facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/12/02(金) 20:10:06.36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100766&g=soc

 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。
 男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/12/01(木) 18:51:22.18)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480662110/

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:07:04.84
>>282
そういうこと言っちゃだめだよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:07:22.77
この裁判の損害賠償の金は、死んだ要救助者の家族に請求するべきじゃね?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:07:58.47
>>280
現実には判決の結果、救助に行かなくなるだけです。

それがわかるからリスクを選べる方が国民はありがたいの。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:08:04.63
>>284
裁判長が払えばいい
自分で支払い決めたんだからな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:08:36.55
>>4
山田さんはいまどこにいるの?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:08:47.21
>>282
お前が飼ってんの。そりゃすげー。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:09:23.40
裁判官は楽な仕事だね。
命を張る必要もないし、ジャッジをミスってもどこからも公には批判されない。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:09:50.22
こういうことがあると、仮に行政側のミスでも二度と本当のこと言わなくなっちゃうんだよな
現場の人間は自分のミスで被害が出たことを物凄く後悔してるのに、謝りにも行けず
そのうえミスはなかったって形で被害者遺族を騙すことになり精神を病む、みたいなケースが増える

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:09:57.05
>>274

二次災害出さないのは山岳救助の鉄則やで
ある意味要救助者の命より、二次災害出さない方を大事にするマニュアルにはなってる
でも現場ではマニュアル通りにいかないこともたくさんあって
ものすごい無理してるのさ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:10:52.94
>>286
ほんと最高裁の判事って、クソサヨクばっかりだよな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:11:09.95
>>281
ダメ元でやってみるという努力は間違っています
きちんとミスなく救助できるようにしないといけません
そのような人材を育成することは出来ないので
災害救助を公務にしてはいけません
民間でそのようなプロフェッショナルを育成してください

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:11:26.95
救助隊は解散でいいよ
税金使ってやってるのに訴訟リスク抱えてまでやる必要はない
遭難したら春まで待て

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:11:51.43
明らかに警察の過失なのにそれでも被害者を叩いてるクズがいるな。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:12:20.58
遭難者からしたら、助からなくて元々なんだから、ダメ元でも助けに来て欲しいに決まってる。


でももうダメ元では行きません。
失敗したら1800万ですから。

この遺族のせいでな。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:03.50
>>289
選挙で、支持する最高裁の判事に○をつけるようにして
○が少ない裁判官は死刑にするといいんだけどな

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:15.91
>>296
お前は何スレにも渡って頑張っててスゴいと思う

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:17.95
>>263
だから命を危険にさらしてまで助けなくていいんだよ。
危険がミスにつながり、時刻も考慮しなかったから
隊員の体力がもたず、ストレッチャーを
木で保持するしかなくなった。
翌日の救助にするべきだったんだよ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:27.44
>>293
話が繋がらないぞ
ダメ元の努力とミスは違う話だろ
頭大丈夫か??

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:33.28
もう助けんな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:51.81
>>272
8600万→1800万の減額で約2割の過失責任
高い安いは感覚の問題と思うが個人的には妥当な落とし所と思うけどな

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:13:55.83
死んでから回収しとけ。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:14:12.93
>>291
ストレッチャーを木にしっかり巻き付けて被救護者を保護すると
二次災害が起きて救助隊流されちゃうわけ?www

なかなかに面白いことをゆーねwww

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:14:24.01
訴えた母親が基礎トレーニングからやって
同じ条件下で他人を助け出せる程度にまで心身共に鍛えてから言えって思うの(´・ω・`)

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:15:01.11
馬鹿 「ミスって遭難したw 助けろw」

救助隊員 「ミスって助けられなかった(´・ω・`)」
馬鹿遺族 「ミスを犯すとは許せん! 訴えてやる!」
最高裁 「救助をミスした責任は重い。賠償金1800万円支払え」

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:15:03.27
遊びで山の中に入ったような人は自己責任。
そんなとこに行かなきゃいいだけ。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:15:21.86
>>273
雪が溶けてから、まとめて救助すればいいよな。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:16:05.57
>>302
その結論のせいで、救助にいくためのハードルが上がって
救えない命が増えることになるんだが、そこは無視でいいの?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:16:09.00
>>298
ええ。
今日は晩飯時からしか書き込んでないが。。。

前に書き込んだのもたしかパート3ぐらいだぞ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:16:09.12
>>300
公務には責任が発生します。同時にミスをすれば損害賠償が発生します
ダメ元などという無責任な行為を責任ある立場の人がやってはなりません

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:16:12.08
もう救助しなくていいよ
遭難する奴が悪いんだから

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:17:23.83
>>311
打つてが無くてダメ元の努力をしたなら過失にはなりません
以上

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:17:34.36
>>304
吹雪、極寒の中
雪山の斜面で
板に要救助者くくりつけて、その板をさらに木にくくりつけるって
相当難しいで

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:18:02.82
スノボでコース外はダメだろ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:18:08.96
>>280
退化を望んでるんだから
そのとおりにすれば良い。
最大限の配慮をしたが
悪天候のため思わしい結果にならなかったのに
ヒューマンエラーとして指弾されるなら
命をかける価値などないな。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:18:33.42
雪山にスノボだぜ? 
春に発見でいいよなー。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:19:49.67
むしろ、スノボで遭難したやつは
そのスノボにくくりつけて谷底に落として帰ってくるくらいでいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:19:55.72
>>317
救助求められても、とりあえず価格交渉からだな。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:20:03.13
>>298
調べたらパート4で一時間ぐらい書き込んでただけだった。
まあどうでもいいが笑

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:20:32.31
>>279
山岳警備隊や救助隊は特殊勤務手当貰ってるだろ
お前のほうこそ中学生みたいな感情論ふりまいてるだけじゃねえか

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:21:20.29
>>321
羨ましいならやれよ
死ぬかもしれないが。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:21:55.45
>>319
そうだね。  
遊びで行ってんだから、ふっかけても全然オッケー。
失敗しても捜索費はもらうぜ。成功報酬は億単位かー。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:22:09.72
>>313
打つ手が無くてダメ元で行動するのはプロフェッショナルではありません

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:22:22.49
、、、
男性の名前はよ?w
恥ずかしくて出せない?w

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:24:54.83
>>309
救助に消極的すぎると今度は不作為で訴えられるんじゃね

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:25:57.30
>>326
しょうがないだろ
最高裁の判例で、装備人員共に完璧じゃないと行っちゃいけないんだから

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:26:31.90
>>324
そう思うなら見解の違いだな
俺なら行き詰っても少しでも可能性がある限り手はつくすがね
君は諦めるのか
てか今回の件とは関係ない議題だぞw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:27:44.27
>>323
自分の命に値段を付けるべき。
百万出すと言ったら、その金払うから
春に拾いに行くわって言えるし。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:28:18.34
>>328
山岳救助には細かいマニュアルがあって
原則それにそって行動しないといけないんだぞ
何事も例外はあるが、例外まで責任は負えない、あくまで自由裁量になる

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:28:38.37
>>324
なので今後は行かなくなるという
このスレの主旨と合致

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:29:34.75
>>330
うん
だからその場合は過失にはならないって俺は書いてる

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:30:01.18
>>33を読むと、正に救助する側も、命かけて賢明に救助してる。
俺も山登りは好きだけど、遭難や事故は自己責任だと思ってる。
必死に捜索や救助してくても、運が悪ければ助からない。
そういうリスクを承知で、登山はするもんだと思う。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード