facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府は、働いた時間ではなく成果で評価するとした労働基準法の改正案をめぐり、19日、連合や経団連との3者によるトップ会談で、
連合の要望を踏まえた修正の方針を確認することにしていましたが、連合内の調整がつかないことから会談は延期されることになりました。

働いた時間ではなく成果で評価するとして、労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んだ労働基準法の改正案をめぐって、
安倍総理大臣は先週、連合の神津会長と会談し、年間104日以上の休日確保の義務化などを求める連合側の意見を踏まえ、改正案の修正に応じる考えを示しました。

これを受けて政府は19日、経団連の榊原会長も加わった3者によるトップ会談で修正の方針を確認することにしていましたが、
連合内で一部の組合から反対や慎重な対応を求める意見が相次ぐなど調整がつかないことから、19日の会談は延期されることになりました。

政府は連合内の動向を見極めたうえで、早期に政労使のトップ会談を行うよう調整したいとしています。

配信7月18日 15時46分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010

関連スレ
【社会】「残業代ゼロ」連合容認に波紋 「次期会長候補が独走」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500111886/
【労基法改正】連合、「残業代ゼロ」容認 裁量労働制の適用を拡大 企画立案、調査などを担う営業職も対象に(一般営業職は対象外)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500023957/
【労働】「脱時間給」連合が容認…休日確保など求める
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499955442/
【働き方改革】安倍首相と連合会長が会談 安倍首相、労基法改正案「修正」に応じる考え「高度プロフェッショナル制度」等
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499941886/

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/07/19(水) 17:11:07.40
連合は、非正規差別をやめろ

死ね 連合

非正規の呪いで、非正規の運転するトラックにひかれて死ね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/07/19(水) 17:15:52.73
連合は、外国人実習制度で甘い汁を吸うのをやめろ

お前ら、現代の奴隷制で金儲けして、楽しいか?

女郎屋以下だな、死ね 連合

全員 死ね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/07/19(水) 17:19:54.42
経営者の取り分に上限でも設けりゃいいけどね。
19世紀の資本家じゃあるまいし、搾取し放題を放置するなと。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/07/19(水) 19:23:12.72
> しかし中高年が応募した場合に年齢差別として訴訟を起こされるケースがかなりあるので、
> 採用時の年齢差別は企業側にとっては対策が困難だ

この点は見逃される傾向があるが、アメリカでは採用時の年齢差別リスクはかなり高い

対策として、採用する人材を広範な年齢層から取らないといけなくなる

若者も年寄りも満遍なくとらないといけないということだ

貢献しない従業員の解雇は簡単だが、採用時には貢献度を計る指標は存在しないので、年齢差別が無いことを立証する体制が必要となる

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/07/19(水) 19:41:30.47
>>273
安部?安倍じゃなくて?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2017/07/19(水) 21:24:19.98
ドイツでは時間通りに仕事が終わらない場合は、個人でなく会社の責任に。

フランスでは、労働時間外に会社側が従業員に連絡を取ることは禁止。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2017/07/19(水) 22:27:17.63
それが経営者の利益になる
って本気で思ってんのかな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2017/07/19(水) 22:54:24.13
派遣も元々は高度な専門知識を持ったプロフェッショナルのみ許された労働だったんだよね〜



こんな事関係ないなんて思ってたら、そのうち底辺も時給でなく出来高払いの固定額でさらに搾取されちゃうよ〜〜


土人ジャパン

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2017/07/19(水) 23:23:58.37
これは過労死促進法だな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2017/07/19(水) 23:49:44.43
ホント安倍自民は終了してくれ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2017/07/20(木) 01:00:08.00
早く仕事が終わっても次の仕事を押し付けられるから、長時間労働が続く。
好きで働きやつはよいが、仕事が好きでないが有能なヤツはたまらん制度だな。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2017/07/20(木) 01:41:38.99
「1075万円以上の高給取り」という制限をすぐに緩和されるだろう。
賛成してる奴は本当にアホ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2017/07/20(木) 01:42:51.92
とりあえず体面のために一回反対しただけじゃね

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2017/07/20(木) 01:47:03.08
>>279
非正規の組合も連合に加入してるだろ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:24:06.53
? ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連

300 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 21:22:25.40 ID:riyLb9sV0>>303
>>297
労働関連法違反は社会に対する罪なのに、親告罪なのか?

303 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 21:29:10.58 ID:+Ig6Vtdh0>>304
>>300

取り締まり法規だな

304 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 21:30:51.67 ID:riyLb9sV0>>307
>>303
法治国家として労働関連法の法令違反がまかり通っている現状はまずいだろう。

307 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 21:36:37.91 ID:+Ig6Vtdh0
>>304

厚労省は全労連組合員(国家公務員は本来組合に入ってはいけない)の巣窟

問題は個々の事案が労基署職員の裁量によって送検されないことだ

厚労省の職員は甘い処置をして派遣団体や、多重下請け中間搾取企業の理事に収まることは多く見られる

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:24:32.95
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1441936371/
厚生労働省愛知労働局で、労働基準監督官がトヨタ自動車など大企業に監督指導に入る場合、労働局の承認なしに認めない“マル秘”通達を出していたことが分かりました。

この通達を出した時の新宅友穂局長は退職後、製造業派遣会社でつくる日本生産技能労務協会の専務理事に就任。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:26:21.32
>>295
>>1

厚労省職員、労働基準監督官と派遣団体、多重下請け中間搾取企業の癒着の構造

これにより、本来は送検されるべき事案が厚労省によって止められる

誰も止めるものはいないのに、全て厚労省の裁量と利益のために行政が運用されている

同時に連合・連合総研、全労連と癒着した厚労省職員は、派遣先の大企業が損をしないように計らう

319 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 21:56:34.46 ID:riyLb9sV0>>323
>>310

刑事訴訟法第239条2項の公務員の犯罪告発義務がもっとネット世論で盛り上がればいいのにね。

323 : 名無しさん@1周年2017/07/19(水) 22:00:57.68 ID:+Ig6Vtdh0
>>319
>刑事訴訟法第239条2項の公務員の犯罪告発義務

それを受ける検察がまた全労連・連合系列の組合員と来た

全て醜悪な自作自演にすぎない

厚労省の番人の法務省が控えており、明らかな犯罪であっても起訴がおきないように固くガードされている

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:43:32.08
政労使による調整は良いことだ。
また、連合はもっと強く主張すべきだな。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:46:49.44
>>14
じゃ誰が推している法案なんだ?
連合に付き合っているって…
それならなぜ会談が延期になるわけ?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:46:51.49
ぶっちゃけ成果主義言われてから、日本は国力落ちたよね。
日本人は基本減点主義だから、それの都合のいい方便に使われた。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:49:38.20
残業ゼロを推進する世にも奇妙な労働組合・連合

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2017/07/20(木) 03:07:17.88
>>285
> フランスでは、労働時間外に会社側が従業員に連絡を取ることは禁止。
エグゼンプト職には関係ないべ
フランスなんてグランゼコールを出た連中は
新卒即エグゼンプト職(カードル)として働く国なんだぞ
産別協約に守られる労働者とバリバリ働くエリートを分けてる国

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2017/07/20(木) 03:34:38.82
非正規を搾取を容認して、連合幹部は年収5000万円か

毎日銀座で酒池肉林か

死ね 連合 お前ら日本のガンは、切除したるからな

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2017/07/20(木) 05:38:17.15
>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2017/07/20(木) 05:41:14.00
>>300
首とどっちがマシ?ってことだから。
連合ってのはあくまでもすでに正社員になってる人のための組織であり、
これから仕事を求めようとしてる人のための組織ではないから当たり前なんだよ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2017/07/20(木) 05:57:18.37
>>24
そんな実際単価数円の仕事なんて誰がするんだ?
プログラム組んでるのならいざ知らず。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2017/07/20(木) 06:44:04.97
実力主義w
同一労働同一賃金w
残業代ゼロw
金銭解雇w

日本の労務改善が非効率にしか向かわない謎

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:00:04.81
その昔、ダラ幹って言葉があってな。

組合幹部の上級職だわな。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:00:38.40
公務員の給料も評価制にするなら異論は無い

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:13:50.10
>>308
評価者が身内で基本が優良、極一部が良、通常やそれ以下はなし
その評価を受け毎年給与アップで消費税率アップで不足分を補うわけやね

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:16:08.14
>>1
その成果を正当に評価しないクライアントや管理職がいたら
時間無制限に働かせる温床になるだけ

これだから現場を知らないやつが法律をつくるとろくなことにならない

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:18:06.59
年収要件が緩和されて、その内非課税世帯を除く労働者全てに適用とかなるんだろ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2017/07/20(木) 07:34:54.34
時給1万以上、年俸3600万以上、年次休暇30日・完全消化保障で手を打とう

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2017/07/20(木) 08:01:18.30
>>304
連合内でも反対意見が多いよ
元々、時期会長(※御用組合と揶揄された『労働総同盟』出身)が独断で賛成を決めた事だからね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2017/07/20(木) 10:35:12.41
反対オンリーで結局制度化されるより実を取りにいったのは理解できるんだが、

本来ならこの提案は野党が行い、連合は文句いいながらも受け入れる儀式的茶番。

それを連合側が提案したってことは、民進を本当に見限ったのかもな。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2017/07/20(木) 16:40:29.08
世界と日本のクーデターについての考察

日本におけるクーデターの事例
・明治維新(実施)、西欧における技術革命(主に軍事面)への危機感、阿片戦争等による欧州列強植民地主義に危機感を抱いた勢力が反乱
・昭和維新(未遂)、米金融大恐慌を発端とする貧困・身売り・心中と中国における戦争工作への危惧、外地への過剰投資による国内の窮乏に対する不満を抱いた勢力による要所の制圧と要人の暗殺

昭和維新はクーデターとしては異色で、戦前憲法の統帥権の行使が計画の中核をなし、皇族・皇族の外戚である財閥の権限や資産を凍結して国民に還元することを前提とするにもかかわらず、皇族が主体的に親政を目指すという論理的矛盾に陥る

統帥権が存在しない現代日本で昭和維新に類似したクーデターが起きる事はまずありえないが
現在は9月30日事件型が起きる可能性が高い

著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2017/07/20(木) 16:40:49.62
「陸自ばかりが悪者にされ、責任を負わされると憤ったクーデターだ」と言い切る防衛省幹部もいる。
(日本経済新聞)

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2017/07/20(木) 16:43:10.96
大企業正社員利権を守るために非正規搾取を共産や連合・民死だ

だが派遣企業や多重下請け出向搾取会社を含む中小企業や派遣利権を死守するために動く厚労省(派遣団体への天下り)
や法務省(解雇法理)も粛清対象となるだろう

「悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ 」

関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

悪党は民兵に必死に命乞いをするだろうが助けてはもらえないだろう

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2017/07/20(木) 16:44:14.22
部下「終わりましたので帰ります」
上司「終わってないよね」
部下「は?」
上司「終わってないよね」
部下「…残業します」
上司「明日までにちゃんとやっとけよ」

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2017/07/20(木) 17:27:03.82
>>318
この場合、上司が裁量労働だな。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2017/07/20(木) 17:28:46.10
産別労働組合を認めさせるためには
利権団体の連合には解散してもらわないと

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2017/07/20(木) 17:30:13.87
非正規差別にはむしろ積極的な正社員とその利権団体は確かに打ち砕かれるべき。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2017/07/20(木) 17:30:27.60
被差別労働者解放のために

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2017/07/20(木) 18:07:08.23
>>2
電気工事士も配管工も

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2017/07/20(木) 18:12:15.83
「成果に応じた報酬」って

売上比例でカネをもらうヤクルトおばさんとか、タクシー運転手とか、ブラック不動産営業とか

みんな「成果に応じた報酬」だぞ。

ヤクルトおばさんって、時代の最先端の働き方なのかい?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2017/07/20(木) 18:53:42.67
>>319
部下はプロフェッショナルなんだな

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2017/07/20(木) 19:05:28.62
成果主義か
ならばアヘ政府はマイナスの成果ばっかだから、連中の私有財産を没収しないとな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2017/07/20(木) 19:05:43.68
ネトサポ「日本は解雇規制が厳しい!」


つ「解雇予告手当」
実は日本にも
正当な理由がなくとも
解雇が可能な法律がある。

大企業がそれっぽっちの手当を出し渋っているのが現状。
ましてや中小企業をや。
同族の気分一つでいきなり解雇され、泣き寝入り
させられてる人間は多い。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2017/07/20(木) 22:34:49.56
今日のプライムニュースに連合の神津さんが出ていたが、連合って本当に民進党LOVE
なんだな。そもそも民進党は連合の政策実現のための党くらいの勢い。
神津さんは、ぱったりと話が出なくなった働き方改革や一億総活躍社会をどう捉えているのかとちょっと面白い感じ。

ところで、このスレはクーデターの話がやたら多いんだが、それはやっぱり維新ターゲット…?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2017/07/20(木) 23:17:47.22
>>1
連合(日本労働組合総連合会)

連合って呼称は紛らわしいから嫌いだ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2017/07/20(木) 23:25:08.66
帝愛「評価はする・・、だが、給料を上げるとは(ry

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード