facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本仮想通貨事業者協会、ビットコイン取引を8月1日に停止
2017/7/18 17:34
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HHG_Y7A710C1000000/

 仮想通貨の交換業者で構成する日本仮想通貨事業者協会(JCBA)は18日、ビットコインの受け入れや引き出しの受付を日本時間8月1日から一時的に停止すると発表した。停止するのはJCBA加盟の13社。8月1日の午前9時すぎにビットコインを取り扱う世界の事業者が複数の陣営に分裂する可能性が高まっており、JCBAは顧客資産の保全を目的とした措置と説明している。取引再開の日時は現時点で未定。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:35:10.77
>>566 ああ、書き足らなかったな。
幾らでも割って使ってたら、桁数大きくなりすぎたので、
も少しは使いやすく、0のケタを切り捨てようか。みたいな話だろう。

ところが、
割って使うということに関して、ビットコインについては
まさしく割って使ってしまってて、桁数は増えてなくて、小数点以下が増えていると。

例えばビットコイン100BTC年利5%で国債を初期に大量に発行したとして、
その後にビットコイン価値が急激に上がり過ぎた場合(物価的には超デフレ)、
その5%国債というのは、国家経済発展に対して、物凄く重荷になってこないか?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:36:05.43
>>570
ビットコイン建てで国債発行するバカ国家があったら知能疑うわ……

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:38:42.38
>>568
そうやね。
「100万円を新1円に交換します」って国が宣言すれば。
100万の貯金を持ってる人間は泣く。
1000兆の借金を持つ国家は借金が10億円に減額で笑うww
物価が変わらなければという条件付きの時の話ね。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:39:29.53
>>571 だから、ずっと上レスだが、思考実験的な話だが・・・と書いたし。

それから現実問題としては、ビットコインそのものではないが
BTCと基本原理は同じなブロックチェーンを基とした暗号通貨(仮想通貨)について
先進国各国の中央銀行は、かなり本気で検討を始めていると報じられてるね。
もちろん検討であるので、「徹底して禁止する」なども含めての検討かもしれないがね。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:39:31.05
アホだからわからんが政府の後ろ盾もないなら子ども銀行券をカネでやりとりしてるだけじゃないかと思うのだが、どう違うの?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:41:11.16
>>574
発行枚数が2100万枚のレアこども銀行券を世界規模で取引しているのと変わらないよ
ただしそのレアこども銀行券は世界初の実用型国際共通電子通貨ってことだが。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:42:52.50
誰かが「やーめた」と言えばその瞬間から紙切れになるのも
こども銀行券

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:43:42.76
>>576
一人やーめたと言ったくらいで紙切れにはならない
欲しい奴や続けたい奴は次から次に出て来るのだから

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:44:08.74
>>570
確かに超デフレになると、税収は減り、国家は借金を返せなくなるから困るよ。
だから、BTCは絶対に絶対に国家が採用することはない。
中央銀行が自由に発行できる、現状の通貨が国家にとって便利だし、
貧乏な国民にとってしても、国家の財政出動がセーフティネットになるので、歓迎すべきところだ。
BTCはレアカードなんだ。その認識でOKなのでは。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:45:12.58
>>578
だね

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:48:00.31
>>557

ドルは基軸国通貨だよ。
全ての取引にドルを必要とするなら、
新たに生まれた富(付加価値や沸いて来た資源)の分だけ、
発行出来る物なんだよ。
そう言う事が理解出来て無いと、発行量の増加がそのまま
通貨の信認に影響すると勘違いする。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:51:37.49
>>575 決済について、誤魔化しがやりにくくて、手数料が比較的安い。
だから双方がその「価値」を認め合うなら、ビットコイン決済というのは便利さで、
他の通貨決済と他の決済システムに勝っていることになる。
つまり利便性で、ビットコインが優位にあり選ばれ、使用されやすいということだ。

しかしだ。
現在のこの状況では、ビットコイン価値が乱高下し過ぎていて、価値の保証的に困る。
決済に1時間程度もかかるという遅い運用に最近はなってしまってる。
手数料的にも、基本手数料の他に、換金手数料と値開きなども生じてて、ペイパルの方が安くて速いかも。

・・・・・といったような状況になっているそうで、
つまりもう現在は、その殆どは投機的動きによって、単に暴騰しているというチューリップ相場に近い状況となっているみたい。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:53:13.65
>>9
はたりこ まかなん ちよそあ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:53:46.32
>>202
とりあえずコームイン大杉
給与高杉なだけなんだよな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:54:40.20
いい機会だからチャイナマネー全部溶かしてやれw

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:55:21.93
>>581
ビットコインの価格が乱高価するのは投機が足りないからだよ
ビットコインの時価総額は4兆円だが、
既存の法定通貨は四ケタ兆円くらいだろ確か
取引の厚みが違う。
今後ビットコインの時価総額が三ケタ兆円、
四ケタ兆円になればここまで乱高下することも無くなる
その時ビットコインの1枚当たりの価格はここから100倍近くになる

それと送金時間の問題は今後Segwitとライトニングネットワークの導入で解消される
問題は今路線の違いで複数のビットコインに分裂するかもってことだが
分裂後に分裂前の価格の数倍数十倍になったイーサリアム、イーサリアムクラシック
の例があるので、ビットコインもそうなると思う

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:00:12.71
>>580
通貨やら紙幣は膨大にすったらすごいインフレになる
ってのはどこの国も同じでしょー

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:01:41.46
『あなた 遊びだったのねw』

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:04:12.61
>>580
そうやね。基軸通貨ドルは今も生まれ続ける富の増加に呼応して
発行し続けられる通貨やね。
しかし、「現状のドルは増やしすぎだし、原油のユーロ建て取引が増え始めると、立場がぐらつき始める」と
10年言い続けてる人がいるくらい安泰やねww

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:04:59.96
>>585 まあ、そういう言い方も確かにできるかもしれないがね。

ビットコインなど仮想通貨のETF採用について、今春見送られてたしね。
その申請は受け付けられるべきだったかもしれないが、それが叶わなかったので、乱高下ね。
そしてその後にイーサリアムのフラッシュクラッシュも生じてるので、もっと尚更乱高下ね。

決済時間短縮のための8月での分岐(フォーク)だとは思うのだが、
しかしいわゆる内紛が、ソフトフォークに収まるのかハードフォークとなるのかも
予断を許さない状況でもあって、内紛的に混乱が続けば、ビットコイン相場の回復は遅れるかもね。
実際にどうかまではしらないけど。

またそのように割と巧く着地できたイーサリアムだが、
ここのところ最高値の半分みたいになってきており、高騰し過ぎた反動かもしれないし、
BTC問題からの連れ安かもしれないが、やはりまだ現在では比較的崩れやすい価値でしかないのかもしれないね。
ブロックチェーンとそれを使ったフィンテックについては、市場拡大は必ず起きるだろうとあ思っているのだが。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:05:20.60
通貨とは名ばかりでただの金融商品だからな
金は資源として使えるがビットコインは使い道がない

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:06:02.47
本当に下がったら中国爆発するぞ

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:07:19.39
>>590
最初は金融商品として投機に使われ、
投機目的で参入する人たちの中から長期保有者が生まれ、
値上がりで含み益を決済に使う人が生まれ、
その決済需要を見越して企業がビットコイン決済を受け付け、
さらにビットコインの利便性が高まり需要が増える

このループを何回も繰り返すと思う

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:09:23.66
しょせんはごっこ遊びか

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:10:22.55
>>591 この前発表されてた数字が、ビットコインの保有率で
日本人が全体の46%とかいう数字が出てたので、もう中国はそれ以下であって、
日本人に押し付けてしまう作戦は半ば完了してしまってるのではないのかな。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:12:51.44
>>592
結末を教えようか
ビットコインの移動時に税金がかけられて終了

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:14:42.36
>>595
どうやって徴収するんだよ
さすがにそんなアホな税制は導入されないわ
仮想通貨ビジネスで他国に日本が出遅れるしな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:15:23.47
>>594
日本人はまんまとババ掴まされたわけかw
流石に次ババ掴む奴はいないだろうし
積んでるなw

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:17:28.59
>>594
>>597
意外とババ掴んだ日本人が儲けるオチかもよ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:17:32.29
国際社会は金融取引税狙ってるからね

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:19:03.11
なんか中国の言う通りになったら上限が更に増えるみたいやね
発行上限が決まっているから値上がり見込んでたのに、上限増えるなら根底からやり直しになるやん

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:20:07.15
>>598
そうなればいいなw

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:20:07.90
>>595
10年くらい寝かせとけば、税務署は追跡できないよ。(手間かければ理論上は追跡できるけど)

楽観プラン
今BTC買う、10年気絶する、10年後100倍になる (゚д゚)ウマー

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:20:17.81
>>600
上限は増えない

ビットコイン2100万枚

ビットコインA 2100万枚
ビットコインB 2100万枚
ビットコインC 2100万枚
ビットコインD 2100万枚

こんな感じになる
分裂前のビットコインを保有していればA〜Dのビットコイン全部を分裂後に貰える感じ

多分ね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:23:04.01
価値はその分減少する訳か
そもそも日本国内にいる分には必要無いもんやし、個人的には触らないで正解やな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:24:30.97
>>604
直後は分裂分減少するだろうけど、分裂後は全体として見れば以前より値上がると思う。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:25:17.72
>>603
雨後の筍のように銘柄が増えてるのが気になるな。
ただ、こちらの増加は線形的増加に対しBTC相場は指数的増加する可能性もある。

>>604
いずれ10万円くらい買っとこかなと考えてる。
そのあとに世界中でBTC!BTC!って叫び続けたら世界規模で信者が増えて相場も上がるよ。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:26:32.18
>>602 暗号通貨(仮想通貨)がビットコインしかないというのなら、
それはかなり必勝パターンだとは思うのだけどね。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:27:38.56
完全に中国に支配された仮想通貨が健全な市場になるわけないだろ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:27:41.21
>>606
いつ買うの?今でしょ!
分裂したら純粋なビットコインではなくビットコイン亜種を複数買うことになるぞ
純粋なビットコインを買えるのは今だけ
アーリーアダプターになるんだ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:28:04.51
>>605
株の分割と同じやね
一時上がっても売り勢増やしたんと同じになるから、結局は下がる
もちろん会社がその間に成長すること見込むこともできるけど、こいつは成長無さそうやね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:28:24.22
>>608
ビットコインは中国に支配されたが
まだ他の仮想通貨がゴロゴロあるからな

ここまで見た
  • 612
  • 安倍川餅ハンターさん
  • 2017/07/19(水) 02:28:56.64
>>603
株式分割みたい

ここまで見た
  • 613
  • 熊五郎
  • 2017/07/19(水) 02:29:20.68
 
まず、「規格変更」というのが嘘で、「新通貨発行」ですよね。

で、「どっちが流通するか」という話であって、
本当はそんなものは取引所が関与する話ではないが、
何とか協会とか言って、あたかも、
「公共的な問題に公共的に対応しています」
という風を装ってますよね。

だから、「○○協会でまとまって対応しています」というのが、
そもそも売名的というか、ないはずの権威をつけようとしてますね。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:30:14.33
>>603 ハードフォークという別分岐にしてしまった場合は、
そんな元を持ってたから、その後も総取りみたいなのにはならないはず。
別に分かれてしまって、下手すると旧バージョンは価値失墜してしまうという展開もあり得る。
だからこそ、今価値が揺れているのだ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:31:24.89
>>614
イーサリアムの時は旧イーサリアム保有者に
イーサリアムとイーサリアムクラシックが割り当てられたらしい
今回もそうなるんじゃ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:32:33.25
>>609
どうやって買うのが早道なの?
コインチェックとかビットフライヤーとかあるけどさ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:34:50.87
>>615 ところが現在紛糾して、そして皆が恐れているのは
ハードフォークという完全分岐か、もしくはソフトフォークという以前の権利者も含む変化かが分からないってことでしょう。
本当に無難な線に収まるかは、分からないと思うよ。
 

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:35:48.59
>>616
ビットフライヤーがセキュリティーがしっかりしていてオススメ
保管はハードウェアウォレットのTrezorが一番安全性高い
故障に備えてTrezorは二台以上買う事
ソフトウェアウォレット(PC)はElectrum
スマホウォレットはBreadwallet
かな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:36:10.66
>>1
の協会を見たけど、怪しい奴等ばっかし。
元先物屋だらけじゃん。

ここまで見た
  • 620
  • 熊五郎
  • 2017/07/19(水) 02:36:25.34
 
あと、馬鹿マスコミが、

「中央銀行のような中央がないから混乱している」

とか、あたかも、もっともらしいことを馬鹿みたいに書いてますけど、
ドルや円がビットコインに対して、何万分の一まで落ちたかと考えれば、
「中央銀行の連中の通貨の脆弱性」の方を、
何万倍かは強調すべきでしょ。

ここ1年ほどを見ても、ドルや円は、
ビットコインの5分の1ほどまでに価値が落ちてるわけですよ。

ただ、マスコミの連中は、左翼やネトウヨなみの馬鹿なのであって、
もう記事書かなくていいです。


とにかく、1年で5分の1になってるんだよ、円やドルの価値は。
何年かで見たら何万分の1ですよ。

「どっちが脆弱か」ですよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード