facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 野良ハムスター ★
  • 2016/12/02(金) 18:22:53.22
2016年度の国の一般会計税収が、法人税収の減少を主因に、7年ぶりに前年度実績(56兆2854億円)を下回る見通しとなった。安倍晋三政権は、税収増を追い風に経済政策「アベノミクス」を推進してきたが、税収減はその転換点となりそうだ。【横山三加子】(毎日新聞)

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6222814

★1の立った日時:2016/12/02(金) 09:38:08.32
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480639088/

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:25:44.12
>>393
俺も思ってたことがあるんだけどさw
自民の国会議員もネトサポ工作員レベルで笑えねえ?ww
安倍が頓珍漢なこと言った後でも、議場で「(良しっ!)(良し…!)(ヨシッッ…!)」とか自民議員が言ってるの聴こえるじゃん?
なあにが「ヨシッ!」だよとww
あいつら安倍が「おちんちんびろ〜ん!」とか言っても「良しっ!」って呟くんだろうなあっつうw
あれ見るといつも吹くww

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:26:42.80
安倍総理も小泉純一郎みたいに子孫から憎まれるのは確定してるから
もうどうでもいい心境なのかな

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:27:09.10
外形標準課税にすれば解決する話し

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:29:05.79
小泉は今は原発ゼロやってるし、
現役時代もライ病患者の国側の控訴放棄とか、北朝鮮の拉致被害者の一部帰国とか、
少しは良い事もやったが、

ドアホ安倍晋三は国民を痛めつけてるだけで、何一つ良い事なんてやってないからな

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:29:48.55
つうか超原油高状況でレギュラーリットル200円行きそうとか言ってた時期に
円安だったら食費も燃料代も電気代もえらい事になってただろうけどな
本当に日本経済死んでたかもしれない

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:31:30.98
>>410
あんた偉そうに言ううなボケ!そのくらいわかっとるわ。

法人事業税は法人であっても自治体の公的サービスを享受しているという視点から、

法人の事業所がある地方自治体に課税され納付の義務を負うことになります。

なお法人住民税は資本金1000万以下及び従業員50人以下は5万円です。

法人税に比べたら微々たる額です。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:35:58.67
  
   
久しぶりに桜井氏登場

https://www.youtube.com/watch?v=FiSD1p13Ndc


                   



 

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:36:06.29
そして誰も責任を取りませんでした

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:38:02.59
日本を倒産させる気かよ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:40:18.14
セルフ経済制裁の賜物でんがなまんがな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:41:37.05
今の増税は法人税の穴埋めに消えるだけだ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:42:38.91
>>414
バブル崩壊とリーマンショックでガタッと落ちてる
後は割と普通に成長してて、失われた20年ってのは名目面での話だなって感じ
アベノミクスはダメだね、成長率が明らかに落ちてて普段の半分くらい

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:42:48.47
25万稼いでも5万近く引かれるからな(交通費除く)
それに、光熱費、通信料、家賃、消費税、食費、生活消耗品も掛かる

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:43:12.49
いい国だったけどな。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:44:24.80
>>433
公的負担率55%だし半分くらい引かれてるよw

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:44:44.44
これからさらにキツイと
トランプ相手にしなきゃならんからな

ヤバイんじゃね?ニッポン

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:48:02.11
>>433
日本の国民負担率は52%にもなるそうだ。中流に限れば60%は越すだろう。
それえだけ取られても、税の恩恵の8割は僅か2割の既得権層が独占する「分配の大格差」。
働くだけ無駄だよ。この国は国民一人あたり180万ほど支出している。一家4人なら700万を
越す大金だ?公共サービスの利用料を考慮してもそんな恩恵ありますか?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:49:27.31
>>437
東京住めばその2割を享受できるぞ
糞な毒親なんぞ縁切ってさっさと日本最後の楽園東京へ若い奴は来て青春しろっていう
国の意向だよ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:50:06.02
がきんちょ関連の財源でつっこまれた時に毎年果実はたわわんで事実上の恒久財源なんだっぽいことを言い切った安倍さんに麻生さんのイヤイヤイヤが炸裂したの思い出した

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:50:49.17
>>437
つ 高齢者

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:53:36.98
税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減税収減

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:55:03.42
>>414
人口が増えないと変わらんものよ
少し考えたらわかるやろ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:55:39.31
>>435
日本の一人当たりの国民所得は384万円だそうだ。無論これには所得のない子供や
老人を含む。仮に国民負担率を50%としても192万円を負担している計算となる。
そして、同額が歳出として支出されていることになる。国民一人あたり192万の受益だ。
だが、一般国民にそんな受益がある訳ない。分配の大格差があるからね。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:55:52.33
道半ば
この道しかない

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:57:39.86
経済政策はどの政党もうだめだねぇ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:57:42.81
89年だったっけ19.0兆円。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:57:48.63
>>414
〜ベースとか考えたら人が生まれて死ぬまでの使う金の合計と考えりゃ良いわけで
全員が金持ちになるわけでもホームレスになるわけでもないからな

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:58:11.92
安倍の言葉引用したら>>444取ってしまった…不吉だ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:59:41.46
>>438
青春(出生率最低)

東京砂漠じゃねぇか

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:59:54.65
>>443
引きこもってたら恩恵受けないからな

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:00:55.40
>>443
一般国民も受益受けてる。
年金、生活保護、高度医療、介護を4000万人のジジババに与えてるわけだからね。
日本では再分配後にむしろ所得格差が広がるのはこれが主因。
自分の貧乏な親を守りたいから多くの人が現実逃避してるけどな。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:01:58.42
>>298
日本の年齢別人口分布見れば誰でもわかるわ。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:02:33.13
>>451
保険証に写真付けて外国人の保険証使い回し規制はよ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:04:49.75
>>451
彼らは一般国民ではなく既得権層だろう。所得の格差は大騒ぎするのに、分配の
大格差にはダンマリ。おかしいだろ。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:05:14.10
>>321
GDPは率じゃなくて額面で比較しような?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:05:36.71
>>453
ナマポもな。ついでに東京五輪もやめたいところだ。
しかし、金額でいうと圧倒的にジジババ。もはや高齢者戦争といってもいい事態。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:07:29.25
購買層を締め上げれば法人税が減るのは当たり前じゃん
戻したところで回復には何十年か掛かるぞ?
もうそれ様に低エネルギー型に進化したから

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:07:43.15
ミンス時代がまだマシだったわ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:08:19.86
>>353
麻生はリーマンの直撃食らってる。民主党時代は欧米がリーマンからの回復期。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:10:01.16
>>359
ところが、定年退職者が非正規で働いてるから、勤労者数は増大してんだよ。これは
人口動態では説明できない。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:14:10.26
>>371
それどころか100円割ってた時期もある。そらあ法人税収は下がるでしょ。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:14:19.16
2013年に年金支給年齢を65歳に引き上げ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:16:04.94
>>379
アメリカ以外の景気が落ち込み気味でね。日本企業はアメリカでは現地生産してるんで
輸出は増えんのよな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:16:13.22
>>462
2020年に年金支給年齢を75歳に引き上げ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:18:15.11
>>398
トランプが今言ってる政策を実行するなら、必然の帰結として米金利上昇、ドル高になる。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:18:23.37
それでも安倍を超える人が見当たらない

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:19:09.04
安倍天皇陛下の神通力なら錬金術も容易い

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:21:01.26
>>413
そいつは定年退職者が大きく増えて、平均世帯年収が落ちてるせいな。人口そのものも
減りだしたしな。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:21:07.93
>>455

成長率低いと世界の成長に付いて行けずに端っこの小国に成り下がるよ?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:23:15.16
>>468
高賃金の退職者がゴソッと消えたのに、若手の賃金上げなかったって事だな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:26:14.62
>>452
お前の主張を裏付けるレポートはないってことね。
そりゃそうだろエコニミストもわかんねーって言ってんだからw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード