facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 砂漠のマスカレード ★
  • 2016/12/01(木) 06:44:30.69
山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg

http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:30:05.51
>>484
東急の新興住宅地っていかがわしさ0だけど生命力もどんどん枯渇していく感じ
あれだけ清潔な街作り上げても住民はいつも死んだ目でイライラしてるしw

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:30:28.57
>>485
メディアに感性を歪められてるのはお前のような都会の人間だろw
地方のいい部分だけをあげつらってるだけ。
トータルで見れば田舎の価値なんて大幅なマイナスだわ。
電車やバスや連絡船が破たんして足が無くなるとかお前は想像できるか?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:31:19.16
>>489
都会に憧れてられるのは田舎にいる間だけだぞ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:36:20.21
酒飲んでよっぱらって大声叫んでやつなんて見たくないから、
なくなっていいよ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:36:46.45
>>490
アホか。
都市部の方が住みやすいし仕事もあるし
いいことづくめだったわ。
お前こそ田舎に住んでみろ。3日で飽きるぞ。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:16.88
>>488
その見方は、あなたの心のうちが反映されているだけじゃん。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:45.99
>>489
いい部分もあるし悪い部分もあるというのは都会でも田舎でも一緒だよ
もちろん、できることとできないことがあるのも一緒

できないことが多すぎるという話だったので
都会で出来ることにばかり目を向けて田舎でできることから目を背けているのは目を曇らされている、
という話をしたんだよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:58.72
>>490
都会にすんでしまえば、それは憧れではなくて現実でから
あたりまえのことだな。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:38:05.32
許さないって選択肢はない
資本主義否定かw

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:38:47.96
>>490
大体何処に居ても環境の不便さや物足りなさが気になるからな
田舎の不便は日常に密接な部分が大きいから特に気になるんだよ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:40:08.92
>>493
心とか文化とか無視していいなら生きていくなんて簡単なわけで

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:40:21.96
>>418
明治神宮はあまり植生が多種類じゃないし警備もあり林には入りにくい

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:42:10.30
>>445
アーケードが途中無いけど、複数の商店街が連なってるので
新世界から(日本橋 道具屋筋(並行で黒門市場) 戎橋 心斎橋)本町まで4kmほど
商店街がつながってるな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:42:30.89
>>494
そりゃどちらにもいい部分も悪い部分もあるだろ。
ただ田舎の悪い部分をお前が見てないから言ってるだけ。
さっき書いたけど電車やバスが本数少ないどころか
経営破たんするような場所がどこをどう考えたらいい場所なんだよ。
ちゃんと答えてみ。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:42:44.40
武蔵小山か荏原中延か忘れたがねぶた祭りが楽しかった
土地の子がやっていた

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:43:00.53
>>487
おひめはもう無いだろw

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:43:57.05
タワマン出来たら、いまのマンション売ろうかな〜
人多杉も、イヤだしね

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:45:32.05
>>501
自分はその一点だけをいい悪いの判断基準とはしない

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:47:18.75
ねぶたは、中延ですよ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:49:38.76
いいわけないだろ。地域文化を守るのが後に遺された者の努めだよ。

でもそれは武蔵小山の人が決めることであって、外野が決めることじゃない。
結局、結果論でしか語れないな。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:50:34.76
>>492
>都市部の方が住みやすいし仕事もあるし
>いいことづくめだったわ。

都会暮らしは友達が同僚が首吊ったり、心病んでクスリ漬けになってからが本番です

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:50:50.28
ずっと東京だが
好き好んで田舎行きたがるのは池沼としかおもえん。
もしくは現実逃避。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:51:38.78
>>505
アホか。
生活の重要な部分を無視するな。
そもそも他にも生活に直結する不便さなんていくらでもあるわ。
いい所しか見ないお前が一番マスコミに毒されてるんだよ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:53:01.87
>>509
俺も田舎に行きたいとは思わんが、都会はいいことずくめなんて言ってる奴には
都会暮らし舐めんなと言いたくなるな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:53:28.43
>>481
意外な視点です。
なぜ有料駐車場を設置しなければならなくなったのか。
無料開放は採算が取れないと嫌う商店街組合の立場でしょうか。
なぜ採算が取れなくなったのか。
大型店の進出で真新しい店に市民が目を向けたからでしょうか。
では大型店は悪かと言うとそれも言い切れません。
しかし実際に個人店は減少しました。

確かに創出するのは難しいといいます。例えば前出の、皆が目をつけていないような魅力の発見など。
強烈に推し進めて人、コネ、カネが集まればインフラも見直される可能性が高まる。生活に必要だから。

ちなみに近所の児童館ではイベント盛り沢山です。
個人店チェーン店協賛、そしてスタッフは住民が殆どなんです。
実際にあれこれするのは住民なんです。
商店街も同様です。私の区内、何故かシールラリー、スタンプラリー大好き。
老若男女ぞろぞろ歩きます。
私の育った地域では児童館イベントはスタッフ。受け身でした。

流れ者が集まる寂れた地域で長く育って今ココに移り住んでいます。繋がりのある地方より寂しかった。
街を変える出発点はいつだって個人店、住民なのだと実感します。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:55:00.30
>>508
田舎も普通に自殺や鬱病あるぞw
自殺者数一番多いのは秋田じゃなかったか?
そもそも仕事の無い地方は同僚作るのが大変だわなw

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:56:24.26
土地の余ってる場所にタワマンの意味w
タワマンは都心3区だけで良い。
特に武蔵○○とか恥ずかしくて住めないw
過剰評価で本来の価格の数倍だぞw
数年後、マスコミに騙された感ハンパねーぞww

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:59:38.08
>>511
そういうのは地方でも生活してから言ってほしいなあ。
都市部がどれだけ恵まれてるかよくわかるよ。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:59:55.86
>>513
そういう地域のしがらみで病んじゃうのとはまた別の問題があると思うよ

都会人が個人店とか商店街にこだわるのは、精神の安定という側面が大きいのだと
話していて気付いた
ショッピングモールとタワマンの街は大体住民荒んで来るからな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:00:20.22
>>509
生活がうまく回っていればね。
それか自分の現状を理解してない馬鹿かどちらかだよ。
そのどちらでもない奴がゾンビのように生気のない顔してたり、電車に飛び込んだりするんじゃないのか?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:00:33.10
>>510
それは間違いだね
僕は田舎にも都会にも良いところと悪いところがあると言っているよね
君は田舎の良さ、都会の悪さを認めてないね
それはやはりメディアに歪められているんだよ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:00:43.14
>>514
田舎住まいで知らないのは無理もないと思うけど、武蔵小山は品川区なんだ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:01:07.67
>>88
東京は過密どころか、スプロール化の進んだ面積が広大な地方都市になってるんだが。

都心に高層ビルを建てまくって、人口を集積させるのが正しい

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:02:44.12
>>81
だってお前ら家電製品をamazonで買うんだもん。
そりゃアキバも衰退するよ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:04:35.47
おっさんの居場所もちょっとは残してやらないと荒れるよ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:05:18.25
武蔵小山にタワマン?なんか似合わないなぁ…

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:06:27.52
渋谷あたりでムサコと言われたら、たいてい武蔵小杉。
おまかせコースなら目黒病院から円融寺通りを抜けて洗足坂上で中原街道に出るのだが
武蔵小山と勘違いしていないかと途中で不安がる人もいる。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:07:17.94
>>116
そりゃそうだろ。東京の最高250mしかない高層ビルを見ても、フーンとしか思わんだろ。
上海も香港もニューヨークも500m級のビル街がフツーにあるのに。
ソウルでさえ500m級。
東京なんか低い高層ビルと老朽化したオンボロ低層ビルと狭い商業箱物と
掘っ建て小屋しかない。

そんなところに行くならゴールデン街のほうがまだ暇つぶしできるだろ?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:08:27.07
再開発で木造の家とか作ったら評価するな

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:08:55.34
>>518
生活にとって重要な部分を無視してどうやって生活するの?
カブトムシとってサーフィンしてりゃ生活できるの?
田舎の良さなんて生活に無関係な物が多いし
都会の悪さなんて良さからすれば屁みたいなもん。
そもそも田舎から都会に出てくる人間の方が多い時点で
田舎の良さなんて役に立ってないって分かるだろ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:10:21.73
再開発で駅前潰してもう結構経つだろう
せめて潰す前に話題にしろよw

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:10:25.81
>>138
風光明媚な江戸の街並みを破壊し、オンボロレトロ飲屋街にした罪はシカトかよ。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:10:43.85
10階あたりを買おうかな。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:11:15.68
駅横だし、価値が下がらんからマジ買おう!

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:11:47.66
80平米で8000万ぐらいか?

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:11:56.17
>>154
だって男子はamazonでしか買い物しないんだもん。
あとパチンコ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:12:40.52
>>516
しかしこういう開発が起こって新たな流れが出来て金が回る事が
その地域にとって大切な事じゃないのかね。地方はそれが少ない。
まあタワマンに関しては外国人需要とか
相続税の節税対策ってイメージがあってどうかなとは思うけど。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:13:13.96
>>4
武蔵小山で警戒するべきは半島系総連とハッピーでサイエンスなカルト

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:13:20.05
北側は都心の夜景が見えて悪くはないが、やっぱ住むなら東側か南側だな。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:13:29.16
お前ら彼女や嫁さんをオンボロ飲屋街側のボロアパートにでも住ませたいの?

高層マンション南向き高層階に住まわせたほうがいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:13:33.62
壊すのはすぐだけど
2度と取り戻せないんだよね

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:14:35.27
>>535
品川区のゴチャゴチャしたところは、朝鮮人が多いんだよなぁ。

まぁ、川崎よりマシだが。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード