facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/12/02(金) 20:10:06.36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100766&g=soc

 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。
 男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/12/01(木) 18:51:22.18)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480662110/

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:03:44.90
この司法判断に疑問を呈する弁護士はいないぜ

もっと他の裁判ならないこともないが
これは世間的には至極まっとうな判決なんだろ
この件に関しては2chが特殊

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:04:20.55
>>859
仮に間違いなら司法じゃなく立法でしょ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:04:45.78
>>856
加古川判決と医者の利権に関係ないだろ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:05:42.48
>>856
救急受け入れを躊躇う
救助出動を躊躇う
比較難しいですか?

お外で遊ぼうね

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:06:54.90
助けに行かなきゃ過失も発生しない
山登りは自己責任で

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:07:41.18
無能でやる気も無いバカポリをいつまでも雇っておく義理も無い。
仕事を貰える事がどれだけ有難い事かわからせてやれ。

こんな無能なアホに救助活動やらすな。
無能でやる気の無いバカはとっととクビにしろ。
こんなクズ共は反省すらしないし、出来ないバカだろ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:11:20.51
>>859
司法が間違っているなんて自分の立場をわきまえず、上から目線で言ってるのはお前等みたいな低学歴のカスだけだから。

脳味噌筋肉のアホポリを擁護する連中はさすがオツムがマトモじゃねぇわw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:11:22.81
>>863
すごく関係あるだろ

そうなると医者は結託して右へ習えで同じ行動をとる
利権で守られた世界だから拒否しても痛くも痒くもない

これが土木建築の世界だったらどんなに厳しい判決が出ても
仕事の奪い合いだからそんなことにはならない
特権なんかないから弱肉強食だから過酷だ

吠える前に世間を調べろ
理解できるかもわからない奴に説明するのも虚しい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:12:21.28
次は道議会で議員から本部長が糾弾されるシナリオ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:13:34.27
>>
864
バカって認識がないからうんざり

医者は独自に判断する場合が多い
救助隊はリーダーや上部の指令やらあるんだよ
少しは勉強しろよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:14:30.75
>>862
今まではうまく現実に即して法を運用していたにもかかわらず
司法が現実とは乖離した判断を下したんなら司法の問題だろ
これを立法が解決しようとすると医療の問題みたいに”専門医でないなら受けるな”
みたいなことになり、現実の社会に障害が発生するわけだ

司法が上手く法を運用しないといけないんだよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:17:27.22
遊びで勝手に迷った子どもを、命懸けで助けようとした人達に、金よこせと言えるもんだろうか。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:18:49.53
>>870
どっちも人間の判断じゃん

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:18:51.09
この裁判によって救助活動の積極的な展開が減り、多くの人命が失われる事に
なるのであった…

極論だけど目の前で倒れた人が居ても、何かしたら訴えられる可能性があるから放置した方がいいって事だよね、この判決

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:19:29.42
医療と同列にしているが
同じにはならない
お前らは医者利権を何もわかっていない

救助隊は志願者はいくらでも出てくる
世の中救助隊必須で警察官採用ってなったとしても
人員が不足することはないんだよ
根本が違うんだよバカばっかでイヤになる

何で知識もなく反論してくるんだろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:19:47.86
>>871
いやいや
職務上の過失責任を免ずる法はないからさ
じゃあどう適用すれば納得なの?
無知な俺にご教示を

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:19:52.29
>>870
どっちも人間の判断じゃん
例えルールやらがあったとしても

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:20:27.75
>>873
それだけ警察官より医者の方が
個々の権利がデカイ大きな違いだ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:23:41.56
>>876
極限状態での判断や行為の能力は低下するのが当然であり過失ではないとすればいい

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:25:48.27
>>879
極限状態なのか
救助隊がそう思ってなかったんじゃないか
かなり軽装備だったみたいだけど

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:26:44.24
>>880
雪庇踏み抜いて滑落して極限状態じゃないとでも?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:29:47.24
>>868
嫌な客でも断れないのがむしろ公務員や医者だろ。弁護士も商店もデメリットでかけりゃ普通に断るじゃねーか

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:30:34.11
>>881
もっと文脈読めよ

極限状態に何で軽装備なんだと問うてるだろ
お前は頭足りないからもうレスいらん
このスレの意味も読めてないんだろ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:31:59.25
>>882
医者はどうとでもやってる
公務員の方が断れないだろうな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:33:45.82
>>883
なるほど、軽装備であること自体が過失ということか
ならば初めからその救助隊は救助する能力を持たなかったということだ
つまり救助できる可能性はない。
生存の可能性もない
逸失利益は0だな

軽装備しかないのなら仕方ないだろ
能力のない隊員しかいないのなら仕方ないだろ
能力のある隊員しか救助に行ってはいけないのなら
また救急車のたらいまわしと同じ結果になるな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:34:07.50
お前らは無知なんだかお人好しなんだか

世間では特権階級の医者や警察をずいぶん擁護するんだな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:34:31.16
>>879
そらそうだろ
今回は過失と認定されてるんだぞ
そこに戻るのか?
判断が難しい状況だった事を道側が立証できなかっただけ
あなた(専門家?)が極限状態でありかつ過失認定すべきじゃないと言えるなら早く道側にその根拠を伝えるんだ
重要な判断遺脱なら立派な再審理由になるぞ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:35:14.49
>>858
そうだよね
この教訓を生かして今後は救助無しでいい
家族も諦めつくだろ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:35:22.51
今回の判決のせいで救助に消極的な流れになるといってるようだが

積極的に救助しない→救助要請拒否!遭難者見殺し!みたいにマスコミ騒ぐ→不作為で行政に対する訴訟続出→結局無理して出動するようになり元通り

どうせこうなる

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:35:57.41
>>886
正しいことは正しいと言い、間違っていることは間違っているという
医者や警官に文句のあることも多いだろうが
この司法の判断は結果的に国民にとって不利益をもたらすから間違っていると言ってるわけだ
医療問題の二の舞になるぞ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:36:45.71
>>885
過失の意味を勉強しろ

軽装備の理由を何で決めつけてるんだ
アホかよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:37:30.50
>>887
道側の根拠で十分だろ?
司法が間違っているんだよ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:37:49.97
登山経験者 意見ちょーだい

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:38:20.96
>>887
うまいな

こっちは下手でアホが突進してくる

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:38:29.59
救助の方も命がけなんだから文句言うべきじゃないだろ
誰だってミスはある
遭難者もミスしたから遭難したんだろうし

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:38:58.87
中国みたいに何かあっても人には関わるなってことですな。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:39:24.70
>>895
論外

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:40:32.27
>>887
別に法的には救助に過失があって賠償するべきと判決出てもいいよ。
ただ今後は遭難者の救助は控えられるだろうというのが現実にあるだけで。
これを法的には正しい判決だったと喜ぶ人もいれば、残念な判決だと思う人もいるわけで。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:41:43.31
>>897
だがそういう常識とモラルで運用して山岳救助の現場が回ってきたのも事実
専門医でなくともとりあえず受け入れるという運用で医療現場が回っていたのも事実

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:45:24.38
裁判では詳細な
遭難者を命がけで助けようと全力を尽くしていたのに極限の状況で不可抗力のミスを。
なのか、プロにあるまじき軽率な判断と凡ミスを重ねまくって死ななくていい命を無駄にしたのか
それは
裁判所の判断が間違っているとしたらそれはひとつひとつ検証して
?救助者がGPSの場所を聞いていたのに、間違えて違う場所に出動した。
?地形はわかっているのに、当然歩くべき安全なところでなく危険とわかっているところを歩いて滑落した。
?交代時にストレッチャーを固定するのに当然するべき用心をせず、単純に折れそうな木に結びつけた。
ここらあたりは裁判所の判断。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:46:05.32
>>897
法がどうとか言ってんじゃねーんだよ
人としてどうなの?って話

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:47:14.90
>>892
ほう
裁判傍聴されたんですか
ならなおさらですね
再審請求するよう道警に意見してみてはいかがですか
こんなとこで時間使うのはもったいない

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:47:37.70
法律論に熱心な方々いらっしゃるけど

自分でスノボヒャッハーしに行って
悪天候も予想考慮せずに遭難して
たしゅけて
ってしてもろたけど結果条件が悪くてダメだった

だからパパママは救助側の過失を訴えて勝訴です

ていう流れが俺みたいな無知には何だかしっくりこなくて救助しに行って罰せられるって切ないなあと思ってしまうんだよ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:49:19.51
>>899
ボランティアじゃないんだ
任務なんだから自己の安全確保とと最善の方法で救助をすべきなんだ
>895の意見を擁護するのは救助隊を侮辱している

そんな職業でも皆責務を全うすべく動いてる

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:50:16.86
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省 教訓 ?学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:50:32.96
今まで日本は良きソマリア人のための法を有償で働く人間に対しても
拡大して適応して運用してきたわけだ
医者は患者を断らない、専門でなくても最大限受け入れる
患者も医者がその病気をあまり理解していなくても運が悪かったとあきらめる
そこには常識とモラルと善意が存在し医者は激務でも働いてきたわけだ
ところが司法が杓子定規に法律を当てはめた挙句が現在の医療だわな

常識とモラルの下に運用するのと、司法の判断の下の運用どちらがよかった?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:50:58.57
>>901
救助隊を侮辱していることにも
気付いてないお前に何を言ってもだよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:51:08.85
>>1
救助してる側も命がけなのに・・・
はい今後は遭難者の救助はなしねw

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:51:25.57
>>305
警察は最初からそれなりに病弱な人間は採用しないと思うし警察学校のトレーニングもあるし
山岳救助隊に配属されたなら職務に合わせた研修もしているはず。
一般人の遺族なら山歩き経験のない人も無理のできない病弱な人もいる。
なぜ同じことをやってみせなければ文句を言えないというのか。
手術ミスも、訴えようと思ったら遺族が
医大に進学して6年間通って、国家試験に通ってインターンやって
執刀医任されるほど修行して実際に同じような患者を手術して見せなければいけないのか?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:52:39.26
>>903
みんな同じ思いだと思うよ

パンツギリギリのミニスカと肩丸出しの
娼婦みたいな格好で、人気のない通りを歩いていたら、
拉致されてレイプされました、というなら、犯人を訴えればいいけど、

パンツギリギリのミニスカと肩丸出しの
娼婦みたいな格好で、人気のない通りに置かれていた
コケシに自らまたがったら、エイズに感染してしまいました、として
道路管理責任を県に訴えているようなもんだろ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:53:35.63
>>904
アホか
最善を尽くしてもなおミスや不可抗力は発生するだろ
今回のケースを"責務を全うすべく動いてない"とあんたが言うならそれこそ侮辱

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:53:45.76
命がけだからミスしてもいいって
反社会者なのかな

世の中がそれを認めてなくて
必ずミスは賠償ありきで成り立ってるのに

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード