つだと思う

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:22:04.77
>>488
有色人種の為とかいらねーから
大アジア主義はエセ右翼のグローバリスト

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:22:10.29
>>516
戦争で犠牲が少ないのは一番の自慢だろ
勝った勝ったで何も勝ってない中国みたいのが一番負けなんだよ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:22:44.90
>>516
いや、単純にソ連中国が弱かったからだよ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:24:17.85
>>509
領土的にも完全にマイナスで北方領土なんて帰ってくる見込みも無さそうですがwww
企業でいえば赤字垂れ流して破産したに等しい経営をやらかしたと思うけどねw

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:24:17.90
>>491
日本人の死生観ではなく単に政府上層部の人命軽視の作戦立案だろ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:25:00.60
犠牲が少ないのは本土戦をやらなかったから
領土で戦争をやったソ連も中国もドイツも酷い犠牲を出しているし、もし本土戦やったらな一億総玉砕で沖縄人みたいな死者が出てた

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:26:21.20
>>518
おっしゃる通り

日露戦でも太平洋戦でもわかるが、日本の相手は国力10倍以上
それであの戦いプリなら、指揮官も戦争指導も優秀だと言わざる得ない
まあどうせ負けるから戦わないというのが一番の策なんだが、
それが許さない状況であるならば、優秀と言えば優秀だよ
日米、日ソの国力が逆なら、日本は初めから圧勝だ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:26:37.17
>>522
返って来てもそれはそれで面倒なんだけどね。
財政支出が増えることを嫌う財務省が嫌がる。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:27:29.51
>>520
中国や南洋で戦争やって大勢の人殺して、日本人の死者が少ないから自慢ですとか
アホじゃねーかと。アホと言うより人非人、外道と言うべきかな

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:27:33.95
リットン調査団はめちゃくちゃ日本に気使った報告してるのに日本が妥協しないから

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:01.18
>>518
まあいくら優秀な参謀や指揮官がいても日本は勝てなかっただろうね
物量差も大きいけど、基礎的な技術の差も大きすぎた
米英独ソと比較して冶金技術の差がありすぎて、強固な装甲、強力な砲、弾を作れなかった
また内燃機関の技術も遅れていて、そのせいで強力な飛行機を作れなかった

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:21.74
>>522
こう言っちゃ悪いけど、北方領土なんて、国家利益からみたらたいして影響があるわけではない
あの大戦争の負けで、あれだけで済むならある意味助かった。ぶっちゃけ儲けもん

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:23.63
戦闘機は、布製ですよ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:27.21
>>504
戦争に勝つにはテクノロジーも必要だが、生産力と資源は更に必要
日本は生産力と資源で中国に負けている

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:36.74
昭和20年8月9日の満州侵攻戦の彼我の戦力

日本軍……総兵力122万、火砲1000門、戦車200両、航空機350機
ソ連軍……総兵力160万、火砲26000門、戦車・自走砲5500両、航空機3400機

これが弱いというのか(困惑)

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:41.01
こういう作戦立てて、自国の力を消耗させてたんだな。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:51.53
>>527
南洋で現地人はあまり死んでないんだがw

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:29:09.91
>>527
それソ連軍の指揮官にも言ってやれよ(´・ω・`)
米軍でもいいぞ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:29:21.40
.


【国際】フィリピンの女子高生 「カミカゼのパイロットはヒーロー」「日本の英雄を大変尊敬しています」★3[8/05] [無断転載禁止]©2ch.net
http://
lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501911569/



          __               .__
i⌒i ._i⌒i_(o)   ☆  i⌒i ._i⌒i_(o) i⌒i_
|  | (     .)  .i⌒i_ .|  | (     )  .|   )
|  |  ̄|  | ̄   .|   .)|  |  ̄|  | ̄☆  |  | ̄
|  | ./⌒  \   |  | ̄. |  | ./⌒  \. /⌒  \.  __ __
ヽノ \0 ノ\_) /⌒  \ ヽノ \0 ノ\_)\0 ノ\_) ( V .)
     ̄    \0 ノ\_) _ノ ̄/      ̄ _  _\/
.            ̄    /_ ∠___ ____ |_|  | |
           ☆   / ̄  __/ /__/ ___ ノ /
                 ̄ノ__ノ        /____,/ ☆

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:29:38.17
>>521
ソ連が弱かったのならソ連に首都ベルリンまで攻め落とされて崩壊したナチスドイツは超弱かったことになるが

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:29:45.83
現場からの間違った情報と、過小な敵戦力分析、過剰な戦果予想の上で、何が優秀だよw

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード