facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201706/sp/0010296653.shtml

 大麻樹脂を所持していたなどとして、兵庫県警薬物銃器対策課と伊丹署が、大麻取締法違反(所持)や麻薬取締法違反(輸入)の疑いで、伊丹市大野、無職柏木豊久容疑者(67)=一部起訴済み=を逮捕していたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。同署などが自宅で大麻樹脂を混ぜ込んだ瓶入りバターを押収。柏木容疑者は「スプーンですくって食べていた」と大麻の使用を認めているという。

 捜査関係者によると、3月24日、アイルランド発オランダ経由で成田空港に届いた封書に麻薬犬が反応。宛先が柏木容疑者の自宅だったため兵庫県警に通報した。県警が封書を調べると、合成麻薬LSDの紙片2枚(計0・45グラム)が入っていたという。

 伊丹署などが5月10日に柏木容疑者の自宅を捜索、大麻樹脂9・191グラムが見つかったため、所持容疑で現行犯逮捕。その後、LSD輸入の容疑が裏付けられ、6月1日に輸入の疑いで再逮捕した。いずれも容疑を認めているという。

 捜査関係者によると、喫煙道具などを使って大麻の成分を吸い込むケースが多いが、食べ物に混ぜ込んで摂取する方法もある。食べ物と一緒でも幻覚などの症状を引き起こし、強い作用が出る場合もあるという。柏木容疑者は動画投稿サイト「ユーチューブ」でバターに大麻を混ぜ込んだ「大麻バター」の作り方を発見。実際に作って瓶で冷蔵庫に保存していたという。

★1が立った時間 2017/06/19(月) 15:17:11.49
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497853031/

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:17:47.72
結局大麻がアルコールより安全などという確かな報告書はないんだな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:19:49.52
>>658
>>667

アメリカでは、大麻は酒、タバコ、砂糖より害が少ないと言う共通認識になっている。

「大麻は危険な物である」と思っている人に、4つの調査結果を見てほしい。

【アメリカ人の73%が「大麻よりアルコールの方が危険」と考えている】

オバマ前大統領は「マリファナはアルコールよりも危険ではない」と言ったが
アメリカ人の大麻に関する認識を代弁したと言える。

73%の人が「大麻よりアルコールの方が危険」と考えている。(図表参照)

「大麻にはアルコール以上の身体的、精神的、社会的な危険性は無い」と言う事を
実体験として感じている。

【アルコールor大麻・どちらがより危険?USA調査・図表】
http://www.leafscience.com/wp-content/uploads/2014/01/majority-alcohol-tobacco-2-1024x360.png(図表)

アルコールの方が危険:73%、 大麻の方が危険:12%、 両方とも同じ:14%


【アメリカ人に聞きました。どの物資が最も健康に有害ですか?】ウォールストリート・ジャーナル
http://www.huffingtonpost.com/2014/03/12/americans-think-that-even_n_4949974.html
http://online.wsj.com/public/resources/documents/WSJNBCpoll03052014.pdf (一次ソース)

タバコ・49% > アルコール・24 % > 砂糖・15% > マリファナ・8%


Poll: Support for legal marijuana use reaches all-time high
http://www.cbsnews.com/news/poll-support-for-legal-marijuana-use-reaches-all-time-high/

アメリカ人の43%が、一生に一度は大麻を試してみたと回答した。

Perhaps not surprisingly, 74 percent of those who have tried marijuana
think it should be legal,

おそらくもっともなことだが、マリファナを試した人々の74%は、
それが合法的でなければならないと思った。


【世論調査:アメリカ人は、大麻がアルコールよりも害が少ないと考えている】 04/18/2017
https://www.multivu.com/players/English/8079351-dig-insights-cannabis-culture-report/

・大麻が「非常に有害」であると回答したのはわずか16%であった。

・アルコール飲料(27%)、加工砂糖(23%)、飽和脂肪(33%)を「非常に有害」と回答。

・大多数(57%)のアメリカ人が、大麻合法化を支持。

・大多数(51%)のアメリカ人は、大麻消費が有益であると考えている。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:22:33.79
>>668 つづき

【アメリカ人の60%は大麻合法化に賛成】

大抵の日本人は、大麻を見たこともない、大麻を吸っている人も見たことがない。
「ダメ絶対」「廃人になる」「危険な麻薬」と脅され、洗脳されて来たのだから、
大麻が解禁されれば良く無い事が起こると想像するのは当然の事。

しかし、少しだけ考えてほしい。

アメリカ人の約42%が生涯で一度は大麻を吸った事があり、約10%の人が
継続的に大麻を嗜んでいる。

アメリカ人の60%は大麻合法化に賛成だ。50%の大麻を常時吸わない人も
賛成している事になる。

その人たちは、大麻を吸っている周りの人を見て「これなら身体的、精神的、
社会的影響が少ない」と判断して大麻解禁に賛成しているのだ。(図表参照)

大麻が反対派や政府広報が言う様な危険な物なら先進国で合法化、非犯罪化とならない。

【USA・大麻合法化支持率・時系列変化・図表】
http://i.gzn.jp/img/2013/11/02/first-time-americans-favor-legalizing-marijuana/001_m.png

大麻合法化=賛成:58%、反対:38%

【米国の大麻合法化支持率は60%と過去最高に達した】
http://www.gallup.com/poll/196550/support-legal-marijuana.aspx

【USA・大麻合法化支持率・時系列変化・図表・ギャラップ】2016年10月19日
http://content.gallup.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/uu5e1ycj_kqf1dim_mvmew.png

【図表・1969-2016年・大麻合法化支持率推移・ピュー・リサーチ】
http://assets.pewresearch.org/wp-content/uploads/sites/12/2016/10/FT_16.10.11_marijuanaLegal_trend.png

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:26:25.00
>>667

あるよ。

マリファナよりもアルコールのもたらす社会的損害、個人的損害の方が極めて大きい。

・大麻は、酒、タバコを含む19の一般的な娯楽用ドラッグのうち、社会的損害、個人的損害は最下位

【図表:娯楽薬物19種の自己と他者への危害】
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/2011_Drug_Harms_Rankings.png

スコットランドの292人の臨床専門家の調査では、大麻は、酒、タバコを含む
19の一般的な娯楽用ドラッグのうち、社会的損害、個人的損害で最下位にランクされています。

【出典ソース】

薬物の自己と他者への危害のRRを定量化:スコットランド全土の臨床専門家の調査結果
http://bmjopen.bmj.com/content/2/4/e000774


◆ アルコールの危険度は72、大麻の危険度は20(↓図表参照)

合法/非合法の精神に作用する嗜好品、薬物を使用者本人、他者、社会に与える弊害を、
総合的に評価している。

Drug harms in the UK: a multicriteria decision analysis
http://www.ias.org.uk/uploads/pdf/News%20stories/dnutt-lancet-011110.pdf

新しい研究は多基準意思決定分析の手法を用い、アルコールは
ヘロインとコカインの両方より社会に有害である一方で、ヘロイン、
コカインおよびメチルアンフェタミン(結晶状メタンフェタミン)が
個人に対して最も有害な薬物だったということが分かった。

【薬物が本人に及ぼす害、他人、社会へ及ぼす、最高値を100とする害のスコア・図表】
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/000/128912013590816202100_alcohol_harm_scores.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-elryTP_7ENo/UlCFW5lB5vI/AAAAAAAACeA/4VM0W7VsPuM/s640/Drug+Risk.jpg

アルコール72、ヘロイン55、コカイン54、タバコ26、マリファナ20。

【使用者本人に与える害のレベル】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8022853eefe7f69c4e01b27a881e2356.jpg

この研究によれば、社会に対しても薬物利用者に対してもアルコールが最も有害と結論された。
アルコールは家庭内暴力、児童虐待や交通事故の主な原因である。

マリファナよりもアルコールのもたらす害の方が極めて高い。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:33:25.45
>>611
匿名掲示板て俺らから書き手がわからないだけで
どこから書き込まれたのかなんて記録は残されてるんじゃなかったっけ?
裁判所命令で記録提出要求されたらアウトじゃないのかな
だから、いままで2ちゃんに書き込んでた馬鹿犯罪者たちは
つかまってきたんだし

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:40:10.97
>>667

あるよ。

【大麻の危険性はアルコールに比べてたった1/114でしかないことが明らかに】

ざっくり言うと

・アルコールやタバコに比べ、大麻の危険性が飛び抜けて低いことが分かった

・調査では、大麻やアルコール、タバコ、ヘロインなど、全7つで危険性を比較

・最もリスクが高かったアルコールと比べて、大麻の危険性は1/114だった

大麻の危険性はアルコールに比べてたった1/114でしかないことが明らかに

ドイツのドレスデン工科大学の疫学調査ユニットのDirk W. Lachenmeier博士らの
最新の研究によると、大麻はアルコールやタバコ、ヘロインやコカインよりも
飛び抜けて危険性が少ないことが明らかになりました。

図表【嗜好品、薬物のリスク比較】
http://www.washingtonpost.com/wp-apps/imrs.php?src=http://img.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/files/2015/02/canna_risk.png&w=1484

アルコール、タバコ、大麻、違法薬物「確率的暴露マージン(MOE)法」リスク比較
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25634572

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:48:41.82
>>667

あるよ。

「大麻は、アルコールよりも2953倍より安全な物質である」と言うデータが出ている。

図表【大麻はアルコールよりも2953倍より安全な物質である】
https://www.clear-uk.org/wp-content/previous/media/uploads/2011/05/catable.png

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:50:32.76
>>667

酒は毎年大勢の死亡者を出して、犯罪の要因にもなっている。
カフェインの過剰摂取で、日本でも海外でも死亡例が出ている。

大麻が直接の死亡原因になった死者はアメリカで14年以上もゼロ人。
日本でも死亡例は確認されていない。

【タバコ、酒は、大麻よりもよほど致命的】英インディペンデント紙 2015.02.10 
http://newclassic.jp/19815

大麻よりも、タバコ、酒という「合法的なドラッグ」が危険。(↓図表参照)

アメリカ/年間大麻使用率/12.2%、イギリス/8.2%

図表【米国:過剰摂取死亡者推移グラフ】大麻の過剰摂取死亡者は14年以上ゼロ人
http://www.evidenceinmotion.com/wp-content/uploads/2016/01/Overdose-Death-Rates-300x216.jpg

図表【アメリカ・死亡者数比較】タバコ:48万人、酒:2万6千人、大麻:ゼロ人
http://www.vox.com/2014/5/19/5727712/the-three-deadliest-drugs-in-america-are-all-totally-legal

図表【アメリカ・分類別死亡者数】 一次的死亡原因・大麻 : ゼロ人/9年間
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人
https://static.independent.co.uk/s3fs-public/styles/article_large/public/indy100/lkFRJjh0ol/25946-10ls2zy.jpg
http://i100.independent.co.uk/article/the-drugs-that-are-far-more-deadly-than-cannabis--lkFRJjh0ol

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/06/24(土) 16:55:04.64
>>667

民間保険会社は科学的根拠に基づいて経営方針を決定している。

【カナダの保険会社は、大麻ユーザーをもはや喫煙者として登録しません】
http://mjinews.com/canadian-insurers-no-longer-counting-marijuana-users-as-smokers/

カナダでは、ハイライフを送る大麻喫煙者の追加保険料は、もはや負わないだろう。

カナダ最大手の2つの生命保険会社は、大麻ユーザーを「喫煙者」として、
もはや計算に入れないと発表しました。

「我々の業界では、医学研究で最新知識を持っていています、
そして、会社はそれに応じて彼らの引受業務ガイドラインを更新します」

「その結果、大麻を吸う人々を評価します。
彼らはタバコを吸わない限り、禁煙者と同料金です」

と保険会社役員は述べた。

*****

保険会社はシビアな商売だからね。

年齢、健康状態、ライフスタイルなどにより、
詳細に疾病率、事故率、死亡率をシュミレーションしてある。

最新の医学情報、統計データにより、大麻喫煙者と非使用者の保険還付率は同じ。

つまり、大麻使用により、疾病率、事故率、死亡率は増えないと認定した。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:10:18.03
>>667
大麻が酒、煙草より害が大きいと言う
論文が有れば出してみなよw

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:13:03.71
クッキーおばさんなんかもいたし食べ物に混ぜるのは大麻厨の中ではよくある方法なのかな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:33:24.21
>>665
酒はともかく、大麻の方がタバコより害が強いって研究はあるよ。
たとえばアメリカ心臓協会のこの記事↓とか。

マリファナの副流煙はタバコの副流煙よりも血管にダメージを与えます
Secondhand marijuana smoke damages blood vessels more than tobacco smoke
http://news.heart.org/secondhand-marijuana-smoke-damages-blood-vessels-more-than-tobacco-smoke/


新しい研究では、大麻の副流煙に1分間曝露したラットの動脈では、少なくとも90分間の血流の悪化が見られた。 
同様の条件でタバコの副流煙に曝露した場合は、血流の悪化は30分間だった。

> In a new study, arteries in rats that inhaled secondhand marijuana smoke for one minute carried blood less efficiently for at least 90 minutes.
> Similar exposure to secondhand tobacco smoke caused blood vessel impairment for 30 minutes.

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:49:06.00
>>678
ラットってオマエ馬鹿すぎw
しかも副流煙ってw

反対派は馬鹿すぎだなw

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:51:51.70
何か比較問題で語ってるけど
大麻どころか酒も煙草も要らないでしょ

丁度良い機会だからこの際 酒煙草も禁止の方向で

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:53:02.89
>>678
犬がタマネギ食って死んだから
猫がマタタビ舐めてラりったから
タマネギ、マタタビは禁止w

反対派は馬鹿すぎw

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:54:16.27
>>680
まあ結局そういう事だよね。

大麻賛成論って、そもそも現代社会は酒タバコも含めたドラッグ全体を社会から減らしていこうとしている、という大局的な視点が欠けている。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2017/06/24(土) 17:57:44.16
>>680
砂糖やハッピーターンの粉も禁止の方向で

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:05:39.89
>>668
>>669
>>670
>>672
>>673

それが信用できる研究なのか
たかがアンケートだろ
それに癌や致死量くらべても意味ない

信用できるソース(公的機関など)のソースでアルコールより大麻が安全といってるソースはないんだろ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:10:37.88
>>660
カレー・ラーメン・スパゲティーは、体(精神)に悪影響が有りますか?
体に害の無い物と体に影響有るものを同列に並べる時点で頭が悪い。

言っておくけど、大麻自体は日本にも自生しているから吸おうと思えば誰だって吸えた。にも拘らず嗜好品として吸ったと言う歴史がない以上、日本人には嗜好品としての大麻は必要無い、と言える。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:13:43.29
>>680
実際アルコールでも脳への害悪が言われているけど
大麻の脳への害悪と
比較した研究なんて無いんじゃね
それにアルコールは大量飲酒と脳への害悪が言われているけど
大麻については「大量」吸引と限定されないで
脳への害悪が言われているわけだし

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:15:16.87
>>685
○○カレーは精神病何倍なんて
国連が発表したら
大騒ぎでしょうね

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:15:58.18
>伊丹市大野

嵐の大麻くんが関係しているのかとオモタ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:16:17.60
「自分は酒もタバコも大麻もいらないからお前らも禁止な」
>>680>>682

個人的な趣味嗜好を他人に押し付けるなガイジ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:18:37.36
>>684
いやまぁ、さすがに酒よりは明らかに大麻の方が安全だろうw

つか、酒はドラッグとしてトップクラスに凶悪だよ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:21:51.28
>>690
とりあえずどっかの政府や国連の保健機関とかに
大麻はアルコールより安全といってもらえよ
精神病の問題があるのにそんな発表をするとは思えないがな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:26:22.03
>>689
オレの好みがどうこうって話じゃなくて、世の中の流れがそういう方向(酒もタバコも減らしていく方向)に向かっている、という客観的事実を言ってるだけだよw

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:28:23.20
>>692
現代社会は大麻の規制緩和の方向に動いてるという事実は
お前の趣味じゃないから見たくないだけだろw

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:45:36.04
>>693
それは、君が大麻という局所的な部分しか見てないだけ

いま世界で起きてるのは、ハームリダクションの思想に基づいた、ドラッグ・感染症・社会保障・医療費といったトータルでの社会コストと悪影響の削減
当然、前提条件となる社会状況が異なれば、「トータルでの社会コストと悪影響の削減」のために採るべき手段は異なる

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2017/06/24(土) 18:57:18.06
>>686

最新のMRIを用いた研究では大麻使用で脳の損傷は有りませんでした。

アルコールは脳を萎縮させることが知られています。

https://i.imgur.com/9Jp8bms.jpg
(アルコール依存症患者の萎縮した脳:MRI画像参照)

日本におけるアルコール依存症患者は600万人とも言われています。

対して大麻使用者の脳へのダメージは最新のMRI解析をもってしても確認できていません。

【毎日大麻を使用する青年または大人の脳形態計測学的変化は大きく関連付けられていません】
http://www.jneurosci.org/content/35/4/1505.abstract

グループの重要な交絡変数は、以前に発行された研究よりもはるかに大きいく、
アルコールの使用に一致しました。

高分析機能 MRI スキャンを利用しての計測では、大麻使用による
側坐核, 扁桃体, 海馬と小脳の統計的有意差は見つかりませんでした。

以前の研究では、アルコール使用、性別、年齢、および他の変数を慎重に制御しなかった結果、
大麻使用と皮質下構造物の標準体積や形状測定間の関連付けを示した。


最新の双子の研究でも大麻使用者と非使用者は脳に違いはなかった。

大麻使用のための脳の構造と素因
https://www.drugabuse.gov/news-events/latest-science/brain-structure-predisposition-cannabis-use

セントルイスのワシントン大学の研究者による、脳に関して大麻の影響を調べる研究は、
双子と兄弟の(483人の参加者)サンプルからの、神経画像処理データ分析で行われた。

大麻使用と非使用の兄弟/双子で比較した場合、大麻ユーザーと非大麻ユーザーの間で
有意差は見つかりませんでした。

脳の容積測定の違いが共有遺伝子であるか環境要因に起因していること判明したが、
大麻使用に起因しなかったことを示しました。

NIDA(国立薬物乱用研究所)によって研究資金は供給されました。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:03:31.46
>>692

科学的根拠に基づいて『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』が先進国の流れ。

アルコール規制を日本でも推進へ 飲み放題禁止になる可能性も? 2017年4月17日
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

・1日、厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された
・各国の酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲み放題禁止」などがある
・広告を規制し、高い税率を課して段階的に販売規制をしていくとみられるそう

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。

喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、2003年のWHO(国際保健機関)総会で
採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、アルコールについても
WHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として2010年に「アルコールの
有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察 2017年4月16日
http://www.asahi.com/articles/ASK4G5V8CK4GUPQJ00G.html

世界のたばこ規制政策の第一人者とされる世界保健機関(WHO)生活習慣病
予防部長のダグラス・ベッチャーさんが7日、東京・新橋の飲食店街を視察しました。
世界各国の対策はどこまで進んだのか。日本の現状をどう見るか。

日本の受動喫煙対策は世界では最低レベルの政策だと評価され、前世紀並みに遅れています。

対して大麻は・・・

【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】(>>653-655 参照)

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:08:05.50
>>692

先進諸国は、科学的根拠に基づいて『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』の流れ。

仏では規制で飲酒量半減 米では逮捕、カナダは球場で禁止
http://www.news-postseven.com/archives/20170420_511822.html

「ワイン王国」のフランスは1960年代、世界一の飲酒国(1人年間100リットル)だったが、
現在、飲酒量は半分以下(42リットル)に減った。

政府が飲酒による健康被害と労働生産性の低下など社会的損失の増大を旗印に飲酒規制を
敷いてきたからだ。ワインのテレビCMを全面禁止し、国民に「ワインを飲むとがんの発生が
高まる」というパンフレットを配布、ワイナリーには低品質のワインを大量生産するのではなく、
品質を高めることで価格を引き上げさせた。飲食店での酒の提供にも厳しい免許制度を取っている。

反動も起きた。消費減少と輸出低迷に苦しむワイン業界は2009年から「禁酒主義者がフランスを
ダメにする」と政府の飲酒規制に反対運動を展開したが、それでも飲酒量は減少の一途を辿っている。

米国では40州で公園、ビーチ、河原など公共の場での飲酒が禁止されている。もちろん、
花見酒はアウトだ。バーベキューパーティが盛んな国だが、自宅の庭など私有地内でしか
屋外飲酒は認められない。

在サンフランシスコ日本領事館のHPでも、公共の場で酔っていれば逮捕され、6月以下の禁固
または1000ドル以下の罰金が科せられると説明し、「レストランやバー、友人宅における
パーティ等のプライベートな場で飲酒した場合でも、その後、公共の場に出れば、全て
違法行為に該当することとなります」と警告している。

カナダはもっと厳しい。公共の場所での禁酒は当然だが、野球場にも広がった。2009年からは
トロント・ブルージェイズの本拠地ロジャースセンターで酒の販売と飲酒が全面禁止され、
観客数が激減した。

対して大麻は、来年の夏からカナダで合法化、フランスでは非犯罪化、
アメリカ各州では合法化の流れが加速している。

現在【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】(>>653-655 参照)

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:09:10.79
>>692

日本『だけ』が先進国の中で『前世紀』にいる。

厚労省の動きは非常に遅い。

日本「だけ」が、アルコール、タバコ規制強化対策に関して、
先進国に比べ「前世紀」で止まっていると言える。

不安相次ぐ「アルコール規制」 厚労省「議論はこれから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00010006-bfj-soci

厚労省は「内閣府から計画を引き継いだばかりで、議論はこれから」と説明。

まず、厚生労働省の本件担当者は、アルコール健康障害対策推進室の設置は
「あくまでもアルコール健康障害対策基本計画に則ったもの」と強調した。

アルコール健康障害対策基本計画は、2014年に施行されたアルコール健康障害
対策基本法に基づいて、2016年5月に策定された。2020年までの期間を予定している。

では、健康に関するアルコール規制の議論は進んでいるのか。

これについては、別の厚労省担当者が「まだ内閣府から引き継ぎをして推進室が
設置されたばかりで、あくまでも議論はこれから」と説明した。

(詳細はリンクサイトにて)

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:13:47.24
>>694

社会状況がどうであろうと大麻自体の害は変わらない。

解禁された国/地域では然したる弊害が起きていないのに、
もし社会状況でその国/地域だけが弊害が起きるとしたら、
その社会状況こそ改善するに値する。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:15:42.45
安倍夫人も「大麻を取り戻す」安倍晋三も「神道なんだろ」と正当化。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:16:05.60
>>691

最新の多くの研究に因ると、精神病、統合失調症は、大麻使用による影響でなく、
家族、遺伝的な要因によると示唆しているが、精神病発生に関する遺伝子が同定された。

大麻が統合失調症の発症原因となる証拠は現時点ではない。

大麻ユーザーの間で、特定の遺伝子と精神病との間に見られるリンク
http://www.irishexaminer.com/examviral/science-world/link-found-between-a-certain-gene-and-psychosis-among-cannabis-users-382304.html

【一部の大麻喫煙者は、精神障害になります。しかし、ほとんどはそうなりません】
http://metro.co.uk/2016/02/16/this-is-why-some-cannabis-smokers-become-mentally-ill-but-most-dont-5686667/

科学者たちは、人々が大麻によって引き起こされる精神疾患に影響を受けやすいか
予測することができる遺伝子を同定しました。

研究は、精神病と「AKT1遺伝子」とのつながりを見つけた。

大麻使用で脳に影響があるのは、統合失調症の遺伝子を持った未成年男子のみ。
http://imedi.jp/archives/14492

思春期(16歳以下)における大麻使用の影響とは…
脳の成熟に影響があるかどうかの検証がおこなわれました。

「大麻使用と総合失調症の遺伝的なリスク」を調べるため、同氏らは今回、
カナダ・英国・欧州の住民研究3件から、「大麻使用」と、「脳画像検査」
「統合失調症の多遺伝子リスク」に関するデータがそろっている計1,577例を
抽出して解析をおこなっています。

【結果】『総合失調症の遺伝的リスクが高い男性でのみ、大麻使用の影響がある』

3件のデータセット全てにおいて、統合失調症の多遺伝子リスクの高い男性においてのみ、
「思春期の大麻使用」と「大脳皮質厚低下」との有意な関連が認められました。

精神病、非精神病、大麻ユーザー家族の対象研究
http://www.schres-journal.com/article/S0920-9964(13)00610-5/fulltext

結果

大麻の使用・非使用の患者サンプルは、彼らのそれぞれの非精神病コントロール・
サンプルと比較して、親戚に統合失調症の病的なリスクの増加があった。
(p =.002、p <.001 それぞれに)。

大麻使用、または非使用患者の親戚間の統合失調症の病的なリスクに
有意差はありませんでした。( p = .43 )

結論

現在の研究の結果は、統合失調症の家族性が病的なリスク増加を有するかもしれないことが、
大麻使用者と、大麻非使用の統合失調症の根底基盤である場合があることを示唆します。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:16:49.40
国連世界保健機関HPに
知能低下や海馬の異常など大麻による脳への悪影響の記載があるのに
合法化しようとか馬鹿でしかない。



http://www.who.int/substance_abuse/publications/cannabis_report/en/index8.html
ダニーデン生まれのコホートからの縦断研究では、数十年にわたる持続的な大麻の使用は、完全に可逆的でない可能性がある認知能力の大幅な低下をもたらしたことを示唆している。
この研究では1972年または1973年に生まれた1037人のニュージーランド人の13歳(大麻使用前)と38歳でのIQの変化を評価した(Meier et al。、2012)。
初期および持続的な大麻ユーザーが大麻を使用していなかった仲間、そしてこの持続的な方法で大麻を使用していなかった大麻使用してピアと比較して8 IQ点の平均減少を示した。
Rogeberg(2013)は持続的な大麻使用の明らかな効果と主張しました;
n IQは、社会経済的状態を制御できないことが原因である可能性があります
ダニーデンデータのさらなる分析はRogebergの仮説をサポートしていませんでした(モフィットら。、2013)
最近の米国の研究は、Meierらの研究に対する支持を提供している。
大人の生活の中で、貧しい口頭記憶と毎日の大麻使用の関連性を見出すことができます(Auer et al。、2005)
4.1節で述べたように、大麻利用者の脳構造と機能に関する研究は、これらの疫学的所見をいくらか支持している。
MRI研究は、慢性大麻のユーザーが海馬の構造変化、前頭前皮質および小脳( ユジェルら。、2008)を報告しており、これらは大麻最長を使用していた人物で最大でした。
最近の体系的なレビュー(Lorenzetti et al。、2013)は、長期間にわたる日常的な使用者の海馬容積の一貫した減少を見出した。
認知能力の低い若年者が大麻の定期的な使用者になる可能性が高いため、これらの所見の説明として逆の因果関係の可能性を除外することは困難でした。
定期的な大麻使用と認知能力の低下について共通のリスク要因もある。;
定期的な大麻使用の因果的役割は、大麻が認知能力を急激に損なうという点で生物学的妥当性を有し、
神経イメージング研究は、大麻使用の頻度および持続時間と記憶および認知に関与する脳領域の構造的および機能的変化との関係を見出した。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:17:32.24
>>691

最新の研究によると、精神病の80%以上が遺伝に起因している。

精神病は遺伝するのか
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/06231140/?all=1

さまざまな研究を総合して推計された統合失調症の遺伝率は双極性障害(躁うつ病)と
並んできわめて高く、80%を超えている(統合失調症が82%、双極性障害が83%)

精神病と言うのは、精神病に成りやすい遺伝子を持った人が、人生の様々なイベント、
例えば、離婚、愛する人との別れ、死別、倒産、困窮、ストレスなどがトリガーに
なって罹患する。

もちろんだが、精神病に成りやすい遺伝子を持った人でも、幸せな人生を送っていたら
精神病を発症しない可能性が高い。

精神病に成りやすい遺伝子を持った人は、アルコールなどにも依存しやすい。
大麻と精神病の因果関係は確立されていない。

精神病は大麻が原因で起きるのではなく、遺伝により起きる。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:17:59.68
国連世界保健機関hp
http://www.who.int/substance_abuse/publications/cannabis_report/en/index8.html
大麻と精神病の関係について、因果関係があると考えるのがもっともらしい
といっている。
これを嘘だと決めつけて、
大麻を吸ったり合法化したりするのは極めて馬鹿である

The available evidence points to a
modest contributory causal role for cannabis in schizophrenia.
現在利用可能な証拠は大麻が統合失調症の原因としてある程度の役割を演じていることを示唆する。
There is a consistent dose?response relationship
in a number of prospective studies between cannabis use in adolescence
and the risk of developing psychotic symptoms or schizophrenia.
複数の前向き研究で、思春期の大麻使用と精神病・統合失調症の発症リスクに用量-反応関係がコンスタントに観察された。
Self-medication is implausible,
and a causal relationship is biologically plausible (see Evins, in Haney & Evins, 2016).
「自己治療」の可能性は考えにくく、
生物学的には因果関係がある
と考えるのがもっともらしい
Researchers who are not convinced by the evidence argue that these studies
have not excluded the possibility that the relationship is explained
by residual confounding.
しかし、この証拠で納得しない研究者達は、
これらの研究はまだ残存してる交絡要素で説明できる可能性を排除しきれてないと主張している。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:21:03.55
>>694
アホ
お前が勝手に大麻解禁の話を他のドラッグや嗜好品と同じ土俵だと言い張って
そのレベルまで引きずり込もうとしてるだけだろ

今まで大麻は悪魔の草、体を蝕む、精神障害になるとまで言われていた状況で
規制に対する科学的根拠の欠如や、逆に医療面での有用性が認められ
ある地域では住民自身が、ある地域では議会の承認を経て完全に民主的な手法に則って規制緩和されてる

「今まで言われていた話は嘘が多すぎる、もう一度ちゃんと調べなおすべき」
「その調べた結果を踏まえて、それに見合った規制にするべき」

これが大麻解禁の主軸だろ
他のドラッグや嗜好品もこれとまったく同じ論議がされてるのか?

勝手に他のものまで巻き込むなよw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:21:34.16
タイガーバターかと思った

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:23:39.91
>>694
そのはーむりだくしょんとやらから
大麻は外されてるんだな?
大麻ビジネスが海外では急成長してるとか
市場が拡大してるとかいう記事見るし

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:25:59.41
ID:CY4KJ5Cd0
卑怯だよな反対派はw
論理で太刀打ちできなくなると
IDを変えて論破されているWHOコピペ荒らしを始めるw
いつもの荒らしパターンw
反対派は論理で勝てないから精神が崩壊しているw

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:31:05.59
どのソースを信用するのが日本国のためになるかの話

国連のソースよりも信用性がよくわからないソースを信用する価値が
はたして大麻にあるのか

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:38:13.02
>>709
海外の話を鵜呑みにしてないで日本国で調べればいいだけの話

大麻以外全部そうしてるんだから大麻だけ特別扱いしないで自国で臨床研究すれば万事解決

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:40:57.62
また老人犯罪か、犯罪者は老人か朝鮮人ばかりだな

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:41:31.42
>>699
>解禁された国/地域では然したる弊害が起きていないのに、

それは、その国の解禁前の状況と比べれば、の話じゃんw

たとえばポルトガルでは2001年から大麻も含めた多くのドラッグの個人少量使用・所持を非犯罪化していて、この分野のいわば最先端国だ
その結果、例えば15-64歳を対象としたドラッグの生涯使用率は、2007年から2012年の5年間で、12.0%から9.5%に減少していて、これはドラッグの
合法化/非犯罪化の成功例としてよく取り上げられる

しかし、そのドラッグ使用率の値は、減少したと言ってもなお、日本と比べればはるかに高い
例えば日本の成人のドラッグの生涯使用率は、2013年時点で2.5%で、この値はポルトガルの「成果」の約4分の1という低さだ

ポルトガルの薬物政策調査報告・2014-2015年
http://repository.ris.ac.jp/dspace/bitstream/11266/5735/1/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E6%B3%B0%E5%BC%98.pdf

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:45:08.60
>>694

「ハームリダクション政策」とは「害の削減政策」のこと。
然したる実害のない大麻は、本来の意味では「ハームリダクション政策」とは言わない。

しかし、大麻は・・・

『大麻最大の副作用は、違法であるため逮捕されることである』

大麻最大の副作用である『逮捕』を削減する非犯罪化/合法化は、
正に「ハームリダクション政策」だな。(笑)

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:45:31.46
>>710
海外の研究を追うだけで十分だろう
国連があらゆる国の研究をまとめててやはり危険と言っているのに
なぜ独自にやる必要がある

動物実験ならすでにしているし

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:45:39.30
>>700
その場合の「大麻」とは、産業用・実用としての大麻であって、嗜好品の大麻と混同させてはいけない。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:51:10.89
>>705
>ある地域では住民自身が、ある地域では議会の承認を経て完全に民主的な手法に則って規制緩和されてる

うん、そういう住民投票や議会承認に際しても、大麻単体の薬効の話以外の様々な要素が考慮されているんだよ
例えばコロラド州の住民投票の際には、大麻合法化のメリットとして、税収の増加、雇用の増加、観光収入の増加などが挙げられた

昨今、特にアメリカで大麻合法化の動きは激しいけど、その動きは決して大麻単体の薬効の問題だけで起きているわけではない

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:51:35.72
>>715
医療もだろ。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2017/06/24(土) 19:58:53.58
>>712

何が言いたいのか、全く意味不明。

「ママ、あの子の方がもっと悪いよ、だからボク悪くないよね〜」
と言う幼稚な言い訳ならば笑止千万!

同じ論理で言わせて貰うと・・・

日本で一番問題となっている覚醒剤の一年以内覚醒剤使用率はポルトガルの方が遥かに低い。

日本:0.3%:約30万人。ポルトガル:0.05%。

ポルトガルは、オピオイド(アヘン系)の使用率も、
厳しく禁止しているシンガポール、マレーシアより低い。

【世界の薬物使用率】

World Drug Report 2016
https://www.unodc.org/wdr2016/interactive-map.html

厳罰政策は抑止力にならないと言う良い見本だね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード