facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。

 このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。

 文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。

 今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:15.48
>>234
むしろ算数・数学的には
「厳密には>>234が正しいけれど“9”と書いても減点しません。」
「普段の暮らしでは“9”でもいいんですよ。」
と教えるべきだよな。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:18.19
>>1
文科省の連中もバカぞろいだからな。

今回の問題は、9 か 9.0 かの問題ではない。
「問い」自体が、小数点一桁の数字を使っているのだ。
そういう場合は、当然、解答も小数点一桁まで明示しなければならない。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:18.65
>>262
イミフ(笑)

>>266
ルールに難癖付けたけど問題ないと回答が出たのが今回の文科省の見解だろうが(笑)

減点しても問題ない 茂木はアホ
これは確定したんだよ?(笑)

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:19.19
>>1
桁を揃えないのは美しくないから、
むしろ9が減点だろ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:20.56
算数の計算問題の話で何で有効数字とかの話になってるの?
アホなの?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:20.64
算数でこんなふわっとした回答じゃ
さらに混乱するだけだぞ
明確に統一しないと
イコールとか明確に答えを出すのが算数だよ
算数を学習するという根本が崩れてしまうぞ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:22.02
>>265
そういうのが生まれる原因になるから問題だって話だろ
論理的じゃない無駄な減点は混乱を招くだけだと

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:23.57
"Draw the fig."(図をかけ)という指示の数学の問題文で、
イチジクの絵を描いた回答を、
辞書をひくとたしかにfigはイチジクの意味があるから正答にしたという
秋山仁氏の話を思い出す

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:29.56
教科書の指導書では当たり前だが、どちらもOKという扱いらしい
ちなみに掛け算もそう
でも教科書に書いてある例を深読みする教師がいるらしく変なことになってる

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:30.87
小学生とかの話だろ
それでいいんじゃね
コンマゼロをつける場合は後々学ぶわけだから
コンマゼロをつけなくてよい場合も多いということを学ぶ過程として
そういうルールがあってもいいと思う
学習ってのは段階的に進むもので、初期には単純化されたルールに基づいて学んでおkでしょ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:40.76
答えがまちまちというより採点基準がまちまちといったほうが正しいのでは
この場合の正答が「9」なのは異論ないと思うけど

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:41.56
>>264
お前が「理系コンプレックス」なのは良くわかったw

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:45.43
でな
1+0.1と計算するときも
1に小数点以下桁数を脳内で拡張してるワケ

このスレで有効桁数とかいってるのは
間違いなく低学歴の理系もどき

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:53.32
減点してもしなくてもダメ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:44:53.55
整数でも、小数点以下に0があることを理解できていない子がいること、知らないでしょ?
省略しているだけで、そこには0があるという前提を理解できているなら、9。0はあり

9.0と9が全く違う数字に見えてる子もいる

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:11.36
>>227
有効数字に注意して計算する際には、重要なポイントがある。
有効桁数は、あくまでも測定値の中で一番有効桁数が少ないものに合わせるという点である。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:17.80
てか、理系の世界で有効数字を考えたら
逆に9.0の方が正解じゃないのか(´・ω・`)

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:31.35
>>288
何を言ってんの
文科省の見解なんか関係ないじゃん
本当に理解できないの?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:33.42
>>286
逆だろ糞バカ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:37.68
理系に必須の能力である「仕様に従う」という姿勢を養うために有効だと思う

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:49.43
>>4
バカ茂木の暴走が正解

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:53.96
>>261
んだ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:45:54.80
>>252
漢字もかなづかひも目安に過ぎないので、正字・正統かなづかひの答案に不可をつければ内閣告示に反する。

常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)
一般の社会生活において現代の国語を書き表すための漢字使用の目安を、次の表のように定める。
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/naikaku/kanji/

「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について
(一) 法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において現代の国語を
書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものであること。

(二) 科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするも
のではなく、また、固有名詞などでこれによりがたいものや、特殊な音、外来語の音な
どの書き表し方を対象とするものではないこと。

(四) 歴史的仮名遣いは、我が国の歴史や文化に深いかかわりをもつものとして尊重さ
れるべきであり、また、歴史的仮名遣いを知ることは、この仮名遣いの理解を深める上
でも有用であるところから、付表を設けてこの仮名遣いと歴史的仮名遣いとの対照を示
したこと。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:07.33
9.0と出すコンピュータがあるか?
ないだろ?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:09.01
>>291
教科書通りの筆算の書き方以外は減点だろ
斜線も、繰り上がりの1も必要なんだよ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:09.91
どうして9.0にしたか聞いて理解していたら20点ぐらい加点しろよw

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:26.10
>>275
約分できるものは約分しきって回答するっていう明確なルールがある。
「小数点以下が0の場合は書かない」というルールって、それほどはっきり存在したっけ?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:31.34
この先生がエクセルの解説書を見て学んだとして、本の中でA1セルに3が入力
してあったとしたら、A1セルには必ず3としなければならないととらえそう。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:36.79
>>276
数字は「0」では割れません
「結果は不定」ですらありません
数字は「0」では割れません

以上

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:45.47
ちなみに、この話どう考えても初めて小数が出てきて習ったときの頃の話で、9.0と9がひとまず一緒と教えるのは必須
で、二つの表記があったらまずは片方にするのも、初めて習うならむしろわかりやすいんだよ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:53.54
だからと言って、教員のこだわりをたかだか小学生に押し付けていいとは言えない

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:09.78
>>305
理系なら同じ解法や解釈を違うやり方でもやるというのが普通なんだが
そんな仕様に従うっていう考えは自然科学にはないぞ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:15.68
細かい恣意的な例外規則が、学生のやる気を削ぐのはよく分かる
クソみたいな教員の裁量で単位決められて時間を無駄にするのは拷問でしかない

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:17.93
そこは裁量に任せたら駄目だろww
国語ならともかく、算数は統一基準があってこそだろうに

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:20.08
>>310
算数の教育としてはナンセンス
そんなルールは不要だ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:40.16
「またアフィリエイトか」

を以下全部書け。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:49.08
>>303
関係あるだろ
関係ない所に見解聞く意味無いから(笑)

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:47:49.45
理解しているかどうかが確認できればいいならどっちでもいいだろ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:08.73
>>281
文系でも中学校の数学レベルを勉強してりゃ知ってるよ。
真面目に勉強してりゃな。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:18.24
>>286
そう、それが小学校の教育だ。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:20.82
>>309

むしろふつう。9と表示されるのはなんらかの丸め処理を行っている

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:24.29
>>322
理解できないならいいです
壁が見えました

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:26.22
>>320
じゃあ筆算なんていう、曖昧なものは教えなくていいわな

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:29.74
ひょっとしてこのスレにいる低学歴バカは
1000,000を
1.000000*10^6
とか書くの?

わらっちゃうんだが

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:30.97
研究職だが、有効数字を使うのが普通でので、9.0しか思い浮かばなかった。
10/10とか普通に使っているけど、数学(算数)的には約分してないので、
間違いなんだろうかと、逆に不安になって来たわ。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:36.69
3.14を3が正解みたいなもんかぁ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:40.38
教科書の指導書でもOKってかいてあることを、
根拠のない言い訳で思い込んでいる教師が多いってこと
教育学部は何を教えているんだろうか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:51.83
>>288
>>先生の裁量で減点しても問題ない
>>減点した理由を説明する必要がない


最初っから詰んでるんでw ご自身では理解できてないでしょうがww だからバカなんだよお前はw なので詳説する必要もなしw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:48:53.39
>>298

で、オマエの問題の答えはどう書くのだ?w

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:49:00.05
>>260
省略していないから小学校のレベルでは計算途中だろ

あくまで算数なんだから

ここまで見た
  • 336
  • 見た目は統一すると美しい
  • 2016/12/01(木) 00:49:11.12
分数計算の場合を考慮すれば、
問題式と答えとは同一形式に
統一する方が判り易いだろう。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:49:11.82
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ これを減点するのは、間違いなく文系脳教師。
理系脳の教師は減点などしない。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード