-
- 1
- 記憶たどり。 ★
- 2016/12/01(木) 05:56:26.37
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00050084-yom-bus_all
鹿児島県の銘菓「かるかん」が、原料となる自然薯(じねんじょ)の
不作で生産数が減少している。
あおりを受け、23年ぶりの値上げに踏み切ったり、販売を一時
見合わせたりする店が出ている。需要が伸びるお歳暮シーズン
でもあり、関係者は気をもんでいる。
かるかんは、自然薯と米粉、砂糖を混ぜ、ふっくらと蒸し上げた
鹿児島特産の和菓子。1699年(元禄12年)、薩摩藩主・島津綱貴が
50歳になった祝いの席に献上されたとの記録が残っている。
「軽いようかん」をもじって、「かるかん」と名付けられたという説もある。
県内の製造業者は、主に鹿児島、宮崎両県から自然薯を仕入れている。
今季の原料は、昨秋から今春にかけて収穫されたものだが、
根が肥え太る昨年夏頃に長雨が続いたことから日照不足となり、
収量は例年の半分から3分の1程度に落ち込んだ。関係者は
「台風の影響を受けた2005年以来の不作だ」と話す。
-
- 91
- 2016/12/01(木) 07:43:12.49
-
桜餅は全国にあるから嬉しい
-
- 92
- 2016/12/01(木) 07:43:38.60
-
ざびえるが無事なら問題ないわ
-
- 93
- 2016/12/01(木) 07:44:29.92
-
鹿児島にいたときに「じゃんぼ餅」ってやつ何回か食べたけど超美味いのな
タレの作り方知りたい
-
- 94
- 2016/12/01(木) 07:47:00.72
-
普通のまんじゅうでうまくもなんともない
土産で買ってくんなバカ
-
- 95
- 2016/12/01(木) 07:48:01.99
-
もう片方のばあちゃんは酒饅頭くれたw
-
- 96
- 2016/12/01(木) 07:49:29.29
-
韓国製で充分
-
- 97
- 2016/12/01(木) 07:53:18.51
-
おじいちゃんの大好物で、いまでもお供えに出してる。俺は、この懐かしい味が好き。
-
- 98
- 2016/12/01(木) 07:53:20.16
-
あんまり美味くない
鹿児島の美味しいお菓子というとかすたどん
-
- 99
- ねこまっしぐら
- 2016/12/01(木) 07:54:52.93
-
あく巻きって食べてみたいんだけど、関東で1個700円は妥当?
-
- 100
- 2016/12/01(木) 07:55:12.00
-
かすたどんは美味い
もっとボリュームだしてほしい
-
- 101
- 2016/12/01(木) 07:56:45.80
-
かすたどんをコンビニで売ってくれ
ありゃ美味すぎる
-
- 102
- 2016/12/01(木) 07:57:23.54
-
>>2
終わってたw
-
- 103
- 2016/12/01(木) 07:57:44.70
-
>>2で終わってた。
-
- 104
- 2016/12/01(木) 07:57:48.85
-
>>99
手作りしか食べたことないからわからないが
あくまき買ったら、お皿に砂糖を入れてそれに(糸とかで)少しずつ切ったあくまきをつけながら食べると美味しいよ
-
- 105
- 2016/12/01(木) 07:58:49.95
-
これまずくてなー
年取った今なら食えるんだろうか
-
- 106
- 2016/12/01(木) 07:58:58.97
-
かるかん饅頭大好きなのに(´;ω;`)
依然かるかんの大きい塊を一気に食べたら具合悪くなったけど・・・砂糖いっぱいなのかな
-
- 107
- 2016/12/01(木) 08:01:15.03
-
>>99
あくまき 販売店でググったら楽天で販売してたよ
あくまき5本セット (2100円)
http://r10.to/hOt70w
-
- 108
- 2016/12/01(木) 08:01:34.17
-
>>16
地元だけど、好きだけどね。
田舎だと、自作したりするし。
-
- 109
- 2016/12/01(木) 08:01:35.06
-
かるかん大好き
特に、あんこ入ってなくてかるかん部分だけのやつが好き
-
- 110
- 2016/12/01(木) 08:02:03.42
-
>>78
むしろ東京ってなんか美味しいものある?
東京ばなな、雷おこし、偽ひよこ
昔から有る物ってどれも微妙な感じが
-
- 111
- 2016/12/01(木) 08:04:02.91
-
>>110
東京駅とかアンテナショップ行けば全国の名産品が買えるから、それだけがメリット
-
- 112
- 2016/12/01(木) 08:04:19.04
-
饅頭のアンコが入ってるのより白い生地だけで食うのが
通なんだぜ
-
- 113
- 2016/12/01(木) 08:04:40.44
-
>>99
久しく買ってないが、新宿の宮崎物産館で一本500円未満で買えたと思う
-
- 114
- 2016/12/01(木) 08:05:16.37
-
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/51397/640x640_rect_51397834.jpg
この美味さたるや
鳥インフルが流行ってるみたいだしあんまり流行ると卵の生産が怪しくなるんじゃねえの?
そうするとこれ作れないわけだしかるかんの自然薯の心配なんかしてる場合じゃない
-
- 115
- 2016/12/01(木) 08:05:59.31
-
かすたどんの評価高いが、あれは萩の月のパクリだろ
-
- 116
- 2016/12/01(木) 08:06:16.48
-
>>19
そうそう。
棒かるかんのほうが、山芋の味がして美味いし、高級品。
-
- 117
- 2016/12/01(木) 08:07:02.45
-
>>114
いや、それは仙台の萩の月コピー銘菓だろう。
オリジナルでないとバカにされるから、かるかんを大事に。
-
- 118
- 2016/12/01(木) 08:09:20.31
-
>>117
コピーだろうがなんだろうがかるかんより美味い
-
- 119
- 2016/12/01(木) 08:11:01.42
-
唐芋なんちゃらとかスイートタルトとか、スイートポテト系のお菓子があったはず
-
- 120
- 2016/12/01(木) 08:11:11.50
-
貴重な自然薯を
ようかん
なんかにするな。
-
- 121
- 2016/12/01(木) 08:11:19.53
-
萩の月よりうまいんだから仕方ない
-
- 122
- 2016/12/01(木) 08:11:41.10
-
意図的に不作にして価格吊り上げてインフレに持って行き
アベノミクス大成功に持っていくための通達が来てるんじゃない?
何でもかんでもタイミング良すぎ
-
- 123
- 2016/12/01(木) 08:12:51.27
-
>>104.107.113
thx
戦国スレ関連のブログだかで勧められて食べてみたいなと思ったら、近所のモールで売ってたんだ
そっか他に比べて割高なのか
まあ物は試しだし、帰りにきな粉と一緒に買ってみるね
-
- 124
- 2016/12/01(木) 08:13:57.83
-
自然薯は、そのままでも油で揚げたら美味いよね
普通の山芋なら揚げようとしたら散る
なかなか貴重でとれない
粘り気のある山芋みたいな感じ
-
- 125
- 2016/12/01(木) 08:14:51.06
-
じねんじょってこういう漢字で書くって初めて知ったわ
-
- 126
- 2016/12/01(木) 08:15:45.63
-
>>123
甘さはついてないから
きな粉に砂糖を混ぜると美味いよ
-
- 127
- 2016/12/01(木) 08:18:56.95
-
薩摩国で出会う謎の食いもん
しんこだんご
ぼんたん(ボンタン飴じゃないほう)
白熊
スコール
-
- 128
- 2016/12/01(木) 08:20:17.07
-
お土産が「かるかん」から「ボンタンアメ」に代わるだけの話乙
-
- 129
- 2016/12/01(木) 08:21:50.72
-
かるかんうまいよなぁ。一切れでいらんけど
-
- 130
- 2016/12/01(木) 08:21:55.83
-
不作なら無理して作るな
大して旨いもんでもないのに
-
- 131
- 2016/12/01(木) 08:22:48.01
-
かるかん食べたくなってきた…
-
- 132
- 2016/12/01(木) 08:23:20.61
-
しぜんしょ?
-
- 133
- 2016/12/01(木) 08:25:18.89
-
かるかんいらね
-
- 134
- 2016/12/01(木) 08:26:27.58
-
猫まっしぐら?
-
- 135
- 2016/12/01(木) 08:27:58.00
-
自然薯栽培発祥地の山口県だが、毎日のように食べてる。
不作じゃないな〜
-
- 136
- 2016/12/01(木) 08:34:13.42
-
>>2
やっちまったな
-
- 137
- 2016/12/01(木) 08:36:02.45
-
かるかん好き
-
- 138
- 2016/12/01(木) 08:38:02.84
-
灰汁巻き大好き
いこもちはなんだろうなぁ
-
- 139
- 2016/12/01(木) 08:38:48.12
-
今まで何度も不作の年を乗り越えてきた。
大騒ぎするほどの問題じゃない。
-
- 140
- 2016/12/01(木) 08:40:21.81
-
>>2
早すぎw
このページを共有する
おすすめワード