facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ここん ★
  • 2016/12/02(金) 09:28:02.01
民進党は次の衆議院選挙の公約に、就学前教育から大学までを無償化し、その財源は所得税の配偶者控除を原則として廃止することなどで確保すると
明示する方針を固めました。
民進党は先月から、次の衆議院選挙で掲げる公約の柱となる政策の検討を進めていて、これまでに骨格案をまとめました。

骨格案は、安倍政権の経済政策を根本的に見直して、子どもや若者、それに女性に重点を置いた「人への投資」に転換するとしていて、
幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給食費、それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、
「教育の無償化」を実現するとしています。

そのうえで、必要となる財源として、子どもに関する施策に使いみちを限定した「子ども国債」という新たな国債発行による収入や、
所得税の配偶者控除を原則として廃止することによる増収分、それに消費税率を10%に引き上げた際の1%分の税収などを明示しています。

民進党は、この骨格案を1日夕方に開く党の会合に示して了承を得たうえで、そのほかの政策についても検討を急ぐことにしています。

@依頼スレ
NHK NEWS WEB(12月1日 5時00分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790781000.html

1の立った日時2016/12/01(木) 11:06:39.43
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480626811/

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:08:12.32
>>657
業界が雇う気ない待遇て募集するし育てる気もないからしょうがない

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:09:19.52
いっその事全部無償ですと言えばいいよ、どうせ
口先だけの党だとばれてるから、この前の公約なんて
なにも実現出来なかっただろ!

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:09:37.39
>>16
年間7万ドル? それは日本の留学斡旋会社にボッタくられた額でしょ。
米国市民権が有れば1講義1$のコミカレも有るし、外国人でも年鑑150万も有れば
足りる大学多いでしょ。アメリカの大学は単位のトランスファーが容易だから
金が無い人は安いコミカレで大方の単位を取ってから最後だけ総合大学で
仕上げる奴も多いし色々あるのでアメリカではーというのはあてにならない。
日本みたいに親が金出す家なんてほとんど無いし。皆自分で働いて学費稼ぐ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:10:50.63
>>672
必要な人材を育ててやるんだから
補助くらいあってもいい気がする
サラリーマンにもなれないバカ大卒を生み出すカネで補助金くらい出せるだろ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:12:25.01
>>667
だけどさー 分数の計算ができてよかったことがある?
俺、いちお電子技術者なんだが、分数の計算はめったにやらねえなあ。
いや、理工系の数式には 「÷」 記号がつかわれないので、「分数表記」はよくつかうけどさ、
分母分子とも整数ってことがあまりないんだが。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:12:57.67
これだけ子持ち優遇措置を取られてて大学行かす金も工面出来ない馬鹿親の子供が大学出ても社会貢献は出来ないだろ

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:13:24.15
学費を税金で補填してくれるなら
Fラン大どころかZラン大まで出来てしまうわ
高卒の子だけじゃなく実質ニートもはしごして通うし
暇な爺婆もいくね
破綻するのが目に見えてるわ

今すべきなのは燃えて当然な作品で子供を死なすような馬鹿を収容するような
Fラン大の廃校だよ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:14:06.47
>>676
ずいぶん簡単なアルゴリズムしか使った事ないらしいな・・・

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:15:16.36
>>676
分数を理解する知性は必要
学校で一度習ってんのに理解できなかったって
相当なオツムだよ
分数だけでなく全てに及ぶよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:15:37.31
>>677
日本人の平均所得はバブル崩壊後増えていないが、大学授業料はどんどん騰がってるんだが。

大学授業料の推移
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151201004757_comm.jpg

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:15:42.45
>>676
分数の計算というのは例として挙げただけで、誰もができる計算や
理解できる理屈などができていないまま、世の中に放り出された学生は
悲劇だし、国家としては大きな損失。

そこをなんとかしないと、この国は滅びる。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:18:40.12
国防の話も出来ない奴らに限って無償化の話をする。タダにする事が政治だと思っている馬鹿の集まりが民進党。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:18:45.79
>>680
そうは言うが、完全に理解できるような説明が不在なのだが (計算練習ばかりで)。
俺、学生の間ずっと、

「分数なる数が存在する」のか、それとも、「割り切れない割り算の保留」なのか

悩んだぞ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:02.33
国立大学無償化
私学助成廃止

セットでおkだ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:23.87
>>684
君が学校でわからなかったのは分数だけ?

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:34.99
>>676
あの表記に 「÷」が入っていると分からせておくだけで大分違うでしょ
算数で比率とかやらずに数学いったらそこからかよになりそう

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:36.88
>>683
教育に投資という考えも出来る。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:42.71
>>680
数(スウ)と数(かず)と数字と値はそれぞれどう違うのか。そういう説明がきちんとなされてないぞ、日本の学校教育。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:20:53.08
もう税金無料、国民全員に手当を配ります」って公約すれば良くね?
財源は埋蔵金(笑)

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:22:10.54
民主党来たよ!

これは!

是非やってください。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:23:52.37
自民党に投票するのやめようかと悩んでる時にこれだよw

何度がっかりさせてくれるんだよ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:24:12.35
ただし、Fランキング大学は専門学校化へ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:24:44.07
無料で馬鹿を釣るの好きだよね(´・ω・ `)

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:25:02.82
まだ、SNSでこのスレや民進党の教育政策が上位の勢いだな。

一体、だれが、こんなヒットするような政策を立案してるのだろう?

どう考えても、民進党に若者の空気がよめるようなブレーンはいないのだけどな!

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:25:09.32
釣られる馬鹿がいるからね

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:28:38.28
Fランどうこう言うけど
結局、無勉でアホでも高校を卒業できちゃうのよねえ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:35:23.26
>>686
そうだなあ。今から思うと、

極限 も完全には理解できなかったな。なぜこう書けるのか、式をこのように変形できるのか、
納得はいかなかったが、教科書・参考書にそう書いてあったのでうわべだけ従った。

対数 も納得いかなかったな。与えられた実数に対応する対数が一意に定まることの証明が無い。

複素数 もだな。

問題は解けたけどな、東大京大入試級のド難問を除いてほとんど。
「範囲・時間数・紙面の制約があるので、なーんかごまかしてんだろうなあ」とはうすうす感づいていたが。
まさか教えてる側もろくすっぽ考えていなかったとは(それもうすうす感づいていたが)。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:35:28.24
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  民進党の政策が大反響で、SNSでコメント増加中
   y    |       イ/ノ/
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   ヽ

対アベノミクス政策として民進党の公約としてよく考えられてる。民進党は天才か!

おっやるやん。まぁ実際、仮に政権取ったとして実行できるかは知らんけどな。

大学無償化より、高卒でも余裕のある暮らしができる社会にしてほしいです。

「年金カット法案反対」とか抜かして若者より金持ち高齢者を守る気満々のクセに、急に若者にこびるなよ。若者は自民党の支持層なんだよ。

大学まで無償化はぜひぜひやってください お願いします

民進党はほんと適当な事しか言わねぇな。トランプやサンダースかよ。

ホントにやれるんだろぉか、、、(期待)

民進党の大学まで教育無償化って詳しくはしらないけど、現実的なの?

教育の問題では民進党の意見に賛成したいけど・・・

弁護士です。アメリカのサンダース氏と似ています。方向としては、支持したい。

素晴らしいが予算はどこからくるんでしゅか?

大学に行きたい人には朗報。

いいね。野党として一番アピール力がある政策は、 高等教育を含めての「教育無償化」だろう。 データサイトでOECDの報告書を読む...考えさせるためにも、野党は強く主張して ほしいものだ。

若者からしたら、何故分かりやすく「若者の味方」というスタンスをとらないのか?まず投票率アップのための施策、次に不労所得への増税による所得の再分配だろ。分かりづらいんだよ、スタンスが

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:36:09.11
>>697
高校卒業の前提を大検にしてしまえ、専門校はその分野における
一定ランクの資格で代用化こんなとこでどうだ
中卒が増えるが高卒の価値もいまより高くなるぞ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:37:08.85
民主もごくまれにマトモなこと言うからな

これに反対するやつは民主未満だから自覚しろよ
民主未満とか冗談抜きでヤバイぞ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:38:37.48
大学なんて無償化しなくていいよ。

国立大の授業料を昭和の頃のレベルまで下げればいい。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:42:19.43
実質的には授業料の引き下げになるはずだ。
大学で学費が異なるのに完全無償化してしまったら、高額の大学いくほど多くの金がつぎ込まれ得な計算。
最低レベルの学費を一律でいい。

ここまで見た
  • 704
  • 三条河原のタニパンマン
  • 2016/12/02(金) 15:42:22.79
学費は財界の企業献金から八割ほど貰えばええんや。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:43:25.59
高速道路無料化はどうなった?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:44:52.30
どこの共産国家?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:45:16.25
シナ党の民進に期待せんわボケ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:54:38.80
>>677

ほんとこれ。

少子化云々でゴマかすけど、無能な人間の数増やしても発展はせん。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:56:40.02
後、結局は外国人留学生におカネ配ることになる。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:56:47.79
>>708
それは生産側しか考えない極論やね。生産物やサービスを誰が消費するの外需頼り?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:57:35.78
少子化を解決しないと、GDPも税収も年金も全てダメになる
自民党は少子化を解決されたら困るらしい
日本を破壊したい自民党

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2016/12/02(金) 15:59:47.87
そもそもすでに大学の淘汰が起きてる
その競争に残れる価値ある大学に優秀な学生が入る仕組みと
貧富の差で優秀な子が大学に行けないことがなくなるよう手厚いフォローをする、
これでいいはず

民進は何でも無償化と叫ぶよね
それで支持率が上がると思ってるんだから
ほんと馬鹿ちん

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:02:03.78
AIの発達で単純労働者は要らないんだよ
国民に教育をつけて底上げするためにも学費の負担は減らすべき

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:05:07.24
>>708
いやいや、そんな馬鹿親からでも上に行きたいと頑張りたいと志す
若者への道だけは残しておくべきだし支援しても無価値にはならないだろう
そうすることで差別だなんだの非難を回避することもできる
それに、駄目なら途中で脱落するさ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:06:32.98
>>713
逆でしょ、単純労働者が必要になる
医者とか弁護士、裁判官などが要らなくなる、なんせ絶対に忘れない
永久に勉強し続ける、自己プログラミングをするから手もかからない。

AIの下に人が指示待ちをする世界だ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:09:02.79
>>715
医者・弁護士・裁判官は単純労働者じゃないだろ
必要なのはAIを開発する人間
指示されて動くのは人じゃなくロボットとか機械の時代になるよ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:12:41.31
私立医学部無償化だけでも実現すればかなりのインパクトなんだけどなあ
庶民でも医者になるチャンスがぐっと高くなる

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:12:45.86
(外国人の)が抜けてますよ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:13:37.77
>>698
俺、微積は赤点だったけど、確率統計は満点だったなあ…

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:19:17.92
「そうでしたっけ?フフフ」の悪寒

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:19:46.29
>>681
しかし授業料が
バブル当時の私大 < 今の国立
ってのはホントどうかと思うよなw

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:21:02.66
無償化には、ガソリン税を充当するのかな?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/12/02(金) 16:30:45.26
大学無償化で喜ぶのは補助金ズブズブの大学経営者と、
大学が潰れずにすむお陰で失業しない大学教員だけでしょうよ

学生は無料になった授業料の分だけ将来、増税という形で払うだけ

目的意識もなく大学に行ってまともな仕事を得られなければ他の学生の負担が重くなる

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード