facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/12/02(金) 20:10:06.36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100766&g=soc

 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。
 男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/12/01(木) 18:51:22.18)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480662110/

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:14:54.98
だから 失敗したらいけません ルール 作ったらいいやん めでたしめでたし

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:16:52.94
>>775
同意

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:24:57.97
リスクマネジメントの基本は、リスクを回避
救助時のリスクを回避するには・・・
「救助しない」w

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:26:46.92
救助の為に税金浪費してさらにそいつの親に税金ふんだくられるのか
胸糞悪くなる判決だな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:27:04.49
「ヘリコプターが悪天候で飛び立てないから」という理由なら
不可抗力で、自己責任による遭難死だよな

せっかく危険を冒して助けに行ったのに、しかもどうせ死ぬはずの命だったのに
たまたま助けるのを失敗したら賠償だなんて

遺族はどういう厚かましい了見してんだよ? 帰化人か?

いっそヘリコプターなんてやめちまったら?
遭難しに冬山に行く奴なんて、死ぬ奴の勝手だから放っとけばいいだんよ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:27:34.30
スキューバの時って「ダイビング中事故が遭っても死んだりしても文句言いません(意訳)」な書面にサインするけど
登山の場合はどうなんだろう
このケースはスノボだから登山じゃないけど
進入禁止区域に突っ込んでくアホも多いし
ボーダーからは一筆とったらいいのにとか思っちゃった

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:33:20.17
>>799
誰とサインを交わすんだということを考えろよ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:34:27.86
…いや、逆に考えると、今回の判決は賠償金を支払うことで
救助隊にリスクの高いフライトをしないようけん制する目的があったのかも

その結果、冬山の悪天候で遭難する奴は、ヘリでの救助をあてにできなくなり
それを受け入れる馬鹿だけが冬山に入って淘汰される
めでたし、めでたし

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:34:28.94
再発防止のため二度と救助に出動しないように

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:35:29.72
>>798
うーんもうヘリはやめるか
「風速4m以上 降雨30?/1h以上 降雪50?以上 
夏季は朝8時前と夕方16時以降 冬季は朝8時前と15時以降は
二次災害の危険を考慮してヘリも飛ばさないし救助隊も出ません」でいいんじゃないか
山岳救助以外のドクターヘリや違う災害や事故に使うのはおkにして

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:37:25.68
>>787
???
山岳救助と災害救助の違いから説明せにゃいかんのか?

>物を知らない裁判官が「僕チンルール」を適応したんだよ

じゃあ、日本の民法の何条何項に「山岳救助中のミスの責任は問われない」って決められてるんだ?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:38:01.82
ほんとこれなら助けに行かないほうがマシだからなあ
隊員は身の危険だけじゃなく賠償金の心配までしなくてはならなくなった

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:42:13.48
とにかく 山岳救助のルールをしっかり作り直した方がいいよ
ヘリを どうするかとか色々細かく

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:44:36.46
自己責任で死ぬ運命のバカを命をかけて助けようとしたのに
救助隊の過失責任を問うた遺族とそれを認めた裁判官は僕チンの正義感からゆるせないぃぃぃムキー!て事か

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:46:50.28
>>803
>降雨30?/1h以上
止めるの何もこうの気象条件では元々飛べんぞ@ヘリ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:48:45.04
>>806
山岳救助のルールというより
警察における山岳救助の法的位置づけをはっきりさせる必要があるわな
今回は一審と控訴審でそこのブレもあった

あと過剰に「自己責任」を持ち出すバカも何とかしたほうがいいな。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:50:51.41
>>808
あ、1時間に3?ってかなりどしゃ降りなんだな しらなかった
つーか2?/1hでもう結構なちゃんとした雨とか書いてあるわ
じゃあ1mm/1hでもう飛ばないようにするとか

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:54:12.13
>>804
常識とかモラルとか世間体とかいう物のなかだな
それから外れた判断だから議論になってるんだ、おk?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:04:00.42
>>800
親に…

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:04:24.65
これ助けに行かなかったら結局死んでるんだろ?
助けに行って損害賠償なら自業自得で遭難した馬鹿は助けない方がいいな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:04:37.40
そう OK

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:07:34.41
>>809
なに冬山登山のチャレンジャーの方持ってんだよ

大馬鹿めが。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:12:57.14
>>812
ネタのつもりなんだろうが意味分からんぞ。
スキューバダイビングはスクールあたりとの誓約の話なんだろうが
個人で勝手に潜るようなやつはそんなのないからな。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:18:07.97
ボードは無駄に浮力あるから、上手くない奴でもパウパウ言って非圧雪を求めちゃうんだよな
ボード禁止でこういう事故減ると思う

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:29:32.32
>>744
その多数派が無知なんだから意味がない
裁判は多数決じゃない

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:34:39.16
一般的にボーダーは非常識で自分勝手な人間が多い

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:41:46.04
>>816
ごめんごめんネタってわけじゃないよ
インストラクターレベルは確かに何も誓約ないよね 自分はガイドお願いするから毎回書くけど

今回の件のような問題が起こり得る可能性が高い趣味なんだから自己の意志で好きで行動した結果です
ぐらい親には言っとけばいいのにと思ってさ

レス控えます
すみませんでした

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:55:46.02
>>747
もっと言ってやってくれ
バカばっか

税金の無駄使いとか自己責任とか
底辺の他人に厳しく精神で法律とか条例とか無視
うんざりする
これが恵まれない人間の本音か教育の限界なのか
こんなこと言うとまた罵詈雑言や罵声を浴びるけど
怒りは政府に向けてほしいよ
こいつらが余裕もって論理的に考えられるようになってほしい
感情論じゃどうにもならん
大衆はバカの方が操作しやすいと国の上層部が考えている限り難しいが
こいつらがネットなのを言いことに醜さをむき出しだから
こっちもオブラートに包まず言わせてもらうが

お前らそんな考えじゃいつまでも底辺のまま
弱者に感情論をぶつけないですむくらい這い上がってこいよ
権力者にいいように利用されてんな

怒りで徹底的に罵倒してくんのかな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:59:28.21
>>821
御立派だがブログでやってくれ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:04:49.91
皆執拗に被害者を叩いてるが遭難して絶望のところに救助が現れ希望が見えた途端に天然リュージュで再度地獄に叩き落とされたんだぜ
軽率な行動の代償としては必要以上の刑罰を受けたようなもんだろ
納税者全員で何十銭かずつ出し合う程度の見舞金くらい遺族にくれてやってもバチは当たらんと思うがな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:04:57.88
>>821
このスレの内容が欠片も入ってなくて笑ったw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:06:46.51
>>823
それは大丈夫!
最初から意識朦朧だから

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:07:43.99
>>823
絶望→希望→絶望のリュージュにより精神的被害を受けたその賠償ってのなら百歩譲って理解できるが
死亡したことの因果関係をミスに定め逸失利益を認定するのはおかしいだろ
逸失利益は0、だって死んでたんだから

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:09:24.43
個人的見解 馬鹿でも常識やモラルを持ってる人のほうが好き

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:17:34.76
>>733
警察、消防は無償だぞ。
そんな基本も知らずに草生やすって。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:24:21.03
>>826
逸失利益が0?
救助隊員のミスにより被害者が死亡
生存してたら本来得られた逸失利益が8600万だが被害者の過失も8割あるから警察側は2割の1800万払えというのが判決の主旨と思うんだが

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:25:10.06
>>829
本来得られる利益は0
なぜなら遭難して死んでたから

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:26:11.92
こいつらってわかりやすいっちゃわかりやすい
先回りすると罵倒しない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:26:30.63
裁判のせいで減った産婦人科みたいになるんだろうな
山登らないから別にいいけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:32:16.15
死刑廃止論者の弁護士が
身内殺されて死刑を唱える側にまわっただろ

身内が遭難すればわかるんだろ

警察の杜撰さも叩かれた方がいいだろ
税金で無能をいたずらに飼っている
公務員の人件費がいちばんかかってんのわかってんのかな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:33:40.55
登山好きで、冬山にも行くけど

>氷点下20℃
>風速20m
>視界5m

この状況下で救助を断念しなかっただけでも感謝すべきだと思う。
救助隊員の命を守るのも重要で、救助を断念しても責められない危険な状況。

この状況下で動き回るのは、かなり危険。
-20℃に加え20mもの強風の中で、雪山を行動するには、捜索隊も死ぬ覚悟が無いとできないよ。
ましてや救助者を降ろすなんて、限界状態だったと思う。
普段できる訓練のレベル超えてる。ってか人間の限界を超えてると思う。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:35:40.49
残念ながら感情>法律というおこちゃまが多いのよ
民事に裁判員をいれないのは正しいね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:41:09.10
登山する人の意見もっとききたいなあ
客観的に見てどうだろう?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:41:43.14
記事をちゃんと読め

遭難者の過失は認められている
過失相殺があるから命の値段が
1800万って安くなってんだろ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:43:22.88
>>747
>>821
親子でスキー楽しんでる底辺から少し言わせてもらう
被害者みたいな逸脱行為する人達は嫌われてるんだよ
滑りでも釣りでも、こういう逸脱者のせいでどんどんやりにくくなってきてるんだよ
だから叩かれる
ましてあの状況で雪庇踏んで過失ってありかよ、って戸惑ってんの
むしろ判決支持している連中の方がお外で遊んだことのない心の貧相な層だと思うぞ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:45:39.80
だから過失を覆す自信がある人は道警に持論を売り込みなさい
再審請求しましょう!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:47:08.19
>>837
その算定が間違っていると言っている
8600x0.2=1800ではなく
0x0.2=0にすべきだ

だって本来死んでいたんだから

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:47:16.32
1800万支払ってDQNを処分したと前向きに考える

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:49:33.28
>>813
助ける余裕がないなら急患見るなという判決が出て、救急車はたらい回しにされるようになった。
山学救助も失敗するならやるなという判決出てしまったら、今後どうなるかはバカでも分かるわな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:50:19.65
>>838
お前がそいつらを憎むのは勝手だが
それが感情論にまで発展するのは公正じゃない

過失が争われた裁判だ争点は把握しろ

危険だからミスしていいわけじゃない
むしろ極限状態だからミスが救助者本人や仲間の命も危険にさらす
そんな状態だからミスをしないように細心の注意を払うべき
だから現場を監督するシステムを構築すべき

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:51:06.74
>>840
少し法律を学べ
お前の理屈だ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:52:44.77
>>843
だが同時にミスを処罰されてはならない
極限状態なんだからミスは起きやすいのが当たり前なんだから

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード