facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16年度税収 前年割れ…7年ぶり、赤字国債追加へ
国の一般会計税収の推移
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/12/02/20161202k0000m020150000p/9.jpg
毎日新聞2016年12月2日 07時30分(最終更新 12月2日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20161202/k00/00m/020/148000c

 政府は1日、2016年度の国の税収見通しを15年度実績(56.3兆円)を下回る55兆円台後半に下方修正する方針を固めた。円高などで法人税収が減ることが主因で、当初見積もり(57.6兆円)からの減額幅は1兆円台後半に上る。政府は月内に16年度第3次補正予算案を編成し、税収の不足分を赤字国債の追加発行で賄う方針だ。年度途中に財源のあてのない赤字国債を追加発行するのは、リーマン・ショック後の09年度以来、7年ぶりとなる。

 税収が前年度実績を割り込むのも7年ぶり。税収見通しの下方修正も7年ぶりとなる。税収増を頼みに財政健全化と経済成長の両立を目指してきた安倍晋三政権の経済財政政策は、軌道修正を余儀なくされる可能性もある。

 国の税収は、リーマン・ショック後の10年度から増収に転じ、その後もアベノミクスに伴う円安で企業収益が伸びたことなどから増加基調が続いていた。政府はこれまで、16年度税収を前年度比2.3%増と見積もっていた。

 しかし、16年4〜10月累計の税収実績は前年同期比4.1%減の19.4兆円と7年ぶりに減少した。特に、年明け以降の円高で企業収益が頭打ちとなったこともあり、法人税収は29.0%減と大幅に落ち込んでいる。足元では円安が進んでいるが、政府はこれまでの減少幅などを勘案し、16年度税収を下方修正することにした。

 税収見通しは前年度の税収規模を参考にするため、16年度の税収下振れは17年度の税収見通しや予算編成にも大きな影響を与える。17年度の税収も伸び悩みが予想されるが、一般会計の歳出規模は、社会保障費の増加などで16年度(96.7兆円)を上回る見通し。安倍政権発足後、減少が続いてきた新規国債発行額は、財源確保のため増加に転じる可能性がある。【古本陽荘、小倉祥徳】

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/12/04(日) 08:12:48.51
2ch管理人のバイトをしてる人たちは才能のない売れないライターたちです

人数は400人ぐらいです

2chは人がほとんどいないんです

2chの書き込みのほとんどは、2ch管理人のバイトをしてる才能のない売れないライターたちの書き込みなんです

このライターたちはおそらく、ひろゆきの部下的な立場だと思われるので、ニコニコ、週刊プレイボーイなどの周辺にいる人たちだろうと推測できる


■そして2ch管理人はハッキングとストーカーの犯罪をしてます。ハッキングは普通にしてます。自宅やネカフェへのストーカーはたまにしてます。

■2chは誰がどのスレを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。書き込みをしなくても見てるだけで2ch管理人に、どこを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。

ここが重要
これは犯罪です

l;:]l;]:

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:27:32.14
増税してんのに税収が減った。
自民党が日本経済を破壊してんじゃん。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:30:17.27
俺は借金ゼロで生きてきたのに、何で他の奴が作った借金を払わないとならないんだ。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:34:30.98
公務員は仕事時間は民間の3分の2で、休日が多く有給取れて、育休で給料貰っているからほんと楽。
実質給料は1500万円位。只みたいな金で官舎に住んでいるから、みんな金が溜まって困ってんだよ。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:36:58.94
安倍はバカだから、全部官僚の言いなりになって政策が決まる。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:37:43.09
例えると、
日本人は月収20万しかないのに月収80万レベルの生活を維持しようとして借金してる状態。
しかも月収が減っても月収80万レベルの生活を維持しようとするからどんどん借金は膨らんでもはや返済できないレベルにある

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:37:51.99
このまま東京五輪に突っ込めw
東京オリンピック、オリンピックに大した経済効果が見込めないと証明できるのは目前w

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:44:01.64
>>20
無能じゃないだろ。

自民党はちゃんと日本を破壊するのに成功してるし。
あとは朝鮮人と中国人を1000万人移民させて、跡形残らず壊滅させるくらいか。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:47:49.93
国債は借金じゃないって言うし無税にして全部国債でやってくれよ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:50:55.05
国債は売れるうちに売っとけ
ハイパーインフレになる前に

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:52:40.12
どうせ今時は国債もコンピュータのデータに過ぎない。
日銀の保有する国債データが消えてもだれもこまらん。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:52:45.66
>>3
アベノミクスが失敗したのではない
失敗以前にやってないだけだ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2016/12/04(日) 09:55:12.79
>>656
日本政権の抱える公債残高は世界一だから、
また大増税になるよ。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2016/12/04(日) 10:27:19.64
そもそも社会保障費が高齢者にばかり使われているのがおかしい。
上限を決めて偏りを無くさないと。医療費もそう。

これからは年金税80%取ってくれ。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2016/12/04(日) 10:45:08.97
法人税収が減ったことよりも、外国でバラ撒きすぎたんだろ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2016/12/04(日) 10:48:47.10
一般の家庭と違って、予算足りなくなっても増税で賄って借金しても延々返さなくていいんだからパラダイスだよね
そりゃ海外にもばらまきますって

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2016/12/04(日) 11:14:51.59
>>663
>>借金しても延々返さなくていい
その根拠、事例等を教えて下さい
日本国政府が国債は当然としてその他借金を約定通り返済しなかった事って過去にありました?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2016/12/04(日) 11:16:49.70
>>660
通貨発行権あるから無問題
むしろ政治家のバラマキの方が
大問題

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2016/12/04(日) 12:00:04.54
>>639
ならねぇよw
増税の判断は時の総理の専権事項なんだぜw

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2016/12/04(日) 12:55:03.52
庶民減税、上級増税

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2016/12/04(日) 12:56:09.08
庶民減税、上級増税

富裕層優遇、企業優遇、庶民増税は財政が崩壊する

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2016/12/04(日) 13:02:02.27
円高が原因だと>>1に書いてあるんだけどねえ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2016/12/04(日) 14:40:06.86
自分達の保身は金の事ばかりしか考えてない政治家や官僚しかいてないんだもん、そりゃこうなるわな。
まともならパチンコなんてとうの昔に無くなってるはずだし、ガチャも規制してるし、NHKのスクランブル化もしてる。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:18:50.35
>>669
それがマズいんだよ
為替なんかで財政が揺さぶられるような脆弱な国じゃ困るだろ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:19:22.38
消費は14ヶ月も下落し続けているので、不景気であることは間違いないしね

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:19:51.84
>>639
増税はもともと麻生政権のマニフェストだぞ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:23:01.91
>>636
円高で実質賃金が上がる、という現象は確認されたぞ
ようは実質的な消費購買力が上がった、という事だが

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:35:54.43
>>674
雇用改善しなきゃいけないのに実質賃金上げてどうすんの

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:47:22.94
>>675
雇用は人口減少によって自然にタイトになる
ただ、逆に人出不足が常態化するので、長時間労働や過労などのリスクが増大するので「改善」ではないんだよ

日本はエネルギーから原材料から食糧から、何もかもを輸入に頼っている国なので
円高になると輸入コストが軽減され、消費購買力が上がる

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2016/12/04(日) 15:58:29.25
収入増えないのに円安で物価が上がる
庶民は生活防衛で節約に走り内需崩壊
当然の結果です

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:00:32.99
>>676
購買力云々の前に企業収益が落ちたら元も子もない
民主党時代の円高放置でどれたけ中小企業が痛めつけられたことか
今やっと円安で中小が意志吹き替えして雇用拡大してる

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:01:17.53
×意志
○息

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:09:02.49
>>678
雇用は介護ぐらいしか増えてないんだよ
それも、高齢化で20年ぐらい増え続けてるもんだし

それに日本ってもう内需企業が雇用の殆を占めているので、円高の悪影響は限定的でね
輸出企業からの「あがり」が減って困ったのは地方自治体の財政なんだよ

あと、為替誘導ってのはしちゃいけないのでw
中国じゃないんだからw

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:10:16.07
日本のGDPは、60%を国内個人消費が占めるんだよ
「内需消費国」って言っていいのが、日本

GDPの半分以上が、個人の消費活動で生成されているのでね

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:10:26.59
バカなおまえらが全部悪い
おまえらが死ね
こんな国大嫌いだしどうでもいいわ
マジおまえら死ね

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:11:26.92
製造業の雇用って、菅直人内閣の時ぐらいだからな
ここ数年でも、今までと変わらず、海外に生産拠点が出て行っちゃってるし

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:11:33.94
国債お代わりとか、かなりバカだなぁ。
来年から歳出削減出来るかね?(笑)

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:15:09.42
産業別就業者数推移
http://www.dream-biz.jp/sangyoubetsu.png

こういうデータを見てみるといいんだよ
長期的なトレンドに何の変わりもないことが分かる

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:15:49.04
>>671
アメリカの某ファンド様は
『日本(企業)は所詮、為替に左右されるだけの新興国レベル』
と評しているのは的を得ているのですね。。。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:36:09.31
>>503
そら消費税上げたしなあ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:37:16.68
>>685
https://i.imgur.com/iFJtHX0.jpg


ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/12/04(日) 16:54:28.49
今の政府になってから正規非正規ともに増えて給与総額も増えてんだよなぁ
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2015/minkan/

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/12/04(日) 17:14:28.14
>>688
就業者が2013年以降に増えてんのは、65歳までの再雇用を義務化したからなんだよ

「65歳まで全員雇用」で企業、個人はどうなる | 企業戦略 | 東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/12559


ちなみに民主党時代に通した法案なんだけどねw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/12/04(日) 17:17:05.52
        正社員数     

1994年    3,805万人    ←最多
2009年    3,395万人    ←リーマンショック直後
2016年    3,304万人

http://raorsh.com/wp-content/uploads/2016/04/%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%89%B2%E5%90%88%E3%81%AF%E5%A2%97%E5%8A%A0.png



正社員数は、リーマン・ショック直後までも戻ってない

増えた雇用は、高齢者のパートが大半
しかも女性、業種でいえば介護サービスな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/12/04(日) 17:18:55.54
>赤字国債追加へ

テレビじゃ全く報道せずASKA!!ASKA!!でマスキング。
これが安倍腐敗政権ですw

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/12/04(日) 17:19:05.20
俺たちは麦食ってでも次の世代の教育に金をつぎ込もう。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/12/04(日) 17:20:08.08
>>687
増税した消費税抜きで見ても税収ふえてんだよなぁ
最新の27年度分までのデータです
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2016/minkan/index.htm

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/12/04(日) 19:25:56.95
>>694
そうなん?よかったね
俺は死ぬけど

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/12/04(日) 19:45:52.40
消費税廃止してタックスヘイブン対策を今すぐやれ!

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/12/04(日) 20:13:47.62
>>694
法人税の仕組みを勉強しようw

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/12/04(日) 20:15:00.85
【社会】 消費の前年割れ、事実上14カ月連続 長引く消費低迷★7©2ch.net
http://daily.2chnet/test/read.cgi/newsplus/1480594712/

消費が1年以上も落ち続けてるんだから、有無も言わさず「大不況」だよ、今

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/12/04(日) 20:20:48.40
年齢別人口推移も見てない奴がなんか言ってる(笑)

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード