facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • (?∀?(⊃*⊂) ★
  • 2017/07/18(火) 22:14:42.81
ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力は18日、
現在のウクライナに取って代わり「マロロシア(小ロシア)」という名称の「国家」を樹立すると一方的に宣言した。

インタファクス通信によると、ウクライナ東部の親ロ派「ドネツク人民共和国」の幹部は
「地域の代表がウクライナの後継国として新たな国家を樹立することに合意した」と主張。

現在のウクライナは「破綻している」とした上で、「平和と安定をもたらすことはできない」と決め付けた。

親ロ派はウクライナ東部しか実効支配してないが、国全域を対象とした「新国家」を樹立するとしている。
また「新国家」に向けて「憲法」に関する住民投票を行い、「首都」は東部のドネツク市に置く方針という。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071801136&g=int

ウクライナ東部の親ロシア派武装組織「ドネツク人民共和国」の指導者ザハルチェンコ首長は18日、
ロシアが2014年に強制編入したクリミア半島を除くウクライナ全土を継承する新国家「小ロシア」を樹立すると一方的に宣言した。
ロシアメディアが報じた。
ウクライナ政府高官は「(ウクライナ東部の停戦などを定めた)ミンスク合意の妨害だ」と批判した。

小ロシアは帝政ロシア時代のウクライナの呼称。
「新国家」の首都はドネツクで、憲法制定へ向けザハルチェンコ氏がトップの委員会を設立するという。
しかし「新国家」樹立はロシア政府に近い政治専門家からも「現実的でない」との声が上がっている。

http://www.sankei.com/world/news/170718/wor1707180038-n1.html

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:44:19.13
>>23
先の大戦で、ドイツと組んで二方面からソ連に侵略したとしても勝てなかったと言われているのに?
そもそも現状の自衛隊だと戦争継続自体が無理じゃん装備的に

NATOと組むのはありだとは思うけど、NATO加盟≒加盟国が戦争状態になった場合には
いかなる理由でもNATOとして参戦しなきゃならんので9条と自衛隊法改正しないと無理だし……

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:44:43.37
ウクライナは借入金とかインフラ依存とかもうロシアなしには生きてけないんだよ
EU、NATOにすり寄ったって、EU、NATO自体が弱体化してるからね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:44:56.00
ロシアは、否定的だよ

韓国人はウンコ食う

ここまで見た
  • 70
  • 総本家 子烏紋次郎
  • 2017/07/18(火) 22:45:00.42
>>57
雲黒斎とか言うコテが居たな 知らないか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:45:27.35
麻呂ロシアだと?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:46:12.90
【ウクライナ】プーチンに翻弄される世界 

プーチン大統領が見据える「新世界秩序」プーチンはクリミア半島以外のウクライナを、ロシアに編入する気はない。

特に西側はチェルノブイリの始末も残ってる。経済状態も悪く、天然ガスの未払い金もある。ロシア編入後のクリミア半島と同じ条件で、ウクライナ全土がロシアに編入すると、大変な経済的負担になる。

プーチンはウクライナ内部で秘かにロシア編入をあおり、欧米側が早くことを収めたい事を利用し、「ウクライナにロシアは干渉しない、しかしクリミア半島はすでにロシアに編入した」と言って、当初の目的である、クリミア半島を手に入れる。

欧米側の意識を、クリミア半島からウクライナ全土に、一度向けさせ、その後にロシアはウクライナから手を引くように見せ、事態を終息させるとこで、欧米側の顔を立て、クリミア半島だけを手に入れる。

■なぜロシアが嫌いなのか?

第二次世界大戦中は、元ポーランド領でした。その後ロシア(旧ソ連)に統合された歴史を持ちます。

また昔ソ連(現ロシア)に西側地区
は計画的に食べ物をへらされ、西側の人口4分の1が、餓死させられました。 ホロドモール(人工的な大飢饉)

またチェルノブイリ(原子力発電所)があり、ウクライナの国家予算1割を使い処理をしています。大変な西側地区です。

反対に東側(親ロシア)はどうかというと、地下資源が多く環境的に住みやすい所です。(豊富な地下資源=天然ガス)

また東側に住んでいる人は、ロシア系の移民が大半です。(ロシアからの保護・恩恵)をうけ、東側は住みやすい地域なのでしょう

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:47:52.43
小米

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:49:42.95
https://youtu.be/LuuJ_1u56M0

〜♪

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:51:23.41
【韓国】過剰な民族主義で生徒にうそを教える韓国史教科書! 証拠を無視する古代史 現代史は問題がさらに深刻 [6/20]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1466395619/

■独ソ不可侵条約(モロトフ=リッペントロップ条約)、この条約締結の際に交わされた密約で、ドイツがポーランドの西側を所有し、ソ連が東側とルーマニアのベッサラビアなどを取ることが取り決められた。

■行き過ぎた民族主義に染まり証拠を無視する古代史  現代史では問題がさらに深刻
極度に閉鎖的な認識や古い解釈の教科書で生徒を指導

ここ数年、韓国史研究者の間では、いわゆる民間の歴史研究家によるとっぴな古代史解釈を「似非(エセ)歴史学」などと激しく非難する声が上がっている。

行き過ぎた民族主義にとらわれ、明確な文献的、考古学的証拠や事実を無視する彼らの主張に対し、最近になって批判の声が上がり始めたのはある意味当然のことだ。

ところがこの種の問題は現代史の方がもっと深刻だ。

実は大学などの歴史研究者や学界関係者も行き過ぎた民族至上主義や左派修正主義にとらわれており、民間の歴史研究家による古代史解釈に劣らず、あるいはそれ以上に深刻な歪曲(わいきょく)を行っているのだ。

歴史教科書における歪曲は以前から深刻で、しかも長く修正されなかったため、この問題は以前からずっと韓国社会を混乱に陥れてきた。

具体的な項目も非常に多いが、今回は世界史と韓国現代史を関連づける重要なテーマ「旧ソ連(ロシア)体制の本質と役割」について取り上げたいと思う。

現状の韓国史教科書はその多くがソ連について「第2次大戦の最大の被害国であると同時に、連合軍が勝利を収めるに当たり最大の貢献をした」と評価し、東アジアや韓半島(朝鮮半島)における「解放軍」のように描いている。

しかもこのような見方は今なお一種の聖域となったままだ。もちろんソ連が第2次大戦で最大の被害を受け、また連合国の勝利に大きな貢献したのは決して間違いではない。しかしこれはナチスのヒトラーが不可侵条約を破ってソ連に侵攻した後のことだ。

教科書ではそれ以前の一連の出来事についての記述はないが、実は当時は教科書の内容とは全く異なった歴史が繰り広げられていた。この頃共産主義の拡散に力を入れていたソ連とスターリンは、第2次大戦直前にナチス・ドイツと悪魔的な取引を行った。

それがすなわち1939年8月に締結された独ソ不可侵条約(モロトフ=リッペントロップ条約)だが、問題はこの条約締結の際に交わされた密約で、それにはドイツがポーランドの西側を所有し、ソ連が東側とルーマニアのベッサラビアなどを取ることが取り決められた。

その後、1939年9月1日にドイツがポーランドに侵攻して第2次大戦は始まったが、教科書では直後にソ連もポーランドに侵攻していた事実が記載されていない。

さらに驚くべきことに、欧州各国の共産党はソ連の指示を受け、ナチス・ドイツを支援し始めた。つまりソ連は第2次対戦勃発の明らかな共犯だったのだ。

それだけではない。ポーランド東部を確保したソ連はポーランド独立の基盤を完全に奪うため、ポーランドの知識人や軍の将校、官吏、聖職者など2万2000人をロシアに連行し銃殺した。これはカティンの森事件と呼ばれており、人類歴史上最悪の蛮行の一つとされている。

ソ連は一連の事実を否定してきたが、スターリンが秘密警察に虐殺を指示した内容を記した極秘文書が1989年に公開され、90年には当時のゴルバチョフ大統領が勇気を持ってこの事実を認めたことで、世界中に知られるようになった。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:51:37.96
>>5
日本の歴史を知らんからだよ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:52:00.58
<*`∀´> 「日本の大阪に小韓国を作るニダ。首都は西成や」

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:53:46.46
例えば、EUでも日本でもアメリカでも
親中、親露という、民主主義自由国家なのに
ろくでもない弾圧国を信奉する人いるのはなんでなんだろう?
それぞれの中に、EUが好きな人、日本が好きな人、アメリカが好きな人はいるけど、そんな狂信的でないし。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:53:58.33
>>76
日本共産党員は今すぐ死ねよ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:54:24.42
>>5
ロシアを好きなのはブサヨか、在チョンだけだろw

日本人の大半がロシアは大っ嫌い

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:55:35.59
親ロシア派の前大統領を暴力的なやり方で失脚させなければこういう事態にはならなかったのでは?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:56:44.62
ゴルゴで、ウクライナはスターリンの人為的飢餓で数百万人死んだり、20世紀だけで4回独立宣言するもその都度、周囲の国に潰されたり、悲劇の国だと知った。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:58:30.67
>>81
全部プーチンの計画通りだよ
ウクライナを国内で混乱させて、クリミア奪う口実にした。
すべて筋書き通りに事を進めている。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2017/07/18(火) 22:59:21.86
>>80
ずっと書いてるの、これだろ
冷戦右翼=勝共連合=統一教会=在日韓国人

ウンコ食ってる人

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:01:02.55
>>59
広大な農作地帯として有名じゃん

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:02:23.71
>>5
「他人とちょっと違う事考えてる俺かっけえ」くらいのもんでしょ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:02:33.67
>>5
美少女だらけだからだろうな
ハズレを見たことがない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:03:21.57
ウクライナは黒土が広がる優秀な穀倉地帯だけれど
ロシアが政治的失策以外で食料に困ってるイメージが湧かない

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:03:28.09
あの昔大統領だった
セイバーみたいな髪型したおばちゃんはウクライナ派なの?ロシア派なの?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:05:11.03
もとは、キエフ公国だったのだからキエフ共和こくで良いじゃね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:05:35.80
>>89
ティモシェンコのことかな?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:06:00.40
沖縄が独立したようなものだろ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:06:30.57
ところで、ウクライナにあった核兵器をどうなったの?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:10:23.05
プーチンは歴史の教科書には絶対に載るわな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:11:38.67
これロシアの侵攻の前触れだろ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:12:58.00
ロシアといい中国といい、統治に皇帝が必要な国って多いな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:13:33.93
マロで思い出すのもなんだが、ウクライナのおっぱいアピール団は
今頃どうしてるんだろう。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:13:36.15
NATOはなにしてんのよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:14:03.15
【ロシア】ロシア民族五百年の“不変の行動”「軍事真空地帯をつくると、そこにロシア軍は吸い込まれるように侵入する」

■これほど大胆なロシアの侵略に世界は唖然としたが、ロシア民族は領土拡大と“国際孤立”の二者択一の場合は、躊躇うことなく領土拡大を選択する。

プーチンの対外膨張のパターンに関わる最小限の事実知である。

プーチン侵略の第一特性は、米国大統領の政権交代期の、現職大統領のレームダックの時を狙うという狡猾なもの。

第二特性は、ロシア民族五百年の“不変の行動”「軍事真空地帯をつくると、そこにロシア軍は吸い込まれるように侵入する」の通り、米国が軍事力投入をあきらめた軍事空白に、それを埋めるように必ずロシア軍は侵攻する。  

 第一の特性は、ブッシュ共和党大統領がレームダックとなり、ケニア系黒人の容共オバマが米国大統領になるだろうと目された2008年8月、プーチンは一気にコーカサス地方に兵を投入した。  

 ロシアがグルジアに侵攻して、南オセチアとアブハジアを軍事力でもってグルジアから取り上げロシアに編入した世界史的侵略は2008年8月だった。

この2008年8月とは、米国のブッシュ大統領が任期満了を目前にレームダックになった時。

米国が“弱い”タイミングを間髪入れずに強行するロシアの侵略パターンは、永遠に不変である。


“対ロ売国奴”安倍晋三に国後・択捉島を貢がせる2016年12月のプーチン・安倍の長門談合もまた、ロシアに拳を振り上げる勇気はない臆病者のくせに
プーチンが大嫌いなオバマが完全なレームダックとなり、プーチン大好き“外交音痴”トランプが大統領に就任直前の時期に当たる。

 話を戻す。ロシアの南オセチアならびにグルジア領内侵攻の侵略こそ、冷戦の終焉というべき、“ポスト冷戦の、その終焉”となった。

1989年12月、マルタ島でゴルバチョフ(ソ連共産党書記長)が勝手に言い出したロシア製の新語“冷戦の終焉”は、十九年をもって、再びロシアによって幕を閉じたことになる。

それは同時に、21世紀が中ロの侵略し放題の“戦争=熱戦の世紀”への再突入したことを告げるゴングであった。

 2008年8月、日本人で、“冷戦の終焉”が終焉して、熱戦の時代に突入したと考えた者は一人もいなかった。日本人は、地政学的視点はむろん、国際政治のイロハ的教養すらすっかり喪失した。

日本人は“度外れの国際情勢音痴”に劣化したのである。正確には、日本人は、もはや日本国の国民ではなく、世界に生きる意志と能力を去勢された“生物学的なヒト”に堕してしまっている。

そして、この痴呆化した日本人に酷似した男が、米国大統領になるトランプである。この意味で、首都ワシントンの主になるトランプは、“鏡に映る典型日本人の鏡像”ともいえるだろう。



■南オセチア/アブハジア侵略併呑に続く、ロシア侵略の第二弾は、クリミヤ半島を一気に軍事占領した2014年3月。

これほど大胆なロシアの侵略に世界は唖然としたが、ロシア民族は領土拡大と“国際孤立”の二者択一の場合は、躊躇うことなく領土拡大を選択する。

 プーチン・ロシア大統領の対ウクライナ強硬路線の実行は、米国オバマ大統領が、化学兵器を使用したシリア・アサド政権への軍事制裁を世界に公言しながら中途で投げ出し、
そればかりか、その後始末をこの化学兵器をシリアに売却した“アサドの共犯者”ロシアに丸投げした2013年8月に決意されたもの。

つまり、米国大統領の怯懦こそ、プーチンを、クリミア半島侵略へと誘った元凶だった。

 シリア独裁政権アサドに対する軍事制裁を、みずから世界に公約し自ら投げ出した2013年8月のオバマ大統領の米国の怯懦と逃亡は、
ロシアをしてウクライナ侵略を決意させただけでは終わらず、シリアをロシアの衛星国とする、中東にロシアを進出させたターニング・ポイントの決定打となった。

 シリアのロシア衛星国化はまた、ポスト冷戦後初の、ロシアの中東における橋頭保の獲得であり、地中海へのロシア海軍の再進出であり、中東攻略と地中海遊弋へロシアが息を吹き返したことになる。

これを、2008年8月から2014年3月にかけての黒海のロシア準・内海化と併せて考えると、ロシアの再膨張慣性には飛躍的な加速器がとりつけられたようなものになった。

マッキンダー地政学(備考)は、「ハートランド」は中東を制しアフリカに覇権を打ち立てるとしたが、その方向へのベクトルに、今やロシアは着実な歩みのペースを加速している。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:14:36.76
ウクライナの女性は日本がまとめて引き受けようぜ
綺麗すぎるだろ
ルーマニアも美人多いよな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:16:17.23
殺し屋ってすごい名前だな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:16:17.65
若い女性の移民なら大歓迎よ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:16:33.90
その頃トランプはメキシコへの国境の壁を作ってた


歴史の教科書では、こう載るだろうなぁ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:20:41.24
>>96
日本だって統治に天皇必要としていたし、いまでも
必要といっている人いるじゃん。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:20:54.14
ソ連時代から反抗的ということで何かと目の敵にされてるウクライナ
世界有数の穀倉地帯なのに収穫物を根こそぎ徴収されて
人工的な大飢饉でジェノサイドされそうになったり

「ホロドモール」で検索

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:22:22.20
どんどん領土拡大。
そして世界へ・・・

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:23:16.72
ホロドモールってユダヤの復讐だろ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:24:00.76
>>104
日本もどっちかというとそっち系だよね

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:24:27.23
ウクライナ系とロシア系で民族が違うからな
俺らには見分けがつかないが

でもね
お金を払わないのはダメだと思う

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:25:43.01
>>67
下手に手出すと、核使わなくてもTu-160(超音速ステルス爆撃機)で「爆弾の母」お届けされるからね・・・

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:26:25.89
ウクライナのキレイで若い女を政治難民で受け入れる!

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:28:26.18
>>83
ソロスと結託して混乱させてるからだよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:28:26.33
ウクライナに味方しているせいで
ロシアとの交渉が行き詰まっているわけだが
ウクライナは日本に何かをしてくれてるのかね?
同じ事はロシアにも言えるわけで
日本の馬鹿政治家は外交がまるでダメ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:29:07.59
さっそく、ルガンスク共和国と仲たがいしてる。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:30:32.90
ウクライナ美人=ロシア美人、つまりウクライナ=ロシア。先の大統領がちゃんと統治しないから隙を突かれてEUがちょっかい出してきて紛争が起きたけど、そのEUも今移民と分裂騒ぎでズタボロだから今の内にロシアに戻ろうって事で合ってるかな?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:31:08.47
【外交】これは「警戒」で済ませうるレベルではなく、日本は断固としてこれを「粉砕」する策を謀って決行するほかない。この“重大な危険”とは何か。

 「アメリカ・ファースト(=米国の国内政策優先)」を掲げるトランプの外交政策は、今後は米国の対外介入主義の軍事行動をかなり制限することは間違いない。

「世界の警察官」に徹した元・共和党大統領のブッシュ(息子)大統領(2001〜2008年)に比すれば、顕著に相違するだろう。

だからと言って、民主党最左翼オバマの共産主義者としての核廃絶への絶叫や極度の怯懦からの対シリア化学兵器制裁尻切れトンボなど、オバマ流“臆病アメリカ・ファースト外交”の異常外交に比較すれば、五十歩百歩で変わらないだろう。

 とりわけ、オバマが断行した過激な国防費削減策を、《Great America》を掲げる以上、トランプは反転させるだろうから、この問題だけでも米国の衰退や退却トレンドがスローダウンされ明らかに歓迎できる。

トランプが米国の核戦力の増強に舵を切れば、それは「使用」という“介入”ではないから、「アメリカ・ファースト」とは齟齬を起こさず、世界平和に貢献できる。トランプは増強するだろう米国海軍力についても同様。

 しかし、トランプの対外政策で、我が国にとっても、世界にとっても、“重大な危険”を漂わせているものが一つある。

これは「警戒」で済ませうるレベルではなく、日本は断固としてこれを「粉砕」する策を謀って決行するほかない。この“重大な危険”とは何か。

トランプのロシアとの関係の事である。トランプのプーチンとの異様な蜜月ムードの事である。トランプのロシア観は、日本にとって、ヨーロッパにとって、中東にとって、これからロシアの侵略と膨張を誘発していく。

 朝鮮戦争をスターリンに決断させた、“ロシアの操り人形”アチソン国務長官の発言(1950年1月)。

その前の共産主義者ジョージ・マーシャルの毛沢東と通謀しての蒋介石を支那本土からの追放協力などが、戦慄をもって頭によぎる。

そして何よりも、スターリンに魅了されたフランクリン・ルーズベルト大統領を思い起こす。

ルーズベルト大統領は、1945年2月8日の僅か30分の会議で、スターリンが提案した“悪魔の(対日)ヤルタ秘密協定”を一字も一行も異を唱えず、そのまま了解した。

 トランプは、「第二のアチソン」ではないのか。トランプは「第二のジョージ・マーシャル」ではないのか。トランプは“ルーズベルト大統領の再来”ではないのか。
等々の不安は、2016年5月に「トランプが確実に米国大統領になる」「トランプの米国内政は、クリントンより百倍以上アメリカを益する」と確信する前から、ここ一年間、私の脳裏から消えた事はない。

世界に“プーチンの操り人形”が二人いる。反・国防主義の安倍晋三と“外交音痴”ドナルド・トランプ

 リトアニアの首都ビリニュスに、トランプが共和党候補に選出された直後の5月13日頃、実に意味深長な壁画が現れた。トランプ氏とプーチン氏がキスしている縦横2?×4?ほどの絵だ。

これをネットの画面で見ながら思い出したのは、松岡洋右が、1941年4月、スターリンとモスクワの駅頭でキスしている光景。

 満洲/樺太/北海道へのロシアの侵略占領を可能とする日ソ中立条約という“日本騙し”に成功した喜びの余り、スターリンは“対ロ売国奴”松岡洋右に抱きつきキスした。

松岡に日ソ中立条約を裏で命じて締結させたのは、“スターリンの操り人形”近衛文麿であった。そして、来る12月15日、山口県長門市で、国後島・択捉島をロシアに貢ぐ安倍晋三も、松岡洋右と同様、ロシアのプーチンにキスされるのだろうか。

安倍晋三は、松岡洋右の親族である。1941年の「スターリン-松岡洋右」の抱擁キスは、七十五年を経て、2016年の「プーチン-安倍晋三」の抱擁キスで再現されようとしている。

 こう考えながら、もう一度、ビルニュスの壁画を眺めていると、トランプのところを安倍晋三に置換えた“プーチン・安倍のキス抱擁”の壁画が日本のどこにもないことに気が付いた。日本には愛国者が完全に消滅して一人もいない。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2017/07/18(火) 23:31:15.16
>>113
ロシアは天然ガスのパイプラインからエネルギーを日本に送ってくれるってよ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード