facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2016/12/02(金) 17:19:01.59
経済協力開発機構(OECD)は2日までに、15年の日本における15〜24歳の若年失業率が5・3%で、
主要国で最低だったとの報告書をまとめた。ただ、雇用主が労働者の高い技能を十分に活用できていないとも指摘。
経済が低成長を続けるリスクを減らすためにも「政府は技能の一層の活用を雇用主に促す政策をつくるべきだ」と提言している。

日本の15〜24歳の失業率はリーマン・ショック前の07年が7・9%。
世界的な金融危機で落ち込んだ雇用が危機前の水準よりも改善したことを示した。

OECDは「若者を労働市場につなげることにうまく対処した」と評価している。
http://www.daily.co.jp/society/economics/2016/12/02/0009717906.shtml

【アベノミクス】 10月求人倍率、1.4倍に改善=25年ぶり高水準、失業率は3.0%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480455823/

【雇用】正社員、1年で74万人増 非正規上回る★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480467082/

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:27:56.80
大半が非正規なので、30年掛かって日本でもフィリップス曲線が証明された
ということです。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:31:33.48
IT技術者にとっては今が千載一遇のチャンス
今までの不遇を補って余りある収穫期を迎えている

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:34:39.58
>>820
ほんとだよな、自民政権になったことで日本に一筋の光が差し込んだよと思ったよ
今じゃ民主党政権ではあんなに暗かった日本がこんなに明るくなった
GDPとかの数値では出にくいかもしれんが民主党政権のときより今のほうが明らかに好景気

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:36:01.10
>>1
Tomodachiこと安倍ぴょん「SHINE!」
【社会】電通を、働きやすい「子育てサポート企業」に認定、是正勧告の一方
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477463016/

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:37:29.37
>>1
日本は失業率の計算方法が国際基準と違うからなw

日本はハローワークに登録して就業の意思を示し続けなければ失業者と換算されないが

諸外国では、就業を諦めた人や、意に反するバイトやパートをやっている人も失業者として換算されてる

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:37:59.24
>>1
単に団塊が定年になっただけー&若者少ない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:38:06.51
昔日本の軍隊では員数合わせと言ってな、
毛布が一枚足りないと、二枚に切って数を合わせる

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:40:37.73
>>832
>>諸外国では、就業を諦めた人や、意に反するバイトやパートをやっている人も失業者として換算されてる

あの・・・どやってそんな人探せるの?
日本より戸籍・住民票制度の劣る諸外国でさぁw

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:40:43.39
男性にとっての理想の人生とは
15歳ぐらいでアイドルデビューして、25歳ぐらいでアイドルを続けるのが年齢的にキツくなりアイドル(芸能界)を引退
アイドル時代の10年間で一生遊んで暮らせる金をため込んで、アイドル(芸能界)を引退後の25歳ぐらいからは遊んで暮らす

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:42:35.08
今の20代は一回り上の世代の就職氷河期を何かと邪魔に思っているだろうが、
そいつらがお前らの親達のエゴによって犠牲になり、お前らの生活が成立し続けたと少しは真摯に受け止めてやれ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:42:35.72
>>68
氷河期は有能だけどな
その上の年代が無能だから氷河期を評価すると
自分の立場が無くなるから無視してるだけ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:44:24.95
【社会】 消費の前年割れ、事実上14カ月連続 長引く消費低迷★7©2ch.net

1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/12/01(木) 21:18:32.11 ID:CAP_USER9消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る

総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、8カ月連続で前年同月を下回った。

うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、これを上回る長さになった。

10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。

悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。交際費や小遣いも減っていて、節約志向の高まりも影響したとみられる。

14カ月連続のマイナスは、同じくうるう年だった08年2月からの事実上15カ月連続に次ぐ長さ。この年はリーマン・ショックから世界同時不況に陥り、消費低迷が長引いた。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161129004472_comm.jpg

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:46:33.82
>>836
妄想はほどほどになw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:48:13.55
安部政権はお金をつぎ込んで、需要の先取りをしているだけ。
後々、安部政権の政策の後遺症や副作用が出て来る。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:49:55.51
>>838
有能ならまともな仕事してない理由はなんなんだろうな。
そのあと何度でもチャンスがあったのにな。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:50:28.68
【社会】 消費の前年割れ、事実上14カ月連続 長引く消費低迷★7©2ch.net

1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/12/01(木) 21:18:32.11 ID:CAP_USER9消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る

総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、8カ月連続で前年同月を下回った。

うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、これを上回る長さになった。

10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。

悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。交際費や小遣いも減っていて、節約志向の高まりも影響したとみられる。

14カ月連続のマイナスは、同じくうるう年だった08年2月からの事実上15カ月連続に次ぐ長さ。この年はリーマン・ショックから世界同時不況に陥り、消費低迷が長引いた。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161129004pg

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:51:58.00
実態は、貧困に追い込んで低賃金でもブラックでも働かざるを得ないようにしただけだが

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:51:59.24
>>841
もう出始めてる
NISAは利確したほうがいい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:53:10.19
>>841
貧乏に耐えられるように節約生活してるお
トイレはできるだけ外出先で済ませてくる

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:54:54.03
【社会】 消費の前年割れ、事実上14カ月連続 長引く消費低迷★7(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480594712/

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:56:03.88
就職氷河期死亡

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:57:49.98
アベノミクスは世界で最も成功した経済政策

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:58:23.00
この世代は非正規ばっかりだよ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:59:55.76
まだ学生ですが???

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:00:19.45
アベノミクスは世界で最も国民を騙すのに成功した経済政策

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:03:05.31
若者に安部支持が多いわけだ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:09:05.58
左翼敗北!

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:10:57.37
なぜかネトウヨがホルホルホルの安倍マンセー

あのさあ、もうちょっと自分自身のこと、考えた方がいいよ?
ネトウヨのおっさんはノースキルで老いた病身ヒキニートでしょ?
その高就職率下で定職に就き、キャリア積んだワカゾーに
土下座してかしづく身分だよ?
ひれ伏してどんな命令でも笑顔で服従するのがお前らの仕事だぞwww

お前らネトウヨはな、日本国から捨てられたんだよw
棄民なんだよwww

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:11:45.24
日本見習って、いつまでも親に寄生させ
低賃金で雇用すればいいわ。
個人の尊重も、自立も否定すればいい。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:11:54.65
ハロワに行かない人間はカウントされないから実際は数倍で最低でしょ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:12:05.07
アベちゃんノミクスクス笑う政策

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:13:41.51
>>855
年金暮らしのじーちゃんネトウヨも多いからその煽りは無駄。そもそもウヨは正社員多い。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:17:08.80
せんせー、ニートは失業者に入りますか?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:17:42.99
>>859
>>そもそもウヨは正社員多い。

おソースは?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:23:43.38
80%位が派遣じゃね?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:28:27.32
>>861
そうだなー

アメリカのティーパーティの構成員とか、在特会の構成員とか、正しい歴史教科書をつくる会の構成員とか、日本会議の構成員とか。
中年以上の男性がほとんどで自営や会社員、会社役員とか公務員、宗教法人とかも多い。

在特会とかつくる会は2ちゃんでも活動してるだろうから「ネット」右翼も構成はだいたい同じだろう。

保守系ネット雑誌で新潮社のフォーサイトの掲示板でも熱心に活動する正社員あるいは年金暮らしの中高年男性がいたし、ツイッターで身バレさせてるウヨもちゃんとした正社員多い。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:35:50.85
失業率が低く自殺率が高い国

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:38:12.01
若者の数が減っただけじゃん

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:38:54.82
学生ノーカウント、新卒優遇、DQNはナマポ以外はガテン系だから当たり前。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:42:12.31
ちょ、まてよ
働いていいことあんのかよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:48:25.39
団塊が引退しただけで草

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:48:57.46
人がいないんです

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:49:39.04
>>3

大卒内定率が過去最高に継ぐ2番目だが、
卒業者数は当時より増えて居る。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:50:39.53
>>868

退職した団塊は、再雇用されて居たりする。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:53:28.76
アメリカでも大学進学率増えたけど
増えた分は低賃金の職にしか就けないよ
だからみんなサンダース支持したわけで

それとアメリカは桁外れに学費が高くて
借金で大学行く人間が多く就職しても返済に苦しむ人間が多い
しかもアメリカの大学は入学するのが日本の大学に比べて簡単
(金さえあれば、マイノリティは優遇)
大学が単に商売の場になってるんだよ
博士号取らなきゃ意味がない
欧州も同じ傾向

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:53:30.43
少子化で若年層の働き手が足りないだけだ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:53:33.25
アメリカとかヨーロッパに行くと、
20代ぐらいのホームレスも結構居るわけだしな
日本も戦後の混乱期を除けば、
そういうことが未だかつてない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:54:05.12
よし

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:55:41.11
建設業、ガードマン、清掃員など
いっぱい仕事有るのに。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:59:50.00
>>872
アメリカは学士でも学位取るのが大変なんだから、入学が簡単とか無意味。

入学試験で振り落として、学士号取るのは簡単な日本が特殊なんだよ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:00:18.61
だから支持される

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:09:40.08
でもニートは働かないでナマポ生活

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード