-
- 1
- ばーど ★
- 2017/07/18(火) 16:31:08.49
-
政府は、働いた時間ではなく成果で評価するとした労働基準法の改正案をめぐり、19日、連合や経団連との3者によるトップ会談で、
連合の要望を踏まえた修正の方針を確認することにしていましたが、連合内の調整がつかないことから会談は延期されることになりました。
働いた時間ではなく成果で評価するとして、労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んだ労働基準法の改正案をめぐって、
安倍総理大臣は先週、連合の神津会長と会談し、年間104日以上の休日確保の義務化などを求める連合側の意見を踏まえ、改正案の修正に応じる考えを示しました。
これを受けて政府は19日、経団連の榊原会長も加わった3者によるトップ会談で修正の方針を確認することにしていましたが、
連合内で一部の組合から反対や慎重な対応を求める意見が相次ぐなど調整がつかないことから、19日の会談は延期されることになりました。
政府は連合内の動向を見極めたうえで、早期に政労使のトップ会談を行うよう調整したいとしています。
配信7月18日 15時46分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010
関連スレ
【社会】「残業代ゼロ」連合容認に波紋 「次期会長候補が独走」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500111886/
【労基法改正】連合、「残業代ゼロ」容認 裁量労働制の適用を拡大 企画立案、調査などを担う営業職も対象に(一般営業職は対象外)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500023957/
【労働】「脱時間給」連合が容認…休日確保など求める
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499955442/
【働き方改革】安倍首相と連合会長が会談 安倍首相、労基法改正案「修正」に応じる考え「高度プロフェッショナル制度」等
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499941886/
-
- 66
- 2017/07/18(火) 23:44:56.18
-
>>8
いまだに正社員組合が多いのがアレだが、UAZ傘下のサービス接客業はパートの組合員化してるぞ?
うちも数千人規模の組合員がいるが、その過半数以上が非正規だったりする
なので春闘でパートの時給アップとボーナスの交渉もやり、非正規でもボーナスが支給される
-
- 67
- 2017/07/18(火) 23:48:57.41
-
日本はクビ切れないからな。
赤字じゃないとクビ切れないって、それじゃ遅すぎ。
ガンになってから手術しますってのと同義。
必要なのは予防医療(黒字でも、普通にクビにできる)だよ。
もちろん公務員含めの話だ。
-
- 68
- 2017/07/19(水) 00:02:27.79
-
日本はクビが切れない言うけど
向こうで解雇されるのは管理職が中心(給与が高いので解雇費用かかってもメリットがある)で
普通の従業員解雇するのは費用嵩む上に組合の存在もあって難しいんだぜ
単純に解雇のし易さだけ取り入れたらひどいことになるよこの国
-
- 69
- 2017/07/19(水) 00:06:30.22
-
>単純に解雇のし易さだけ取り入れたらひどいことになるよこの国
それでますます財布の紐もきつくなる。
-
- 70
- 2017/07/19(水) 00:10:29.83
-
実際は、簡単にクビが切れないのは、大企業と公務員くらいだけどな。
日本の会社の8割を占める中小企業は、法律なんて完全無視で
余裕で簡単にクビにしてるけどな。
-
- 71
- 2017/07/19(水) 00:12:33.54
-
今でも労働基準法はユルユルなのに・・・。
-
- 72
- 2017/07/19(水) 00:20:51.75
-
こういう、答えが最初から決まった物同士の意味の無い会談でグダグダ時間を無駄にして何もしないというのは日本の伝統ですなw
中国やアメリカみたいにトップの一声ですべて押し切る政治が必要です
保身第一に考える政治家や官僚は辞めてください
-
- 73
- 2017/07/19(水) 00:23:20.12
-
今の日本に必要なのは、労働時間の規制や労働環境の規制ではありません
労働環境を監視する制度の徹底化です、企業のグレーゾーンを黒と判定する監視機関の導入
黒を徹底的に検挙指導する監視機関の導入
-
- 74
- 2017/07/19(水) 00:27:56.10
-
日本特有の解雇は少ないが自主退職はやたら多い状態
これ向こうでやったら組合・政府委員会・弁護士らが総出で突っ込んでくるぜ
向こうじゃ意思の強要は自由主義を蔑ろにする大罪だからな
-
- 75
- 2017/07/19(水) 00:39:03.82
-
>>68
海外はデメリットがあるけどそれ以上のメリットがあるからやってることが多くて
海外が○○だから日本でもやるわ
っていうのはデメリットの部分取り入れてるだけだからね
税金高いけど社会保障が手厚い国を真似して
税金高くするけど社会保障はそのままとか
-
- 76
- 2017/07/19(水) 04:14:37.85
-
>>68
> 普通の従業員解雇するのは費用嵩む上に組合の存在もあって難しいんだぜ
普通の製造業の従業員解雇に限定された話だが、実際は工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている
ユニオンに意味があるのは、労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する
従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)
聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)
しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)
AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる
FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
http://inthesetimes.com/working/entry/4814/more_worker_casualties_in_a_bleak_economy
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.
知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ
知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない
結論として労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない
-
- 77
- 2017/07/19(水) 04:20:13.36
-
労働時間が長くなれば残業代払うのは当たり前でしょ。
成果が良ければボーナスに上乗せすべきだ。
これって当然のことでしょ。
本来長時間労働は見積りが甘い。ただそれだけだ。
政府はこの国を奴隷国家にでもするつもりか?
-
- 78
- 2017/07/19(水) 04:28:29.08
-
>>74
>日本特有の解雇は少ないが自主退職はやたら多い状態
>これ向こうでやったら組合・政府委員会・弁護士らが総出で突っ込んでくるぜ
解雇するだけの話であり、日本企業のように嫌がらせをして退職をさせる必要がないだけだ
労働契約時に取り決めた額を支払うだけで紛争にさえならない
-
- 79
- 2017/07/19(水) 04:32:28.33
-
労基法一つロクに徹底できないのに働き方改革もクソもない。
この辺りをナァナァでやっててよかったのは経済が成長期だったから。
成長期は終わったんだから〆るとこはちゃんと締めないとgdgdになる。
-
- 80
- 2017/07/19(水) 04:34:14.07
-
>>1
もう全てがグダグダになってきたな。
-
- 81
- 2017/07/19(水) 04:36:08.87
-
>>79
厚労省と労組と派遣会社が結託して行っている茶番のことだな
その割を食い、生贄に捧げられるのはいつも最底辺にいる非正規や、下請け正社員だ
だが、必ず労組と労働貴族、その仲間の厚労省の職員にはいずれ復讐の刃が襲いかかると予想する
-
- 82
- 2017/07/19(水) 04:37:17.77
-
正規社員の異動と転勤
解雇ルールの法制化を反対する学者により、正規社員は異動や転勤の義務があるため、非正規雇用と比べて待遇が
良く、そのため相対的に日本の解雇規制は厳しいのではないとの説明がなされているが、解雇規制が緩い米国でも
異動や転勤を従業員が希望することや、雇用者が従業員に他の職種・勤務地に異動命令をすることは可能である。
米国や欧米各国では異動・転勤は一般的であり、"Lateral Move"とも呼ばれキャリアアップの機会や、従業員の
不満やストレスの解消を目的としており、
-異なる環境や業務での新たな知識やスキルの取得。
-住宅手当、異動手当てによる給料増加
-現在の職場での不満や飽きの解消
-成果を上げる機会
-異なる職場や社内の理解を深めて専門性や責任感を養う
-昇進準備のため関連部署での勤務経験をつける
等の役割があるとされる[38]。
決まった職務がない契約でどんな業務でも従事する義務を負う代わりに雇用が保護されているので、日本の解雇規制
が厳しいわけではないとする論理とは正反対の受け止め方がされており、非正規労働者はむしろ異動・転勤という
キャリアアップの機会を否定されているという点で、マイナスと評価することができる。
また日本では以下の理由での転勤命令は
-業務上の必要性が存しない場合
-不当な動機・目的をもってなされたものである場合(退職勧奨拒否後の異動命令など)
-労働者に対し通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものであるとき等
[39]
人事権の濫用とみなされ、転勤の拒否をした場合に会社が懲戒解雇をしたとしても無効となる。特に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益とは
-単身赴任手当や家族と会うための交通費の支給
-社宅の提供
-保育介護問題への配慮
-配偶者の就職の斡旋等
がなされているかが判断基準となる。これらの条件を考慮すれば正規社員に対して懲罰的な異動命令をすることは困難
であり、正規社員の待遇や雇用保護だけが優先される事由となる合理的説明とはならない。異動や転勤は能力開発や
社内人脈の強化でプラスの側面があることや、転勤を課すことは企業にとっても該当社員の人件費・福利厚生(社宅、
交通費)が増すことになることを考えると、正規社員の異動や転勤は法的に保護対象といえ、論点となるためには、人
事権の濫用が法的に認められている場合などに限るが、現状はそうした濫用は違法であり、拒否することができる。
転勤・異動にかんする判例には
-フジシール事件 大阪地判平12.8.28 労判793-13
-プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(本訴)事件 神戸地判平16.8.31 労判880-52
-マリンクロットメディカル事件 東京地決平7.3.31 労判680-75
-朝日火災海上保険事件 東京地決平4.6.23 労判613-31
-日本電気事件 東京地判昭3.8.31 判時539-15
-北海道コカ・コーラボトリング事件 札幌地決平9.7.23 労判723-62
-明治図書出版事件 東京地決平14.12.27 労判861-69
-日本レストランシステム事件 大阪高判平17.1.25 労判890-27
等がある。
-
- 83
- 2017/07/19(水) 04:37:43.97
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00006204-bengocom-soci
勤続30年超の部長「転籍」拒否で降格、工場で肉体労働…労働審判「元の部署に」
6/9(金) 15:53配信
出向先への転籍を断ったところ、クリーニング工場勤務を命じられ、給料も4割
減ったとして、医療施設の設備管理などを行う「キングラン」グループに籍を
置く男性社員(56)が、配転の不当を訴えていた労働審判事件で、東京地裁は
6月9日、男性の出向元「キングランメディケア」に対し、出向前の部署に戻す
ことなどを旨とする審判を下した。
今回の労働審判は、(1)男性を出向前の業務管理部に戻し、課長とすること、
(2)給与を月額45万円(年俸制)にすること、(3)男性に解決金(金額は非
公表)を支払うこと、などという内容。
------------------
このニュースの最大の問題は厚労省と法務省の悪党コンビが、出向前の業務管理部に戻し課長とすることを命じていることだ
これは出向が非正規に対して報酬プレミアムを持つ主因とする法務省と厚労省の集大成と言うべき事案だろう
正規は出向や異動を断れなくて可哀想だから、当然別格の権利を持つべきだとの厚労省と法務省が確率した身分差別制度が公然となった
数ヶ月〜半年程度で確実にクビを切れる低賃金の非正規に対して、これほど保護され、うだつの上がらな
いヒラであっても高給を(殆ど永続的に)長期間にわたり維持でき、退職金も貰える正社員という構図が浮かび上がるからだ
-
- 84
- 2017/07/19(水) 04:38:45.39
-
同一労働同一賃金とするなら退職金分も給料に参入されているはずだ
安易にクビ切り可能な非正規によって(大企業の)正規雇用が支えられているのを無償だと考えるべきではない
それはあらゆる手段と犠牲を強いても返させなくてはならない大企業正規社員の負債だ
-
- 85
- 2017/07/19(水) 04:39:21.35
-
http://diamond.jp/articles/-/128360
まとめ
-解雇無効を前提としたこれまでの未払い賃金を別途支払うように判決(甲府地裁判決平成21年3月17日)
-給料の二重払いが判決確定まで続く
-月給30万円の従業員を解雇して訴えられた場合、退職和解で支払う金額は1000〜2000万円くらいかかる場合がある
30万円の従業員の解雇でさえ、裁判に要する金額と、従業員の対応する時間も含めれば3000万円を超えるコストがかかる計算となる。
これが月収50〜80万円(年収900万〜1500万円)の中高年であればどうなるかは自明だろう。
---------------
アメリカでは契約時に定めた金額が解雇時に支払われる。
社会民主主義の欧州各国政府が模範とするデンマークと比較すればどれだけ厳しいかが分かる
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/dai9/siryou3.pdf
デンマーク
1. 正当な理由のない解雇
(1) 裁判所が法令の定める範囲で決定
(2) 年齢・勤続年数に応じて上限あり(勤続年数が12カ月未満の場合は補償金はなし)
・30歳未満の従業員:半月分の給料
・30歳以上の従業員:3カ月分の給料
・勤続年数10年以上:4カ月分の給料
・勤続年数15年以上:6カ月分の給料
(3) 通常は上限の半分〜3分の2程度。
特筆すべきは解雇規制が厳しいスペイン、イタリア、フランスが、一足先に緩和を行った国に対して圧倒的な国際競争差で敗北し続けたことにより、他の欧州各国もデンマーク式に移行しようと必死になっていることだ。
スペインは解雇規制の緩和を行う予定であり、イタリアは解雇規制緩和後に好調な経済を維持。フランスも解雇規制緩和を行おうとしている
-
- 86
- 2017/07/19(水) 04:44:10.84
-
ちゃんと退職金+αの金くれるんだったら解雇おkやで俺は(^ω^)
-
- 87
- 2017/07/19(水) 04:48:06.42
-
社畜は自殺し残った上級国民同士の共喰いが始まるだろうね
-
- 88
- 2017/07/19(水) 05:06:44.42
-
残業代払いたくないので全員管理職なんて企業があったとか
-
- 89
- 2017/07/19(水) 05:15:15.77
-
>>76
なんでそう企業も数百億レベルの出血を強いられる大規模整理を以て組合は無力などと言う
それを言ったら日本企業なんて過去に工場等部門閉鎖に整理解雇ばっかやって
今やいつでも切れる派遣社員ばっかじゃないか
何故これほどまでに組合が弱く解雇がしやすい国にあって
これ以上解雇規制を緩和せねばならないのか
それで非正規が救われるのか
-
- 90
- 2017/07/19(水) 05:26:10.26
-
>>89
>それを言ったら日本企業なんて過去に工場等部門閉鎖に整理解雇ばっかやって
>これ以上解雇規制を緩和せねばならないのか
どこの国の話だ
> なんでそう企業も数百億レベルの出血を強いられる大規模整理を以て組合は無力などと言う
アメリカで支払われる解雇手当は組合とは何の関係もない労働契約の効果だ
-
- 91
- 2017/07/19(水) 05:28:17.35
-
>>89
> 普通の従業員解雇するのは費用嵩む上に組合の存在もあって難しいんだぜ
それは米製造業の従業員レイオフに限定された話だが、実際のところ解雇は何ら難しくはない
実際、工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、雇用契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている
ユニオンに意味があるのは、労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する
従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)
聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)
しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)
AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる
FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
http://inthesetimes.com/working/entry/4814/more_worker_casualties_in_a_bleak_economy
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.
アメリカの知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ
アメリカでは知識集約型産業は最底辺の給料に一律化させる方式を意味するため従業員が労組入りを拒否する
結論としてアメリカでは労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない
-
- 92
- 2017/07/19(水) 05:31:49.66
-
>>78
パワハラやら追い出し部屋やら後ろめたい行為に走らないと
クビ飛ばせないくらいの基準の奴クビにしてたら
流石に向こうでも色々言われるよって話だよ
向こうは懲罰賠償あるから怖ぇーよ
-
- 93
- 2017/07/19(水) 05:33:23.59
-
トリクルダウンすらちゃんと起こされてないのに
解雇しやすくすると雇用しやすくなるなんて1mmも信用されないよ。
無能経営者の言い訳だわ。
-
- 94
- 2017/07/19(水) 05:36:21.30
-
>>92
>パワハラやら追い出し部屋やら後ろめたい行為に走らないと
>クビ飛ばせないくらいの基準の奴クビにしてたら
だからパワハラも追い出し部屋も必要なく解雇できるのがアメリカという話をしている
問題のある解雇でもアメリカでは賠償の上限が定められている
「アメリカでは、差別やハラスメントを禁じる法令や公序に反する解雇については、
雇用契約上の損害(解雇により得られなかった給料その他雇用契約上の利益から解雇後
に現実に得た又は通常得られたであろう給料その他の利益を控除した額)に加えて不
法行為上の損害を補償する必要がある。不法行為上の損害については、州によっては
従業員501名以上の企業では3000万円程度、15-100名の中小零細では上限500万円といった上限が定められている」
-
- 95
- 2017/07/19(水) 05:37:24.40
-
いくら法律があっても運用が滅茶苦茶なら意味がない。
だから信用されない。
-
- 96
- 2017/07/19(水) 05:38:09.54
-
>>93
結果として第二、第三の三洋電機、シャープ、東芝が生まれ
落ち目の連鎖の果てには救済する会社も消滅し、全産業で空洞化していく
-
- 97
- 2017/07/19(水) 05:39:30.65
-
>>90
>どこの国の話だ
日本に決まってるだろ
>アメリカで支払われる解雇手当は組合とは何の関係もない労働契約の効果だ
そう言う話をしてるんじゃない
何処をどう読めばそういう意見が出る
数百億規模の金払ってまで整理するって時は
もはや組合も解雇規制が緩いかどうかなんてのも関係ない
アメリカだろうが日本だろうがそれほど会社傾いてるんならやるって話だよ
-
- 98
- 2017/07/19(水) 05:39:39.14
-
>>96
解雇緩和するとそれが解消されるとはまったく信じてないわ。
馬鹿の言い訳でしょう。
-
- 99
- 2017/07/19(水) 05:41:48.07
-
>>95
>いくら法律があっても運用が滅茶苦茶なら意味がない。
それを管轄してるのは8割が全労連・連合に加入とされてる労基署職員だな
自作自演も極まれりだ
-
- 100
- 2017/07/19(水) 05:41:54.95
-
だいたい東芝の例を考えてみろ。
解雇できなかったから経営が傾いたのか?
違うだろ、米原発事業に手を出して放漫経営が原因なんだから。
東芝とかだして解雇規制ガーとかどんな言い訳だよw
-
- 101
- 2017/07/19(水) 05:41:55.45
-
怠け者がますますもって増えるんよ。
-
- 102
- 2017/07/19(水) 05:43:27.22
-
連合内の意思統一もできてないのになんで勝手に合意すんだよ
-
- 103
- 2017/07/19(水) 05:45:07.92
-
怠け者とは経営者のことだな。
全体に現れることを全体の労働者の資質の問題にしてるんなら単なる無能経営者だわw
-
- 104
- 2017/07/19(水) 05:50:30.31
-
>>94
その額じゃ収まらない高額な懲罰賠償が言い渡されるケースもあるんだよ
俺の知ってるのだと1000万ドルくらい
-
- 105
- 2017/07/19(水) 05:52:09.54
-
>>11
裁量労働制でも、クリエイティブな職業には板ポリ貼るだけの連中も含まれてるからな
今国会では営業職まで含めようとしているし
自民党は言葉の定義まで変えてくるから
-
- 106
- 2017/07/19(水) 05:52:44.57
-
>>100
解雇できずにリスクのある投資もできないから、堅実とされる原発に入れ込んだという解釈もできるが
それに手遅れになる前に解雇ができれば大半の従業員は救われたはずだ
解雇ができない状態では問題が発生すれば、確実に破綻に繋がるのが日本企業の構造だ
-
- 107
- 2017/07/19(水) 05:54:15.21
-
>>106
>それに手遅れになる前に解雇ができれば大半の従業員は救われたはずだ
おまえは何を言ってるんだ?w
こんな馬鹿を真顔で言ってるから全く信用されないんだってのwww
-
- 108
- 2017/07/19(水) 05:55:30.48
-
>>106
東芝の破綻ってアメリカのせいだぞ
アメリカの原発関連のメーカーを整理するなって圧力かけてきたから
-
- 109
- 2017/07/19(水) 05:55:59.46
-
>>104
> その額じゃ収まらない高額な懲罰賠償が言い渡されるケースもあるんだよ
ソースを貼るべきだな
どうせ解雇そのものに対する懲罰対象でなく、反社会的な企業内犯罪に対するものだろ
解雇には上限がある、それだけのこと
> 俺の知ってるのだと1000万ドルくらい
解雇ではなく反社会的で犯罪に関わるような場合のみだな
-
- 110
- 2017/07/19(水) 05:57:40.18
-
だいたいアメ内の事業ならアメの国内法が適用できる。
そこで日本の解雇規制ガーって続けてる馬鹿。
こういう馬鹿が解雇規制すると雇用が活発化とか妄想してるとか、危険すぎるわ。
-
- 111
- 2017/07/19(水) 05:57:45.07
-
>パワハラやら追い出し部屋やら後ろめたい行為に走らないと
>クビ飛ばせないくらいの基準の奴クビにしてたら
だからパワハラも追い出し部屋も必要なく解雇できるのがアメリカという話をしている
問題のある解雇でもアメリカでは賠償の上限が定められている
よく読めば分かるはずだ
「アメリカでは、差別やハラスメントを禁じる法令や公序に反する解雇については、
雇用契約上の損害(解雇により得られなかった給料その他雇用契約上の利益から解雇後
に現実に得た又は通常得られたであろう給料その他の利益を控除した額)に加えて不
法行為上の損害を補償する必要がある。不法行為上の損害については、州によっては
従業員501名以上の企業では3000万円程度、15-100名の中小零細では上限500万円といった上限が定められている」
解雇の保障金には上限が定められている
-
- 112
- 2017/07/19(水) 06:02:19.05
-
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
? ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする
? ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連
? ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう
? ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ
? ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明
? ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる
? ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない
あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ、リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う
現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態で
リストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば
これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく
個の能力を追求するようになり、競争力は上がる
会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止
すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ
つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
-
- 113
- 2017/07/19(水) 06:02:48.02
-
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
続き
? 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている
アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった
戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた
大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様
日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している
反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ
競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
-
- 114
- 2017/07/19(水) 06:03:02.85
-
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き
? 年功賃金の廃止では格差は失くならない ??
濱口桂一郎:職務給で格差がなくなるという誤解が生まれてしまったようですが、もちろん、そういうわけではありません。
龍井 実際にあった労働相談で、あるスーパーの勤続10年のシングルマザーから電話がかかってきて、昨日入ってきた高校生の女の子と何でほとんど同じ時給なのかって。・・・
龍井 ・・・まあ経験の違いはあるけど、同一労働とも言える。
元厚労省の天下り族(天下り先の年収最高レベルのJILPTに天下り、天下り後には
新左翼のPOSSEや連合総研、元リクルート社員とタッグ)である濱口は代表例だろう
勤続10年のパートが比べる相手は同勤務先で労働する正社員だ
連合総研、全労連、共産党やPOSSE、濱口が代表する厚労省OBの定義によると同一労働同一賃金は
バイト間で成立するだけで、決して(正社員との)格差は無くならないらしい(無くさない)
-
- 115
- 2017/07/19(水) 06:03:18.25
-
長文だらだら書いてるけど、まったく信用できない馬鹿の戯言だからな。
解雇すると労働者が救われるとか、ほとんど宗教信者w
-
- 116
- 2017/07/19(水) 06:03:24.16
-
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き
10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??
米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える
年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない
東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や
転職だけを業務とする出向組織も存在する
これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した
社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ
日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や
暴力的・性的な搾取に収束する
このページを共有する
おすすめワード