facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/12/02(金) 20:10:06.36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100766&g=soc

 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。
 男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/12/01(木) 18:51:22.18)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480662110/

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:04:57.88
>>821
このスレの内容が欠片も入ってなくて笑ったw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:06:46.51
>>823
それは大丈夫!
最初から意識朦朧だから

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:07:43.99
>>823
絶望→希望→絶望のリュージュにより精神的被害を受けたその賠償ってのなら百歩譲って理解できるが
死亡したことの因果関係をミスに定め逸失利益を認定するのはおかしいだろ
逸失利益は0、だって死んでたんだから

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:09:24.43
個人的見解 馬鹿でも常識やモラルを持ってる人のほうが好き

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:17:34.76
>>733
警察、消防は無償だぞ。
そんな基本も知らずに草生やすって。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:24:21.03
>>826
逸失利益が0?
救助隊員のミスにより被害者が死亡
生存してたら本来得られた逸失利益が8600万だが被害者の過失も8割あるから警察側は2割の1800万払えというのが判決の主旨と思うんだが

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:25:10.06
>>829
本来得られる利益は0
なぜなら遭難して死んでたから

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:26:11.92
こいつらってわかりやすいっちゃわかりやすい
先回りすると罵倒しない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:26:30.63
裁判のせいで減った産婦人科みたいになるんだろうな
山登らないから別にいいけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:32:16.15
死刑廃止論者の弁護士が
身内殺されて死刑を唱える側にまわっただろ

身内が遭難すればわかるんだろ

警察の杜撰さも叩かれた方がいいだろ
税金で無能をいたずらに飼っている
公務員の人件費がいちばんかかってんのわかってんのかな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:33:40.55
登山好きで、冬山にも行くけど

>氷点下20℃
>風速20m
>視界5m

この状況下で救助を断念しなかっただけでも感謝すべきだと思う。
救助隊員の命を守るのも重要で、救助を断念しても責められない危険な状況。

この状況下で動き回るのは、かなり危険。
-20℃に加え20mもの強風の中で、雪山を行動するには、捜索隊も死ぬ覚悟が無いとできないよ。
ましてや救助者を降ろすなんて、限界状態だったと思う。
普段できる訓練のレベル超えてる。ってか人間の限界を超えてると思う。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:35:40.49
残念ながら感情>法律というおこちゃまが多いのよ
民事に裁判員をいれないのは正しいね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:41:09.10
登山する人の意見もっとききたいなあ
客観的に見てどうだろう?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:41:43.14
記事をちゃんと読め

遭難者の過失は認められている
過失相殺があるから命の値段が
1800万って安くなってんだろ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:43:22.88
>>747
>>821
親子でスキー楽しんでる底辺から少し言わせてもらう
被害者みたいな逸脱行為する人達は嫌われてるんだよ
滑りでも釣りでも、こういう逸脱者のせいでどんどんやりにくくなってきてるんだよ
だから叩かれる
ましてあの状況で雪庇踏んで過失ってありかよ、って戸惑ってんの
むしろ判決支持している連中の方がお外で遊んだことのない心の貧相な層だと思うぞ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:45:39.80
だから過失を覆す自信がある人は道警に持論を売り込みなさい
再審請求しましょう!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:47:08.19
>>837
その算定が間違っていると言っている
8600x0.2=1800ではなく
0x0.2=0にすべきだ

だって本来死んでいたんだから

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:47:16.32
1800万支払ってDQNを処分したと前向きに考える

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:49:33.28
>>813
助ける余裕がないなら急患見るなという判決が出て、救急車はたらい回しにされるようになった。
山学救助も失敗するならやるなという判決出てしまったら、今後どうなるかはバカでも分かるわな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:50:19.65
>>838
お前がそいつらを憎むのは勝手だが
それが感情論にまで発展するのは公正じゃない

過失が争われた裁判だ争点は把握しろ

危険だからミスしていいわけじゃない
むしろ極限状態だからミスが救助者本人や仲間の命も危険にさらす
そんな状態だからミスをしないように細心の注意を払うべき
だから現場を監督するシステムを構築すべき

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:51:06.74
>>840
少し法律を学べ
お前の理屈だ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:52:44.77
>>843
だが同時にミスを処罰されてはならない
極限状態なんだからミスは起きやすいのが当たり前なんだから

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:53:19.38
一定条件で過失責任を問わないでほしいなら法律変えるしかないって
こんなとこにいるなら勉強して法曹目指すか代議士になりなさい

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:53:41.64
ちょっと疲れたからと言って、気にくくりつけて休もうとした
まずこれが絶対的にダメ

救助隊の過失としかいえん

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:54:01.24
>>844
常識とモラルの下で運用されてきたのに
杓子定規に法律を当てはめるからおかしなことになる
実態に即した法律の運用をすべきなんだよ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:54:42.46
仕事でミスをしたら賠償はあたりまえ
何で救助隊だけ特別扱いするんだ
救助隊より死亡率の高い職種はたくさんあるぞ

職業選択の自由はあるんだから
ミスしていいなんて救助隊を侮辱し過ぎ
危険と隣り合わせの仕事を志願するんだから高い志しがあると思うが

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:55:16.96
>>843
そういうシステム構築出来るんなら救急たらい回しも起きないだろ
現実的ではないことを要求した結果がどうなるかわからないのか?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:55:53.75
>>847
救助隊自体も一度滑落してるんだから
その時点で放棄しても文句言われる筋合い無いんだよ
木に括ったから過失に問われただけで
放棄してれば極限状態におけるその場の判断だよ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:57:05.81
>>845
無知だな
処罰されていない刑罰は科されていない
民事の賠償だ
実際には母体が賠償する
監督不行き届きだから

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:58:10.70
もしかして過失の意味を知らない人もいるのかね、、、

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:58:13.74
>>852
そうか
では民事でも賠償する必要はないと言い換えてくれ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:59:00.58
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 ?学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:59:11.88
>>850
医者は利権の温床で別問題

裁判では専門用語駆使され患者は歯が立たないから
そんな簡単な比較はできないとされてる

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:01:15.17
なんか仕事に誇りをもってない奴が多そうだ
職務とか責務とか念頭にないんだろうな
何時までも平行線だ
司法より自分の方が正しいんだもんな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:01:21.08
>>1
きっちり反省して、二度と救助には向かわず見捨てておけば解決だね。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:02:37.10
>>857
だからこのスレは一番初めから司法が間違っているという議論をしているわけだが

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:02:40.91
どうも! もっと登山者の人の意見伺いたいですね 出来れば

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:03:44.90
この司法判断に疑問を呈する弁護士はいないぜ

もっと他の裁判ならないこともないが
これは世間的には至極まっとうな判決なんだろ
この件に関しては2chが特殊

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:04:20.55
>>859
仮に間違いなら司法じゃなく立法でしょ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:04:45.78
>>856
加古川判決と医者の利権に関係ないだろ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:05:42.48
>>856
救急受け入れを躊躇う
救助出動を躊躇う
比較難しいですか?

お外で遊ぼうね

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:06:54.90
助けに行かなきゃ過失も発生しない
山登りは自己責任で

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:07:41.18
無能でやる気も無いバカポリをいつまでも雇っておく義理も無い。
仕事を貰える事がどれだけ有難い事かわからせてやれ。

こんな無能なアホに救助活動やらすな。
無能でやる気の無いバカはとっととクビにしろ。
こんなクズ共は反省すらしないし、出来ないバカだろ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:11:20.51
>>859
司法が間違っているなんて自分の立場をわきまえず、上から目線で言ってるのはお前等みたいな低学歴のカスだけだから。

脳味噌筋肉のアホポリを擁護する連中はさすがオツムがマトモじゃねぇわw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:11:22.81
>>863
すごく関係あるだろ

そうなると医者は結託して右へ習えで同じ行動をとる
利権で守られた世界だから拒否しても痛くも痒くもない

これが土木建築の世界だったらどんなに厳しい判決が出ても
仕事の奪い合いだからそんなことにはならない
特権なんかないから弱肉強食だから過酷だ

吠える前に世間を調べろ
理解できるかもわからない奴に説明するのも虚しい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:12:21.28
次は道議会で議員から本部長が糾弾されるシナリオ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:13:34.27
>>
864
バカって認識がないからうんざり

医者は独自に判断する場合が多い
救助隊はリーダーや上部の指令やらあるんだよ
少しは勉強しろよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:14:30.75
>>862
今まではうまく現実に即して法を運用していたにもかかわらず
司法が現実とは乖離した判断を下したんなら司法の問題だろ
これを立法が解決しようとすると医療の問題みたいに”専門医でないなら受けるな”
みたいなことになり、現実の社会に障害が発生するわけだ

司法が上手く法を運用しないといけないんだよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:17:27.22
遊びで勝手に迷った子どもを、命懸けで助けようとした人達に、金よこせと言えるもんだろうか。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:18:49.53
>>870
どっちも人間の判断じゃん

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:18:51.09
この裁判によって救助活動の積極的な展開が減り、多くの人命が失われる事に
なるのであった…

極論だけど目の前で倒れた人が居ても、何かしたら訴えられる可能性があるから放置した方がいいって事だよね、この判決

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/12/03(土) 22:19:29.42
医療と同列にしているが
同じにはならない
お前らは医者利権を何もわかっていない

救助隊は志願者はいくらでも出てくる
世の中救助隊必須で警察官採用ってなったとしても
人員が不足することはないんだよ
根本が違うんだよバカばっかでイヤになる

何で知識もなく反論してくるんだろ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード