facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経WEST2017.7.18 22:26更新
http://www.sankei.com/west/news/170718/wst1707180065-n1.html

 航空自衛隊小松基地(石川県小松市)は18日、昨年8月にサザエ計59個を密漁したとして、第6航空団飛行群に所属する40代の男性2等空曹と30代の男性3等空曹をそれぞれ停職6日の懲戒処分にした。2人は「自分たちで食べるためだった」と話しているという。

 小松基地によると、2人は昨年8月6日、同県加賀市の海岸でサザエを許可なく採取。金沢海上保安部が、漁業法違反の疑いで書類送検した。今年1月、小松簡裁から罰金10万円の略式命令をそれぞれ受け、納付した。

 基地司令の亀岡弘空将補は「再発防止のため隊員指導に努める」とのコメントを出した。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:13:42.73
ていうか
戦闘で不時着や脱出で無人島に辿り着いたら当然食料調達するんだから
訓練の一環で必要だろ

陸自とかヘビ食う訓練有るんだろ?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:14:55.87
天下御免の印籠でも配布しとけよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:16:15.06
ドロボーがコクボー

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:16:47.35
>>144
>137みると、他の公務員と比べて緩いみたいだしね

でもそこは軍隊みたいなところなんだがら、もう少し規律をとも思うよね
まあ今回のは本当に自分たちで食べる分ならそこの漁業権持ってるところには
悪いけど、これぐらいのお咎めでよかったかもと自分では思う ちょっと取りすぎだとは思うが

常習犯だったり他人に売るつもりだったなら論外だけど

>>118で書いた栃木のごみ処理車に乗ってた人だけど、これが他所の自治体なら
失職しなかったり、逆に地方公務員じゃなくて国家公務員なら未だに交通事故で
執行猶予ついても失職するんだろ条例の例外規定設けられないかららしいが

同じ公務員でも、同じ罪起こしても結果が全然違うというのはどうにも

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:16:48.59
これ知らずにやっちゃいそう

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:17:21.99
隊のみんなに振る舞うつもりだったんじゃないの?

自衛隊も給料下がってたいへんらしいよ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:18:31.26
普通の会社ならクビ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:19:17.56
自分たちで食べるなら盗みをやってもいいかのごとく、このカッコの悪い言い訳

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:19:20.66
>>138
そっちの方が正しそうですね
ちょっとネットで見たら、遺伝的要因もあるようで
生き物は奥が深いんだな
トゲトゲの方が見た目美味しそう

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:19:50.77
どっちにしろ法を犯すようなら厳罰でヨロしく
ってかこんな自衛官で国が守れんのかって話

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:22:28.28
日頃から訓練しとかないとサバイバルで生き残れないぞ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:22:42.25
水産物の密漁って毎年トン単位で行われてたりする
闇ルートが存在していて素人じゃなくヤクザが直接密漁して捕まってたりね

59は微妙だから仲間内で売りさばこうとしてた可能性もあるのかな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:23:17.68
密漁は論外として漁師も昔より減った減ったって嘆くけど採りすぎなんだわな。
道具もよくなって採った物がすぐ金に直結するからどうしても採りすぎちゃう。

ここらへんが農業と違うとこかな。
漁礁でも作ったらと思うが金を使うのは勿体無いらしく採るばっかりという。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:23:31.73
どれくらいで復職できんのかな?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:26:34.83
獲ったどー!

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:27:29.67
チェーン居酒屋とかで食うと1個498〜598くらい取るからまあ3万〜4万ってとこか
そんな程度で経歴にキズつけるとか・・・

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:28:13.47
中国漁船には寛大なのにな
日本人には厳しいな


中国人は魚や珊瑚とか日本で取り放題でサザエでアウトな日本人

ここまで見た
ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:29:45.48
>>160
停職6日とあるから6日じゃないの?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:30:40.74
>>159
よそ者に金貰って権利貸して根こそぎ取られて取れなくなったんだよ
強欲のアホ漁師のせいで遊漁が厳しくなって海水浴の魅力が失せたんだ

みんな海水につかりに行くだけで満足する奴居ねーだろw
獲って食う醍醐味が有るから海遊びは楽しかった
ファミリーで行って親父や爺さんにレクチャー受け収穫したのを皆で食う
家族の絆ってやつが海にはあったのに

バカ漁師

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:33:13.85
窃盗自衛官

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:35:00.51
>>166
まあ、ファミリーだと採ってもたかが知れているからな。

昔は家族でわいわい浜で焼いて食べているのを見たけど
今じゃ泳ぐ人すらほとんどいないわw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:38:02.51
>>168

何のための観光資源だよ

補助金ばっかり貰って欲ボケが過ぎるんだよ

と思う

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:40:01.61
特車二課の整備のやつらのマネしたな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:40:45.45
昔はその場で食う分には問題なかったな

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:41:36.02
餓えは北朝鮮なみであったか

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:42:06.10
廃材でBBQコンロ自作してイベントで貸し付ける自衛官もいたことだから
何かかしらのイベントで売りさばくためだった可能性も否定できないな
基地盆踊り大会とかさ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:42:23.06
ああいう経験って子供にとってもプラスだと思うけどな。
いかないと魅力がわからない

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:42:35.89
今日も脳天気〜

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:43:21.31
このくらいなら本当に食うかもしれんな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:46:36.02
明日から魚釣島勤務で
二人とも野生にお帰り・・・

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:48:37.70
基地の恥さらしは名前も公表しないとね。真面目な奴まで同じ目で見られて士気低下するよ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:48:54.98
漁業権とかいう独占する為の既得権

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:49:34.32
また中国人かよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:53:50.33
>>135
釣りとサザエを採るのは違うんだよ。
どちらも条例で採ってはいけない物、使ってはいけない物が決まってる。

サザエやアワビなんかは、漁協が稚貝を育ててから海に放流してるし、ほぼどこでも禁止。
マスク(水中メガネ)やアワビを剥がすイソガネなんかも使ってはいけない。
潮干狩りのアサリは許可された海域のみで、熊手は使って良いが、籠のような物が付いた大量に採る道具とかは禁止。
潮干狩り場でもこれを使ってる密漁者とかTVで見た事あると思うけど。
他にも、ワカメやヒジキとか、エビ、カニ等よく食される物はだいたい禁止。
皆が勝手に採ったら簡単に海から無くなるので、採らない人の食べる物が無くなる。

魚は貝と違うが、生け簀や養殖のを釣るのは禁止。
釣竿は使っても良いけど、モリや水中銃、マスクなどを使うのは禁止。
TVで潜って突いてる場合は必ず「漁協の許可を得てます」って出るのはそういう事。
釣竿の釣りでも魚の種類によっては、何cm以下は採ってはいけないと言うのがある。
浜ちゃんは道具は釣竿だけだし、小さいのはリリースしてるから何も問題ない。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:56:26.41
>>181
「漁協の許可を得てます」ってのも違法性があると思うよ

県知事の許可じゃないとダメじゃないのかな?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:56:47.76
>>181
ありがと。

じゃ、「釣りは厳密には密漁だから違法行為」ってのは嘘なのね。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:56:53.51
二人で59個、一人当たり約30個を喰うのか。

どんなに好きでも大体、10個辺りで気持ち悪くなって20個越えた辺りで限界だ。

どう見ても売買目当ての密漁だろ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:06:47.27
>>36
密漁者って必ず「採っていけないとは知らなかった」って言うんだよね。
凄い道具揃えてたり、海保の見張りに気付くと捨てたり隠したりするくせにさ。
だから小学校の授業で九九や足し算並みに徹底して教えるべき。
あと野生動物(野良猫含む)への餌付けはしちゃイカンとか、輸入動物のペットを池や川、野山に捨てちゃイカンとかも。
そうしたら知らなかったってのは通用しないから、どんどん逮捕出来る。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:08:00.18
そして自衛隊に新たな足かせが出来た
海山で食料確保する時は、漁業者の許可を得る事!
たとえ訓練中でもだ!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:12:33.41
>>143
だから、そのゴロゴロいる釣りマニアは普通に漁協から許可証を出してもらってる。

地域にもよるが金がかかるが、マニアは払うだろ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:13:13.51
もうイージス艦を漁船登録してしまえよw

組合資格を金で買うんだよ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:14:30.67
近所に物凄く緩い漁協があって
厳密に言うと沖合漁業で食ってるんで海岸近くの獲物とか完全放置
久々に海岸近くで魚取った漁師が
「俺は許可取って魚取ってるのに、周りで無許可の船がワラワラいて・・・
 もう来年から許可取らずに来る」
って言ってた

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:17:53.45
犯人がチョンじゃなきゃ刑罰軽くてよし

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:19:56.96
ド近眼になる前は軍手にマイナスドライバーを持ってよく採っていたな。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:20:41.24
>>69
> 個人で食う分くらいいいにしてくれよ。

こういう考えが理解出来ない。
それを許したら皆勝手に採りに行って、あっと言う間に居なくなるのが分かんないのか?
そうしたら市場に出る分が無くなり、海が遠いとか悪いからと遠慮する人は食べられなくなるんだよ。
ちょっと海の環境が変わると居なくなるように、微妙なバランスで生息してるんだから
一般人が見境なく採ったら簡単に居なくなる。

沢山咲いてるからいいじゃんと桜の枝を折ったり、歩くのに差し支える訳じゃないとゴミをばら蒔く中国人と同じ。
それをやったらどうなるか、他者の迷惑になるとか全く考えてない。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:21:53.85
59個も食べるのか・・・。
やはり自衛官の食欲ってすげえな。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:25:02.85
>>15
一食で全部食べきるつもりのわけないだろ
ミカン狩りとかいちご狩りに行って一食分しか採らないのか?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:28:54.30
自分一人で食うためと言えよ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:30:11.27
>>189
プレジャーボートが釣りに来る分には違法じゃないしなんともいえないね。

あとは漁業権が設定されていないか、
その海岸近くの地形が複雑で商業的に向いてないので無視されているか。

>>192
それはないね。
それなりに危険が伴うし認められた漁法を守ってやると採る量は自ずと限られる。
誰でも海に入れば好きなだけ採れるというものじゃない。

海に行ったことがない人間だってすぐにわかる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:31:12.04
さすがにこの盗っ人事件はチャイナのせいにはできんな
愛国よ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:31:23.68
漁業権って何であんの?漁業者は金払ってんの

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード