facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 野良ハムスター ★
  • 2017/08/14(月) 11:10:27.72
米紙ニューヨークタイムズをはじめとする多数のメディアが8月上旬、私たちがキッチンで使用しているスポンジは「細菌の温床」であり、頻繁に交換すべきだとする調査結果を報じた。だが、スポンジが無菌である必要はあるのだろうか?

この調査結果は無用の不安をあおるものだ。消毒するなどして「清潔にする」のは良いことだ。ただ、あなたが深刻な免疫障害を持つ人ではない限り、あまり心配する必要はない。

報じられた調査結果は、使用中のスポンジ14個を対象に行ったもの。最も興味深い結果として挙げられるのは、菌の中には消毒をしても生き延びるものがあり、それらが容易に再繁殖するということだ。それでも、それが私たちにとって有害だということを示す証拠はない。

実際のところ、調査で見つかった細菌の一つであるアシネトバクター属菌は傷口から感染することが多く、集中治療室に入院している患者などにとっては危険性があるが、健康な人に問題を起こすことはない。

さらに、スポンジに多く付着していた菌の大半はモラクセラ属などヒトの皮膚の常在菌だ。ある評論家がこれらの結果について指摘しているとおり、サルモネラやカンピロバクターなどの菌やその他の食中毒を引き起こす微生物は発見されなかった。

菌とは共存関係

忘れてはならないのは、人間が無菌の環境で生きているわけではないということだ。私たちや周囲を取り巻く環境の何もかもが、細菌で覆われている。それが正常な状態なのだ。

さらに、私たちは電話やドアノブに触れることで、または握手をしたりキスをしたり、セックスをしたりすることで常に他人と細菌を「共有」している。私たちが一か月以上にわたって使う歯ブラシにも、細菌は付着しており、繁殖している。

ごく身近にある物について行った別の調査では、医療従事者200人が持つ携帯電話を調べたところ、95%に院内感染症の原因となる細菌が付着していた。それらの中には、深刻な感染症の原因になり得るMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)や耐性グラム陰性桿菌なども含まれていた。

また、米アリゾナ大学の微生物学者が行った研究では、携帯電話には便座の10倍にあたる細菌を付着しているとの結果が示されている。そのほか職場にある以下の物にも、多くの細菌が付着している(数字は約6.5平方センチメートル当たりの細菌数)。

・電話─ 25,127
・机の上─ 20,127
・キーボード─ 3,295
・マウス─ 1,676

当然ながら、靴には特に細菌が多く、およそ3分の1には大腸菌が付着しているという。さらに、使用中の再利用可能なショッピングバッグについて行った調査結果では、半数以上に大腸菌が付着していることが確認された。

果物や野菜にも警戒が必要だ。ラズベリーや網メロンのような果物は隅々まできれいにすることができないため、しばしば感染症の発生源となる。

対策は簡単

ただ、こうした細菌はほとんどが洗い流せるものだ。買い物用のバッグは、肉類などをあらかじめ使い捨てのビニール袋に入れることで、二次汚染を防ぐことができる。

スポンジを衛生的に保つ方法には、次のようなものがある。

・金属が付いていないなら、湿らせてから2分ほど電子レンジで加熱する
・食器洗い乾燥機に入れて温水で洗い、乾燥させる

米農務省(USDA)によれば、これらの方法で細菌の99.9%を除去することができる。

・漂白剤溶液につける

こうした方法を用いても、スポンジを滅菌することはできない。ただ、そうする必要は元々ない。今回の調査結果の扱い方は、メデイアのから騒ぎといえるだろう。多数の細菌に取り囲まれた通常の環境が私たちの免疫力を高め、アレルギーや喘息の症状の改善につながっていることを示すデータも数多くある。

http://blogos.com/article/240023/

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:24:27.47
>靴には特に細菌が多く、およそ3分の1には大腸菌が付着しているという。

それならスポンジの衛生状態を気にするより、住居を土足禁止にしろよ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:29:55.58
>>16
> いくら洗っても血が落ちない・・なんてシェークスピアのあれかよと、
マクベスw
本当病んでるんだよな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:39:07.06
>>16
触れないってことはないが、触らなくて済むならそれに越したことはないけどな
会社の入ってるビルはドアなしだからマシだけど、チンコ持って小便して手を洗わない奴って一定数いるから

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:47:51.86
スマホを触っている時点で

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:51:09.79
何ごともほどほどに…

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:52:24.51
味噌汁に生えたカビをそのまま煮込んで食ったけど、何ともないよ
下等種族の細菌なんておれの敵じゃねえ
おれを倒したければ女子中学生でも連れてこい

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:52:56.68
>>131
JC「お断りします」

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:54:15.51
>>125
納豆のヌルヌルは洗剤の泡立ち促進に効くってニュースもあったお。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:55:41.95
>>132
(;_;)オジサンと仲良くしてよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2017/08/14(月) 13:56:39.90
ファブリーズみたいなやつも実際の除菌効果や人体への影響を確認しようが無いから、不安を煽ったイメージ先行型で売れるんだよなー
トクホとかもそうだけど効果が計測できない物の方が継続してよく売れるのは世の常か

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:01:34.81
スポンジは安いのを毎日交換してる
これだと泡立ちもいいからストレスない

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:05:34.11
>>135
販路の有無と価格と供給安定性だな。

実際、効果を求めて調査して、製品探してまで買う人は少ない。

が、店頭で洗剤買うとき、2つ並べてどちらを買うかというタイミングでは
効果無いよりはあった方が良いだろう程度の感覚で謳ったものを買う。

店においてあって、高くないという事が、一番重要。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:09:47.85
>>125
納豆なんか、水につけて
一番最後に洗えば良いのでは。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:19:56.95
>>138
ヌルヌルは水に浸けるより水を流しながら手で洗い流した方がいいよ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:20:59.09
人間も細菌まみれ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:36:54.54
>>139
ヌルヌルがなくなるまで、大量の水が必要だよな・・・(´・ω・`)

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:39:00.76
>>49
善玉菌もや

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:39:09.38
もしかして除菌のできるジョイじゃなくても除菌できてるんじゃないの?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:55:02.83
アホかw スポンジが最近まみれだからって、それで洗ってそのままなわけじゃないだろうに
洗剤をつけて油汚れを落とすためにスポンジがあるのであって、
その後、流水でよ〜く流せば、最近なんてほとんど残らねぇよ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:08:52.92
まんこは最近まみれだけどキモチイイゾ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:11:28.42
ファブリーズ耐性菌ができるだけ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:12:52.67
>>110
それはまた希少種だな・・・

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:13:57.03
おまいらの口の中はもっと最近だらけ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:17:52.06
>>144 >>145 >>148
1人のミスならともかく、おまいらみんな

細菌ぐらいちゃんと書けよw

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:23:22.03
寿司職人がこっそり素手している事はな〜んだ?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:25:29.34
>>143
除菌のできるジョイでも除菌できない菌がたくさんあります

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:30:25.72
どんなに除菌しても免疫力が衰えていたら感染する

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:32:38.76
実際洗剤の類いは100円で買えるPB商品で十分
それに対抗するために大手は「雑菌臭」とか「男脂臭」とかキテレツな造語で不安を煽る
風呂用だのトイレ用だの洗濯層用だの用途を細分化して消費を煽る
高い広告費は商品に上乗せされ反日メディアを潤す
もう馬鹿かと

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:33:51.47
>>60
プププww

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:34:57.04
塩素系漂白剤使えば簡単に除菌できるぞ

ここまで見た
ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:40:06.75
フランクザッパも

あの台所のスポンジの臭い〜♪
デンジャラスキッチーン♪

なんて歌ってたよな。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:41:45.79
>>60
そこはおしっこするところよ、きたないわ!」 妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め 続けた。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:43:23.52
細菌も程よく摂取しないと却って健康に良くないだろ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:43:41.75
>携帯電話には便座の10倍にあたる細菌を付着している

ひー

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:44:32.40
以前は毎日のように腹を下していたのだが
プラスティック製のまな板を食洗機で洗うようにしたら
嘘のように腹下しがなくなった

プラスティック製まな板の変色部分は細菌の温床なので注意してね

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:49:21.88
マスメディアが不安を煽っているだけか。
いつものことだな

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:50:38.37
>>161
食洗機関係なく、まな板は毎日塩素系漂白剤で除菌 がデフォだろw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:51:29.28
気にすんなってスレかよw

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:51:36.98
スポンジよりトイレ行って手を洗わない女どものほうがやばいだろ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:51:55.60
トランプの話だと思ってたらスポンジ???

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:53:20.78
>>150
オナニー

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:54:57.26
その前にまず


福島が放射能まみれやろ・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:55:44.20
除菌もできるジョイは油汚れがイマイチ
だから最近はマジカを使ってるわ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/08/14(月) 15:58:03.36
安いスポンジ1年ぐらい使い続けてるけど何ともないよ
今ならガンジス川を直飲みしても腹下さないかもしれないけど

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:00:37.19
菌と共存してった方が健康的

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:01:40.86
マジか

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:03:25.32
握り寿司
オニギリ
雑菌だらけ
でも平気
それと一緒

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:04:40.01
洗剤の必要ないスポンジと書かれたスポンジが100円ショップに並んでる

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:07:59.94
> 靴には特に細菌が多く、およそ3分の1には大腸菌が付着しているという

アメ公はまず家に入るときに靴を脱ぐ習慣を身に着けないとな
アメ公は家の中を大腸菌がついた靴で歩き回る土人だから

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:09:56.97
消毒すると一時的に無菌状態になったあと有害菌が繁殖するからあまり意味がない。

赤チンなどの怪我の消毒も今はやらないのと同じ。無害な菌まで殺すとかえって有害菌が繁殖する

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:10:25.92
http://www.diced.jp/~lizard581/cgi-bin/imageup/data/897.jpg

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード