facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。

 このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。

 文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。

 今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:12:34.95
小学校の先生は文系だから9.0が数学として正しいことを理解できていなかったんだろう。

生徒が優秀な科学者や数学者になるのを妨害しない程度の知識はつけてほしい。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:12:42.67
まず計算に関してなんの論理も持ち合わせていない
子供という前提で教えるんだから
まずは理屈ではなくやり方の定着だろ
いろんな考え方はもっと先の段階で考えるべき

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:12:57.41
近々学校でこの話をしだす教員がいればそいつはネラー

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:12:59.17
>>937
数学的に考えても意味無いよ。
そういう視点ならこんな採点基準なんて生まれるわけがない。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:13:04.31
>>932
確か割り切れる数→帯分数→仮分数で教わったけど、今帯分数無いんだっけか

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:13:11.26
9でいいものを9.0とわざわざ書くなんて抜け作だけだろ
ただの馬鹿だよ

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:13:23.27
>>941
そりゃ、グラム98円を計算する時にどうするかってことや

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:13:35.91
>>922
数学で9と書かれていたらそれはただの9という実数でしかない
数学の数値はデータではない

ここまで見た
  • 957
  • sage
  • 2016/12/01(木) 02:13:59.14
屁理屈

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:10.82
例えば円周率で考えてみればいい
3と答える人もいれば3.14と答える人もいるだろ?
これが9と9.0の違い

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:23.90
>>922
有効数字で考えるとそうなるが、
算数の計算では「厳密に"9"」
である事まで教えれば、この問題
で「9.0は減点」と言える事前授業
たり得る。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:25.13
桁数合わせた方が綺麗だと思うが

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:33.43
ただ「9」と書かれると「8.5以上〜9.5未満」と思っちゃうよなあ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:42.14
>>941
掛け算に順序があるとかほざいてるやつは、数字を数字としか見ていなくて、
単位を含んだ次元量と見れないやつらなんだ。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:55.12
この問題の9.0の.0は小数計算を筆算で無理やり整数と同様に計算した結果出たゴミだからな
ゴミを大事に残して片づけなきゃ減点されるだろw

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:14:58.99
>>958
3と答えるのはゆとり
3.14なら正解

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:15:11.78
ということは
脳科学者がかん立ててまで怒る必要が無いということか。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:15:11.85
>>921 みたいな説明でもうこの話は終わってるはずなんだけど、
何度書かれていても話が通じないやつが無数にいるんだね。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:15:29.99
>>1
教員がゆとりだったらどうするんですカー!!

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:15:31.99
実数の10進小数展開表記では9.0も9も同じ実数。(w

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:15:53.39
>>121
それ習うの公立なら高校からじゃ

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:00.94
掛け算の順序を強制するほど馬鹿らしいことはない
交換法則を否定してる
ほんとバカバカしいわ

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:07.09
>>927
「負けだから負け」

なんだろw

それ論証じゃねーけど、それでも「お前の世界」は整合www

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:14.14
>964
正確には3.14でも不正解だぞ
無理数なんだからπを使うのが正解

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:23.23
>>941
乗法に於ける可換は、
数学的に普遍ではない
とりうる体に依存

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:30.22
>>944
文章題なんかはどの数字をどう計算したか
自分だけじゃなく他人が見ることもある、テストに書くのは特にそう
だから相手に伝わり易い順序があるだろうって話や

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:42.21
>>966
「減点しても問題ない」なんてのはたかが文科省の木端役人がほざいている戯言。
実際には問題ありだ。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:16:53.46
円周率は3!!!
ゆとり仕様ですー

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:07.83
>>948
⒐0は9と同じ数を指す
有効数字とかの話は無しで

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:08.31
>>921
文科省が裁量や言う事をお前が勝手に断定しとるだけやんけwwww

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:21.28
算数は数学の部分集合

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:23.53
9.0と表記することに普遍的な当否はない

その場での約束がどうなってるかによる

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:28.33
>>908
それは計算機科学というかプログラミングの話でしょ

数学の範疇でも統計学になってくると有効数字とかあるけどさ

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:33.06
>>970
教育のベースアップをするとき誰にでもできるマニュアルを作る方が効率的だろ
天才が別のやり方でやりたきゃお好きにどうぞ

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:47.74
>>936
立証されて無いよ。ここが答えって事?

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:17:55.29
文科省
> 文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」
教科書出版社
> 筆算には正式な基準や方法が定められているわけではありません。

どっちでもいいと書いてある
まちがいなく知恵遅れがどっちがダメといってるだけ

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:10.34
数論学んでくれ

寝る

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:13.42
>>922
小学1年生の授業にて
先生「1たす1はー?」
生徒「2ぃー!」
先生「不正解です1.5≦2<2.4です。なぜならばー」
ってやらなきゃいけなくなるで
さらには
0.5≦1<1.4
たす
0.5≦1<1.4
であるからしてー
とか言う人がでてきそうだぬ

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:13.58
筆算の計算過程を書く問題なんだから端折るなってことだろ

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:21.92
掛け算のルールを良く教えてもらわずに高校行ったら×を食らって理解できずに数学嫌いになったんだよなぁ

これは有効数字も省略せずにちゃんと教えておかないと子供が苦労する

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:28.63
キツツキさん達元気だなあ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:37.39
>>970
「カカンカンカ?」「カカンカン!」

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:45.89
>>980
それって算数なのか。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:51.77
>>941
乗算の交換法則が成立しない数学系もあるぞ
もちろん算数の範疇ではないけど

算数で掛け算の順序が違うからダメとかいうのは完全にアホだと思う
理解度を測りたいなら単位をつけさせれば事足りる

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:56.06
>>972
試験なら条件が書いてある
「円周率は3.14で計算する事」とか

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:18:56.21
>>970
そら自分だけが見る数式なら、途中式なんぞ書く必要すらない
ありゃ見せる為の数式だからよ、それ理解しないと何にも解らん
見せないなら、暗算で結構、メモ書きで結構だわ

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:07.36
>>986
まちがえた1.5だった

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:08.40
>>986
1+1=2だろ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:10.84
>>48
すまんが、君は病んでいる

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:22.20
文科省が数式の書きかたの定義は無いと
証明してるのが

>教師の裁量に任せる

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:25.92
>>962
<| |> 「次元量のなかまにいれておくれよ」
って、ネタを思い付いたが、おちついて考えたら、こいつらの中身無次元量だな

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2016/12/01(木) 02:19:26.14
>>960
算数・数学は、個人的な芸術的感性とは別の問題。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード