facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リツイート3万7000件超

寺社の「御朱印」集めがブームになる中、発行した御朱印帳がインターネットオークションで転売されていることに気付いた神社の宮司がツイッター上で「神社の頒布品で利益を得るのは許せない。
もう来ないで」と投稿した内容が注目を集めている。
大半は「罰当たりだ」などと好意的だが、中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、「御朱印」のあり方を巡る議論に発展している。

御朱印は、寺の本尊の名や神社名などが墨書され、朱印が押されたもので、本来は参拝した証しとなるもの。近年は集めるために「スタンプラリー」と銘打ったイベントを行う寺などもあるとされる。
茨城県守谷市の八坂神社は5月下旬、祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する凝った絵柄の御朱印帳を200冊発行。1冊1600円で譲渡している。

その後、下村良弘宮司(42)が、18日にオークションサイトを閲覧したところ、譲渡時の約3倍の価格で転売されていたのを発見。
同日、同神社の公式ツイッターで「御朱印帳は神徳を得られるよう祈願しています。
一般商品とは違う」などと転売しないよう呼びかけたところ、またたく間に拡散。20日午前にはリツイートが3万7000件を超えた。

リツイートのコメントは、「そちらの神様は来る人を選ぶのか」といった反発から、「モラルの問題」と下村さんを擁護する内容までさまざま。
下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。【安味伸一、川崎健】

配信 2017年6月20日 14時10分(最終更新 6月20日 15時24分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/217000c

★1が立った時間 2017/06/20(火) 19:59:29.24
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497964225/

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:35:50.26
騒ぎたいだけだろこいつら

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:35:58.70
>>438
晴明神社の御朱印はひどい
日付から何から全てスタンプで手書きが一切ない

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:36:31.70
>>1
>凝った絵柄の御朱印帳を200冊発行。1冊1600円で譲渡している

金儲け転売中と変わらんやん

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:38:17.72
叔父が無神論者の医者だが日本の宗教は合法乞食だと言っていた
他国の宗教は人に施しをしたり悩み相談を受け付けるのもあるが日本は殆どの宗教がやらないと
経済にも寄与せず人助けもしなければ一理あるといえよう

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:39:38.97
売る人も売る人だけど、買う人もよっぽどだよね。
転売なんて、品物関係なく、これに尽きる。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:39:53.28
>>431販売委託と転売の区別もつかない低脳

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:40:37.18
神社の既得権侵害だねぇ。あー、これはどうなんかなぁ。
パヨクさん的にはこれもアベガワルイニダーになってしまうのかなぁ。あーあ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:41:07.54
>>425
ノートでもスタンプラリーの台紙でも構いませんが
限定販売なり配布なりするからには既にそのお社さんの印が
押されているものとみる事ができます

頒布という言葉がある事も重々承知の上で
そのお社さんに行く機会を転売屋さんは奪ってしまったわけ
ですから同じ事です

転売屋さんが土産話をしてくれるとは到底思えません

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:42:18.73
>>436
>>437
ほーそうなんか場所によるのか
御朱印帳の値段って御朱印込みのセット価格だと思ってたわ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:42:36.57
これ見掛けた事あるけど誰が買うのか疑問だった
何かのアニメとかの影響?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:43:39.39
所詮は人間

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:43:41.49
もともとが商売じゃねえかw
転売ヤーも生臭宗教家もどっちもどっち。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:44:00.38
上のほうでどなたか書いていましたが
限定品にしなければ良かっただけの話ではないでしょうか

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:44:56.18
最初から3倍の値段で売れば神社のもうけになったのにー
キィーーーッ
てこと?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:45:11.51
>>445
世の中の小売店が販売委託されてると思ってるの?
仕入れ販売の繰り返し
転売も同じ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:45:25.60
>そちらの神様は来る人を選ぶのか

どこの馬鹿だ こんなツイートしたのはww

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:45:30.33
>>387
儲ける気満々でワロタw
神社界隈はお伊勢参りの頃から何も変わってないのがよくわかるわ
いや、むしろ悪化してるか

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:45:41.90
御朱印帳デザインでボロ儲けしてる相川七瀬さん

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:46:18.67
途中からのスタンプラリーなんて欲しいのかな
神社とか廻るのが楽しみな人が買うと思えないんだけど

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:47:41.28
何なら「もう中止します」でいいんじゃないの
「買った物をどうしようが俺の勝手だ!」という馬鹿がいるんだからね
別に転売に違法性が無いなら販売に強制力も無い
宮司が認めた者だけにお布施と引き換えに渡せばいい
それが転売されたのなら宮司に人を見る目が無かったって事だからな

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:47:49.14
>「神社の頒布品で利益を得るのは許せない。もう来ないで」

じぶんらは神様ネタに利益むさぼって、税金も納めてないくせに
よくいうわ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:48:07.28
今の神社やら寺の御守りやら賽銭なんかビジネスだからな
神社は神頼みのイベント会場
邪魔して利益掠め取ってんじゃねーよって言ってだから
ある意味正論

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:49:32.23
>>387
めっちゃ営利目的やんwこの神社

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:50:30.49
>>461
素直に「おれらの賽銭ビジネス邪魔すんな」っていえば賛同者ふえるのになw

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:51:19.43
そもそも自分で参拝しなきゃ効果無さそうなのにオクで買う意味がわからん

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:51:51.20
宗教関係者なんてのはまっとうな労働者に食わせてもらってるんだからもうちょっとしおらしくしとけ
なにが転売するなだ社会の寄生虫の分際で

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:52:11.43
投げ入れられた十円玉をはじき返して拒否したり(あうあう)
百円玉を投げ入れたら釣り銭を出してくれたり(昭和ROCK)
という神様もいるらしい

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:52:34.53
>>165
お伊勢参りのお土産には参拝代行の意味があるものも昔からいっぱいあるぞ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:52:51.94
いくらか神社に落ちて栄えるからいいだろ。
商売がダメって戎や稲荷さんに喧嘩売ってんの?
八坂神社も双方と同じ出雲系だろ。
経済が回って何が悪いの?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:53:44.75
呪えばいいじゃん

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:54:06.43
>>465
転売も寄生虫なのだが批判しないの?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:54:20.05
>>1
そうかそうか

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:54:45.83
俺なら、黙って呪いをかける。
てか、オークションサイトを覗くなんて、俗だねぇ。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:55:52.04
>>387
僕の金儲けは善!
転売厨の金儲けはダ〜メ

ワロタwwwww

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:56:48.47
>>469
祝ってやる(ピンクのスプレーで樹木に)

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:58:22.13
そういや同じ茨城県にある出雲大社の分社も勝手に永谷園とタイアップして神社本庁と出雲大社から勘当くらってたなw
この辺りの神社は商魂逞しいみたいだね

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:58:44.42
転売されるのが嫌なら限定にしないで欲しい人には神社が直接通販してやればいいじゃん
御朱印じゃなくて御朱印帳なんだし

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2017/06/21(水) 04:59:32.98
心の狭い神様だね?
日本古来の神様は心が広く、おおらかだろう?
どこの国の神様かしら?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:00:48.52
>>470
このバカ宮司みたいに、転売ヤーがさらに転売されてそいつに転売するなって文句言ったら批判するけど?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:01:50.02
転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、
(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい

↑どうみても140字以内に収まっていますありがとうございました

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:03:57.03
お遍路だって友人知人の納経帳と笈摺に御朱印集めるのはいるし転売してるのも居る
一部は碌なお参りもせずにただのスタンプラリーになってるし神社仏閣の関係者の浮世離れの
今更感が半端ないな

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:04:40.98
転売ヤーによる買占めとかありえるからな
こうなると、コンサートのチケットと同じ問題が発生する

そういった意味も含めてマナーとして
10年間ぐらいは転売するべきではない

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:05:52.53
こりゃ宗教法人課税への布石を置き出しとるなw

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:06:48.40
1万ぐらいに値上げすればいいよ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:07:52.49
なんか勘違人が多くないか?未使用品でしょ?これ

文房具屋やアマゾンで売ってるような普通の御朱印帳ではなくて
八坂神社オリジナルバージョンの転売屋の話題でしょ?
もちろんスタンプ押す前の未使用品

文房具屋で売ってる御朱印帳は1000円〜2000円のようだ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:08:15.01
出雲系 そうか
出雲大社に忖度ご意向してそうな感じがする あそこ〇〇〇〇〇るから
歴史的に封じ込められた歴史だし、たまたま縁結びがあたって須佐之男命から大国主命に神様変えた
でもなぜか商売禁止で分裂した 神社本庁の規律らしいが。つまり日本の神は下々の商売嫌い
でもこれ戦後できたものだから共産党みたいなもんか   以後反論スレで埋まる予定

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:09:09.85
https://i.imgur.com/evdt2xy.jpg


ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:12:35.14
>>485
日本語もっと勉強した方がいいぞ。
何が言いたいかわからん。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:13:08.01
こういう限定品は神社の氏子にだけ配ればいいのに
一般人を商売の対象にするからこういう輩が現れる

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:14:34.66
神社が10倍に値上げすれば解決

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2017/06/21(水) 05:16:51.70
神社自体がすでに金儲けの道具なのに何いってんのこのゴミ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード