facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9937-J3F8)
  • 2016/12/02(金) 06:18:45.59
(前略)
発達障害は、いまや子どもだけの問題ではありません。知的発達には
問題のない大人でも、社会の中で生きる困難さを体験してからようやく、
「自分は発達障害かもしれない」と疑いを持つケースがあります。

一方で、大人の発達障害の症状は、人と目を合わせにくくなったり、
朝寝坊しやすかったりなど、健常者でもあり得る症状を示すことがあるため、
医師でも診断が困難な場合が多く認められます。

*+*+ 東洋経済 +*+*
http://toyokeizai.net/articles/-/147622  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:48:15.45
>>570
知的や精神の障害者は体系が異常だよね
前頭葉が欠損してるのが原因
しかも生まれつきの障害だから教育で治らない

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:49:06.46
>>565
> 発達障害はテレビとかに集中して、あるいは食事に集中しすぎて
> そんな話なんか聞いてない。

それは健常者がイメージする発達障害者だな

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:53:48.88
自分は左耳でラジオを聴きながら、右耳で音楽を聴いて、PCの仕事してるわw

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:58:15.97
>>567
医者が増えた分だけ仕事=病気も増やさないと、食っていけない しかも、数が
増えてレベルが下がった分だけ、簡単で害にもならない治療で金だけもらえる
病気が必要だからな

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:00:10.09
今更発達障害とか言われてもどうしようもないしな
障害者手帳でもくれるんならともかく
結局今まで通り生きていくしかないんだから調べるだけ時間の無駄

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:03:07.07
先日、初めてこの手の病院行ったよ。
問診だけだけど中程度のADHDだと言われた。
薬の効果が期待できるみたいだけど値段聞いたら躊躇するな。
支援申請すれば負担は少ないがその手続きさえやり切れる自信がないw

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:04:26.02
>>576
大人の発達障害はそういうところがあるな
薬でなんとかできるケース以外は診断つけても糞の役にも立たない

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:08:09.48
うちの会社にコネで入ってきた奴がこれだわ
遅刻常習、いくら仕事教えても覚えられない
世の中コネだな

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:09:45.34
>>565
それは発達障害の極一部だ。


かく言う俺もアスペ入ってるが、
耳栓でもしないと周囲の情報がガンガン入ってきて全く集中出来ない。
周りからは地獄耳と呼ばれてるわ、
犬笛まで聞こえるよ。

おかげでアスペの過集中っつー特徴は、耳栓をして周りから他人を遠ざけて初めて発揮出来る状態だ。
まあアスペの特徴としては、五感に過敏っつーのもあるからな。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:13:39.84
>>564
>発達は質問しておいて答えを聞いても相槌も返事も礼もしない
>自分自身の中で完結しちゃうから

あー俺これだわ
予想外の面白い答え聞けた時は続けられるけど
そうでないと完全に終了しちゃう

ここまで見た
  • 582
  • 名無しさん@1周年
  • 2016/12/02(金) 23:21:09.32
人間関係での躓きが多いと辛いんだよな。
異動で新しい職場環境に馴染めず、この数か月間辛くて仕方がない。
イジメにもあっているし、理解者や味方を作ることも上手く無い。
コミュニケーション力が低いんだろうな。
他人には「ニコニコして仕事している」とか「とても真面目」とか言われるけれど、全然。
好きな仕事だけど、辞めるしかないと考えるようになっている。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:22:44.36
軽度の発達障害っぽい?人と教育係の会話聞いてたら
二人とも気の毒になるな

発達障害?:一つの事が気になると他の事もどんどん連鎖して気になって
結局最初の一つがどっかいっちゃう
教育係:それは今関係ない、あっちも関係ない、それはそのとき考えろ、今大事なのはこれ

を延々繰り返してる
幸い別に知能に問題あるわけじゃないから仕事は何とかなってるようだが
実のところ発達障害ポイ人の思考パターンが自分の思考パターンと似てるw
ただ自分はそれはそれ、これはこれ、で切り捨ててきたからちょっとだけマシなようだ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:23:15.76
自分の気にくわない人間、不都合な人間を発達障害認定するのが流行ってるのか

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:24:58.04
こんな言説が普及しなければ
ワイも変わり者の頭の切れる高学歴くらいで社会で存在できたのに
今じゃすっかり障害者枠の社会の嫌われ者
世界死ね

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:25:05.44
>>584
おかしいものをおかしいと言っちまうのは、
日本では「発達障害」らしいな。

グダグダ言わずに上に従って過労死してろって訳だ。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:26:48.89
>>574
マルチタスクの元祖・聖徳太子ももしかして…

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:26:53.95
>何度同じことをやっても身に付かない。
>人との交流が深く発展しない。
>自分の感情がコントロールしにくい。
>すぐに一方的に怒ってしまう。
>周囲の環境になじめない。不器用。
>タイムマネジメントができない。
>記憶力に不安がある。
>自分には心当たりがないのに上司や家族から責められる……。

まさに東洋経済と日本死ねを大賞にしたがる輩にぴったり当てはまる。
自分のこと書いたんだな

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:28:54.94
>>1
条件づけじみた差別助長記事

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:29:26.89
>>533
どういう話なのか曖昧でよくわからんが
同調圧力に屈するから勘違いした奴がモラハラやパワハラを止めないし
いじめをやめないどころか調子に乗る
この理屈を脳内で展開しながら反論してたとしたら、ばあさんは未だに脳みそフル回転が可能だなw
サイコよりか単なる自己愛が強い人って感じだな
多分そのばあさんから生まれた親も自己愛気質なはず

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:29:47.63
>>586
方丈記に、「世に従えば身苦し。従わねば狂わせるに似たり」ってあるが、
鴨長明も大人の発達障害だったんだろう

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:31:15.46
俺は医者からアスペルガーとADHDの中間って言われてるけど、そのせいで刺激に敏感だからなのか、
すれ違った人が若い女性かどうかが匂いだけで分かるわ。

10代半ば〜20前半くらいまでの女性の体臭を嗅ぐと、
鼻腔の両サイドがムズムズしてくる(決してフレグランスやシャンプーの香りだけではない)。

電車内で部活動帰りの汗だくの女子高生が数名いると、もうそれだけでダメ。
目の下と鼻の脇がショボショボしてくる。粉末のコショウを吸い込まされてる感じ。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:31:15.61
掃除苦手だから絶対これだと思ったのに、周囲の皆から「どう考えても、発達障害じゃなくただのだらしない人。発達障害者に失礼」と言われた。
確かに、他に当てはまる症状はないんだけどさ。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:49:06.04
>>593
大丈夫、程度の大小はあっても発達障害だから安心してw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:50:07.28
自分もだらしないと思われてるが、自分にとってはこれが合理的なんだわ。
よく使うものは机の上に…机の上の物が多くなったら一度片付ける…というパターン。
普通の人は、それを見てだらしない…と思うのだろうけど。
片付けようと思うきっかけが違うだけなんだけどね…。

掃除を仕事としてやれば、嫁より細かいところまで綺麗にする自信はあるww

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:56:23.93
>>37軽度の認知症じゃない?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:56:27.29
朝鮮人は甘え

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:56:42.79
就職して結婚してる時点で人格精神的な障害はないから

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:57:58.55
>>595
どこに何があるかを覚えてたら、多少は散らかってても大して問題じゃないよな。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:58:33.60
発達障害って人生楽しそう

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:02:13.95
このスレ見てると、改めて自分が発達障害だったというのを実感させられるなあ・・・
子供の頃から筋力が弱くて棒登りとか出来なかったし、座る姿勢も悪く、字や絵を書くのも下手だった
大人になって就職しても、職場にいること自体がすごく苦痛で長続きしなかったし・・・

もう歳が歳で今更就職も福祉も受けられないだろう
人生積んだとしか見られない・・・

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:13:20.64
>>601
イ?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:14:43.07
>>13
電通か三菱電機に勤務の方ですか?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:20:33.80
アスペこそまともなんだよ
一般人とされる奴らはおかしい

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:22:27.34
アスペとガチでやり合ってんのも発達だろうな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:22:31.84
俺も発達障害。運動機能がひどくて難儀した。ハリポタ主人公とどっこいどっこい。
スキップ、縄跳び、自転車、水泳全部だめ。靴の左右が分からない。時計の針の長短が区別できない。
音痴。不器用。不器用でのろまだからアルバイトは1つ除いて全部クビになった。
さわられるのが不快すぎて電車と病院と理髪店が怖い。ADHDと運動障害の連動型。ガイド本全部当てはまる。
KYではないみたいアスペでもないみたい。国語は高校の時偏差値70を常に超えていた。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:24:21.14
発達障害への理解が無い時代だったから
小1のときから女教師にさんざ体罰受けて痛かった。
今なら懲罰レベルだろうな。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:31:53.08
>>370
学会員、君や近くに居る誰かが嫌がらせされてるのかも

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:32:46.43
>>606
あ〜確実に発達障害やね

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:32:53.93
>>601
>>606
運動が苦手なのは発達障害の主な3類型とは関係ないんじゃないの

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:34:52.98
発達障害者は自ら病気じゃないと言う癖に精神科の薬を服用し
精神障害者手帳を取得する馬鹿野郎ども。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:36:44.46
R4

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:40:52.54
普通ってなんなんだろうな
三十代半ばを過ぎて、よく分からなくなってきたわ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:41:56.52
>>611
薬飲んで改善するのか?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:43:43.76
>>613
普通≒流行

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:45:36.11
>>614
症状をある程度和らげられるらしいな
薬との相性もあるそうだけど

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:48:02.33
ADHDの症状は改善する薬あるけど完治するわけじゃないし
出るかどうかは医者しだい

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:49:45.97
コンサータおれも欲しいな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:49:59.86
今の時代はまだいいよ。昭和より少数派の意見が理解されるようになってきた。
戦時中なら理由もなく上官にぶん殴られるか、地雷原を進めと真っ先に命令されると思う。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:50:48.57
>>616
症状を和らげるというと、行動に改善がみられるって方かな?
それとも、精神的に楽になるの?

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:54:17.86
>>583
それはADHDだろ?
まさにこの教育係の状態になって気が狂うかと思ったぜ
耐えかねて色々調べてみてADHDじゃないかってことにたどり着いた
多分頭の中が常に動きまくってるんだろうな
結果ふざけてんのかと思うほどうっかりミスが多くなる
ADHDは忘れてることを指摘してくれるやつが常に背後に付き添ってれば普通に仕事をこなせるとは思うんだが
実際そんなわけにいかないし本人は変わりようがないしでキツい

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:54:48.37
>>620
うっかりしやすいとかおちつきがないとかが改善されるらしい個人差はあるだろうけど

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:56:27.82
>>620
子供への遺伝を考えると結婚はすべきではないのかな?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード