facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16年度税収 前年割れ…7年ぶり、赤字国債追加へ
国の一般会計税収の推移
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/12/02/20161202k0000m020150000p/9.jpg
毎日新聞2016年12月2日 07時30分(最終更新 12月2日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20161202/k00/00m/020/148000c

 政府は1日、2016年度の国の税収見通しを15年度実績(56.3兆円)を下回る55兆円台後半に下方修正する方針を固めた。円高などで法人税収が減ることが主因で、当初見積もり(57.6兆円)からの減額幅は1兆円台後半に上る。政府は月内に16年度第3次補正予算案を編成し、税収の不足分を赤字国債の追加発行で賄う方針だ。年度途中に財源のあてのない赤字国債を追加発行するのは、リーマン・ショック後の09年度以来、7年ぶりとなる。

 税収が前年度実績を割り込むのも7年ぶり。税収見通しの下方修正も7年ぶりとなる。税収増を頼みに財政健全化と経済成長の両立を目指してきた安倍晋三政権の経済財政政策は、軌道修正を余儀なくされる可能性もある。

 国の税収は、リーマン・ショック後の10年度から増収に転じ、その後もアベノミクスに伴う円安で企業収益が伸びたことなどから増加基調が続いていた。政府はこれまで、16年度税収を前年度比2.3%増と見積もっていた。

 しかし、16年4〜10月累計の税収実績は前年同期比4.1%減の19.4兆円と7年ぶりに減少した。特に、年明け以降の円高で企業収益が頭打ちとなったこともあり、法人税収は29.0%減と大幅に落ち込んでいる。足元では円安が進んでいるが、政府はこれまでの減少幅などを勘案し、16年度税収を下方修正することにした。

 税収見通しは前年度の税収規模を参考にするため、16年度の税収下振れは17年度の税収見通しや予算編成にも大きな影響を与える。17年度の税収も伸び悩みが予想されるが、一般会計の歳出規模は、社会保障費の増加などで16年度(96.7兆円)を上回る見通し。安倍政権発足後、減少が続いてきた新規国債発行額は、財源確保のため増加に転じる可能性がある。【古本陽荘、小倉祥徳】

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:46:40.36
オリンピックまですらもたなかったなあ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:47:24.21
>>552
正社員でそれなの?だったら厳しいな。勤め先は中小企業なの?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:51:15.43
この板も現政権への不満を持つ人が増えて来たみたいだけど、
今選挙が行われたら、皆さんは自民に入れますか?それとも、何とか他党を探しますか?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:54:23.72
>>534
税収から公務員の給与出してるのに税収下がったら連動して下がるべきだろ
ただでさえ何の生産性もない奴ばかりなんだから

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:56:07.00
安倍と安倍信者って日本を破壊したいだけだったな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:56:17.78
根本に手を付けないで何やっても無駄。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:13:29.91
税収が前年割れという事は、与党にとっては、更に増税する理由が出来た、という事なんだろうか?
それとも、これも赤字国債で補填するつもりなのだろうか?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:36:47.10
財務省にとっては増税の口実
官邸にとっては国債発行の口実
そもそも増税のせいでこの結果になったわけだから
今は減税して国債発行すべき時
日銀が買って即チャラになるから全く問題ない
日本経済にとっては財務省の反対をやるのが大体正しいと思って間違いない

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:54:09.87
>>557
2014年と比べて今年は増えてるのか、減ってるのか?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:55:38.99
>>570
国債が増発できるから喜んでるんじゃねえかな?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2016/12/03(土) 15:30:33.13
2兆6千億も合わないのか
これは本格的にヤバイな

内需が動いてない

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2016/12/03(土) 16:36:30.76
>>560
そりゃ消費税その他もろもろ増税したからね・・・w

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2016/12/03(土) 16:37:53.19
それに今の時代は、毎年社会保障が増えていく高齢化ステージなので「前年比」で見ないと意味無いんだよな
税収横バイだと自動的に「財政悪化」という状態だから

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2016/12/03(土) 16:43:33.16
買い物とか外食とか消費しようと思えばできる程度のお金はあるけど
老後とか社会保障が不安で無駄な消費する気にならねーんだよ
ネットみるたびジジババや病人バッシングだらけじゃん
こんなもん散々みてたら自分の将来のために少しでも貯めようと思うわ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/12/03(土) 16:47:36.19
政権が嬉々として年金カット法案を通してたりしてるもんな
将来不安を煽っているとしか思えねぇ
そりゃ消費は冷えこむわな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:15:19.96
底辺に金いってないからな
まともにはたらいてるやつはそれなりに余裕あるはず 


ちなみに僕はニート

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:18:55.74
>>566
自民多数のまま力を落とさせるのがベスト
ちょっとはまじめにやるだろう

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:20:14.68
財務省「失敗したら増税すればいい」
ただ、安倍ちゃん自民は背水の陣ノミクスか不退転のミクスかなんかじゃなかったっけ?
だんだん、安倍ちゃんに永世首相や亡命首相の目が出てきてないか?www

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:20:16.64
ありがとうゲリノミクス
ありがとう自民党
ありがとうジャップランド
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:21:29.63
>>580
単独過半数割れ、自公合わせてやっと過半数
それくらいが理想だな
それでアホ総理も退陣だ、もう少しマトモな総理が出てきて欲しい

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:23:56.88
消費税再増税不可避

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:26:42.04
まさかこの中に自民入れたり棄権してたりなのに文句言ってる池沼はいないよな?
戦後ほとんど自民党政権だった日本の特殊性に照らせば、自民への投票と無投票は現状追認の意思表示なわけで、それをしといてお上批判とかは通らんぞ?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:38:05.27
>>581
安倍自民というか、日本にとって不退転のミクスだよ。
アベノミを否定すると、大増税か大歳出削減が必要になる。
ただし、アベノミ継続が消費税20%や底辺姥捨てより悲惨な結果を招く可能性もあるけどね。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:41:02.23
>>579
住民税とか所得税とか社会保障費が給料から天引きされるって知らないのか・・・

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:42:26.06
えっと、これも天気のせいにすんのかな?



ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:43:38.38
>>580
公明党との連立が解消されれば、勝てない選挙区が沢山あるんだよ
沖縄で左翼系の知事が誕生してしまった事からも分かると思うが

今のままでも、実際は、自民党はもう弱体化してるのだが
公明党、創価学会の組織活動によって何とか与党にしがみついてる状態と言える

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:46:59.37
消費税増税分が消えた

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:47:13.83
>>586
ぶっちゃけ、増税については覚悟してる人が大多数だと思う

ただ、「絶対に年金はカットしない」という約束を守れれば、応能負担に応じるが
政府を信用出来ないんだよね

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:48:44.45
>>591
ここで増税しても
貧困層の生活保護転落が増えて
意味がない

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:50:55.11
ほんとにひどいな。
海外にばらまいてる立場かよこの馬鹿総理は。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:52:12.90
借金して公務員の給料増額、賞与アップ

海外にバラマキまくり

お薬お願いします

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:52:43.30
>>593
それな!外国には桁違いで即発行するくせになあ!

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:55:02.46
そら増税してるんだから、さがって当たり前
むしろ、前年度よりも上がる根拠がどこにもない
増税したら100%次の年以降の税収は下がるからな
それは既に橋本龍太郎の時に証明されてんだよ
安倍がアホだから、それ知らんだけ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:27:04.37
>>591
高齢者福祉は特定財源化の上で全額消費税でいいと思う。
企業や金持ちにだけ負担を求めると、「どこまで背負うか、どこから先は切り捨てるか」の議論が真剣に進まない。
「法人税や所得税の最高税率を80%にして底辺ズに最高の福祉を保障する」、こんな税制で衰退国に残るのは
内需企業と底辺現役層ぐらいのものだからね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:33:20.41
>>580
やはり自民党しかないとしても、完全に独走させると、調子に乗りますからね。
少し議席数を落とすぐらいしか、今はないのでしょうかね。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:55:06.84
>>597
いや日本は、企業も、大半が内需企業だからw
ちょっとそれは無理があるんだよな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:57:03.08
たとえば、ユニクロだってソフトバンクだって内需向け企業だしね
ユニクロは、多少は海外展開もあるけど、伸びしろはあくまで中国市場だしw

だから難しいんだよな
グローバル企業が多い欧米を見習っても意味がない点がここ

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:57:33.33
便所紙毎日が払え

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:59:30.75
何で消費税上げたの?馬鹿安倍は

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:00:51.45
もう税金払いたくないわ

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:07:51.76
>>599
内需企業と底辺現役は付き合ってくれるだろうけどね。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:08:42.95
>>597
消費増税分の3パーセントも福祉に使われていませんよ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:18:14.84
リーマンショックの2年前、2006年度になぜ税収が1兆5千億も落ち込んだのか? 財務省詐欺と年金切り下げ法案。

第1次安倍内閣が実施した平成18年所得への所得税と住民税の二重課税による所得税の喪失。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
これは財務省による詐欺行為であり、国家は1兆5千億円の損失を蒙った。
証拠は次ぎの所得税収入リスト(2006年=平成18年)。
(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年は、リーマンショックのあった2008年の税収を下回る所得税しか挙げていない。
税源移譲による富裕層への3%減税が最小所得層への5%増税を加えても1兆5千億円の取り損ねをもたらした。
実に前年と比較して所得税歳入の10%を失ったことがわかる。
富裕層への3%の減税が10%の歳入減になったのである。
レーガンに歩調を合わせた中曽根康弘内閣が富裕層への減税を決定してから国庫収入の赤字が大幅に増大した。
財政バランスを確保するには富裕層への増税は不可避である。
富裕層所得税の累進上限を上げれば、軽減税率の財源もただちに確保できる。
それどころか消費税増税が不要になる。
政府は低所得者を苦しめる消費税増税を止め、本道に立ち返り富裕層への増税を計れ。
財務省は二重課税による所得税の取り損ねを詫び、所得税累進率を上げよ。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:19:13.93
>>605
今でも社会保障の国庫負担分が30兆円あるから、すでに消費税は全額社会保障に回ってるとも解釈できるが。
個人的には明確にすべきだと思うよ。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:19:27.91
あれれ〜景気回復してないのかなぁ〜

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:48:43.56
>>422
消費税増税はアベノミクスより前に別ルートで決まっていた別の政策
もともとアベノミクスに消費税増税は含まれていない

「消費税を増税したらアベノミクスは失敗に終わる」
「政府は(増税することへの)危機感がない」

これはかつて経企庁でマクロ計量モデルの作成に携わり
その分析から消費税増税に反対していた宍戸駿太郎の言葉

アベノミクス自体は景気政策としておおむねセオリー通りのものだが
消費税増税はあきらかに景気ダメージを与えるもの
だからこのタイミングで増税したらダメ、ヤバイという声はたくさんあった

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:50:28.05
消費税増税が法人税減税の財源になってるからね今までの流れで

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:52:07.42
10%上げれないから最近は言わないでしょ法人税減税

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:04:41.60
全て消費増税のせい

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/12/03(土) 20:58:16.81
>>591
それはねぇだろ
10%増税なんてやったら、消費の冷え込みがとんでもない事になるぜ
2019年では景気が改善する見込みもねぇし、消費増税は無理なんだよ
財政再建の看板を下ろすべき時なのさ

毎年25兆の赤字国債を積み重ねるとしても、まだ20年くらいは持つだろ
その間に内需を拡大し税収を増やす、それしかこの国の経済再生の道はねぇよ
ラストチャンスって感じになるけどな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:10:44.01
>>604
いや、外需っていっても、日本はエネルギーも原材料も輸入に頼ってるしさ
大半は、国内市場向けの製品しか作れてないんだよ
雇用のパイはどんどん減ってるし

「モノ作り」ってのは、完全に幻想なんだわ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:11:34.50
>>613
ただ、8%に維持したままで何かが改善するわけでもないけどな
消費も伸びないし、税収も伸びない

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード