-
- 1
- ひろし ★
- 2016/11/30(水) 23:52:06.06
-
Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。
このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。
文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。
今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci
-
- 471
- 2016/12/01(木) 01:02:49.18
-
>>463
それは訴えていいレベル
-
- 472
- 2016/12/01(木) 01:03:04.80
-
なんかやたら有効数字とうるさい奴が結構いるけど
誤差や精度を考慮しない純粋な算術の場合は有効数字は関係ないぞ
-
- 473
- 2016/12/01(木) 01:03:13.48
-
>>459
個人的には教育大が悪いと思う
先生育てる教育大がアホなことしか教えていなんだなということがはっきりとわかる
-
- 474
- 2016/12/01(木) 01:03:23.09
-
間違いではないけどもっていう前置きは必要
-
- 475
- 2016/12/01(木) 01:03:47.62
-
>>429
だいたい キャストとか言い出すと
#include <stdio.h>
void main( void ) ;
void main( void ) {
double a = 5.1 , b = 3.9 ;
int c ;
c = (int)(a+b);
printf("c=%d\n" , c );
}
これはしらせてみ?8になるからw
-
- 476
- 2016/12/01(木) 01:03:51.56
-
教師「どっちも正答です」
入学試験「裁量で不正解にします」
生徒「担任教師しね」
-
- 477
- 2016/12/01(木) 01:03:55.62
-
ますます数学嫌いの子供が増えるね
-
- 478
- 2016/12/01(木) 01:04:00.01
-
計算問題の答えが教師の裁量で減点になったりならないとか、
そんな馬鹿な話があるか!!!1!
文科省は小学校担当も頭が悪いのか?!
小学校教師なんて馬鹿ばっかりなんだから、文科省で統一しろ。
子供の身にもなってみろ。
-
- 479
- 2016/12/01(木) 01:04:00.48
-
>>460
疑問に思った子がいたら教えた方が良い
出来ないなら教師を辞めたほうが世のため人のため
-
- 480
- 2016/12/01(木) 01:04:04.49
-
こういうのは日本人の国民性だろ。規制大好き
-
- 481
- 2016/12/01(木) 01:04:10.62
-
日本人の思想じゃこの手の問題に合理的な答えを導いて共有するのは
時間かかるだろうな
-
- 482
- 2016/12/01(木) 01:04:11.57
-
>>457
それは通常のやりかたではムリ
3項演算子の戻り値の型が2種類あるとか
そんな意味不明なプログラミングするヤツは
脳みそが腐ってるわ
-
- 483
- 2016/12/01(木) 01:04:23.55
-
3.9等星 + 5.1等星 =
-
- 484
- 2016/12/01(木) 01:04:28.90
-
>>467
計算機で検証したんだろ?なら二進数で計算したってことだ
-
- 485
- 2016/12/01(木) 01:04:32.60
-
東大卒官僚は 言い訳も 完璧や
-
- 486
- 2016/12/01(木) 01:04:32.66
-
本当の正解は9.0
文系の先生は反省しなさい
-
- 487
- 2016/12/01(木) 01:04:37.09
-
教師が何を求めているか察する能力が評価されるということだな
-
- 488
- 2016/12/01(木) 01:04:41.02
-
>>472
純粋な算術なら.0の表記で正誤など発生しない
-
- 489
- 2016/12/01(木) 01:04:47.37
-
正解に裁量が有っちゃ不味いだろ。
裁量で正解が決まるなら、正解がないも同じになる。
-
- 490
- 2016/12/01(木) 01:04:47.91
-
>>472
純数学ならともに正解だろ
9.0を減点にする根拠がない
すこしは自分で考えろよ
-
- 491
- 2016/12/01(木) 01:04:53.45
-
視力は裸眼0.5メガネ0.5で合わせて1.0だよな?
-
- 492
- 2016/12/01(木) 01:04:55.83
-
https://i.imgur.com/mPHfsn9.jpg
/yu
-
- 493
- 2016/12/01(木) 01:04:57.29
-
ここに正確無比な天秤があると仮定。
左の皿に9gの錘を、右の皿に9.0gの錘を乗せる。
結果はイカ臭いか。
-
- 494
- 2016/12/01(木) 01:04:57.84
-
教育問題って他の問題と違って
大人全員が学校という現場を経験してきている(教わる側からだが)だけに
比較的意見しやすくバカの発言力が大きくなって困る。
教育の素人は黙ってろっての。
-
- 495
- 2016/12/01(木) 01:04:59.22
-
裁量次第って学校によって答えが違うのかいw
-
- 496
- 2016/12/01(木) 01:05:16.13
-
>>466
返事しないとか言ったのにレスしてくるとか(笑)
みっともないなぁ
しかも何も反論出来てない(笑)
俺の主張を認めたのなら謝れば許してあげるよ
-
- 497
- 2016/12/01(木) 01:05:19.06
-
>>473
小学校教員養成課程は全教科を履修する必要がない。
理科実験とか一切やらずに小免とれちゃうし。
-
- 498
- 2016/12/01(木) 01:05:21.28
-
>>479
> 疑問に思った子がいたら教えた方が良い
それ時代遅れの発想だよ
今の時代は生徒自身で解決させる
-
- 499
- 2016/12/01(木) 01:05:26.35
-
>>488
だからそういう話でしょ。
-
- 500
- 2016/12/01(木) 01:05:28.31
-
>>485
あきらかに教師がおかしいわけだけど責任取らないよなw
-
- 501
- 2016/12/01(木) 01:05:31.97
-
>>430
お前馬鹿だろ。小数点第一位を足して9.0としてから有効数字を吟味するんだよ。足す前に
-
- 502
- 2016/12/01(木) 01:05:32.14
-
>>485
文科省の教育畑は事務方以外、教員上がりばっかりだぞ
-
- 503
- 2016/12/01(木) 01:05:38.39
-
客
小数点以下がゼロなら省略して整数で表示するように作ってくれ
ぼく
できました!
客
9.0と表示されるんだが?
ぼく
有効スウジデハー桁数デハー。プログラムデハー。社会デハー。うんぬんかんぬん
客
言うこと聞かないこんなもんうちには必要ない金も払わん!
-
- 504
- 2016/12/01(木) 01:05:41.32
-
>>446
ぶっちゃけて言うと生徒ならそれが正しいと思うけど児童なら不正解ではないけど消してても当然
児童の指導範疇の中なら整ってたら略して消去が正しい
-
- 505
- 2016/12/01(木) 01:05:44.38
-
減点するとして、正答の点数から何点引くかの基準の適正さも
突き詰めていくと、あーだこーだ、ややこしいんだろうな
-
- 506
- 2016/12/01(木) 01:05:56.43
-
>>486
どっちでもいいが正解だろ
-
- 507
- 2016/12/01(木) 01:05:57.13
-
>>495
筆算の仮定なんて全国的な試験じゃ問われないからどうでもよくね
-
- 508
- 2016/12/01(木) 01:06:05.97
-
>>472
でもそのうち、自ずと誤差や精度を考慮して有効数字あわせて書くのが普通になるんだよな〜〜
物理数学「有効数字」 日本人の3割しか知らない有効数字の話
http://eman-physics.net/math/figures.html
ぽまいらここでも見とけ
-
- 509
- 2016/12/01(木) 01:06:10.98
-
>>475
そのプログラムはぜんぜんだめ
お話にならない
小数部の数値を考慮してない
小数部の数値が0の場合キャストしないといけない
-
- 510
- 2016/12/01(木) 01:06:12.08
-
教師より優秀な生徒は多いからな。
小学校の算数の先生なら俺のほうが上だった。
先生は生徒のことが気に入らないから減点したんだろ。
俺もこれに似た経験があるわ。
-
- 511
- 2016/12/01(木) 01:06:35.22
-
マグニチュード(M)
M3.9 + M5.1 =
-
- 512
- 2016/12/01(木) 01:06:50.11
-
>>497
理数専任の教員がいるところはいるらしいな
全国でやってほしい、アホに理数任せられん
-
- 513
- 2016/12/01(木) 01:06:56.63
-
>>509
じゃああんたが正しいとおもうのをここで書いて見せて皆w
-
- 514
- 2016/12/01(木) 01:07:00.82
-
>>310
別にそれならそれで良いんだよ
統一しないと
問題があって答えが明確に出る
それが算数であり、そう教えないとダメだ
教師の裁量で左右されるなんて論外だよ
-
- 515
- 2016/12/01(木) 01:07:07.56
-
こんなもん明確なルールを作っておかないからモメるんだろうが。
4+5なら9のみ正解で別解は一切認めなければよい。
3.9+5.1なら9と9.0を別解で認め、他は全て減点対象とする。
3.85+5.15なら9と9.00を別解で認め、他は全て減点対象とする。
小数点書き忘れ、桁を無視した解答は全て減点対象とする。
これでモメることはなくなる!仕事サボるな、能無し文科省!!!
-
- 517
- 2016/12/01(木) 01:07:44.67
-
>>511
マジレスすると5.1〜5.2ぐらい
-
- 518
- 2016/12/01(木) 01:07:47.37
-
>>511
対数数値を単純に足すなw
-
- 519
- 2016/12/01(木) 01:07:50.30
-
筆算って暗算できないヤツの為に
易しい解き方を教えてくれてるんだな、と思って授業聞いてたよ。
俺は一度、テストで省略して正解を書いた。勿論呼び出されたけどね。
-
- 520
- 2016/12/01(木) 01:07:52.25
-
>>479
できない人ばっかりだぞ。
-
- 521
- 2016/12/01(木) 01:08:03.54
-
>>515
3+5=8.0
とかいて×にする理由はなんだい
-
- 522
- 2016/12/01(木) 01:08:13.00
-
>>430
まぁ、減点する側にも、それなりの言い分はあると思う。
でも、自分の部下が実験とか評価レポート書いてきて、
ちょうどな数のゼロを消してきたら、「ここの数値はどうなってるの?」って必ず確認するので、
理数系の人間だったら、絶対正解にすると思うよ。
あと、8.92は、8.95≦ x <9.05に入ってないから、その数が9.0になるのはあり得ないと思うなw
このページを共有する
おすすめワード