-
- 1
- ひろし ★
- 2016/11/30(水) 23:52:06.06
-
Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。
このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。
文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。
今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci
-
- 167
- 2016/12/01(木) 00:27:44.05
-
>>151
有効数字は通常誤差を扱うための概念では?
小学校の算数において「3.9」と書いた場合、有効数字が小数点以下一桁ということを意味しない。
その表記に、有効数字に関する情報が含まれていると解釈してはならない。
-
- 168
- 2016/12/01(木) 00:27:47.85
-
>>98
>>要は先生の裁量なんだから減点しても良いししなくても良い
減点する理由がないので如何な意味に於いても減点は不整合である
これ減点する理由探したら、算数じゃなくなる、って話もお前には理解出来まいw 如何にも莫迦そうだからwww
-
- 169
- 2016/12/01(木) 00:28:43.49
-
有効数字の考え方
小数点以下の0は有効数字である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%95%B0%E5%AD%97
-
- 171
- 2016/12/01(木) 00:28:51.22
-
茂木君 教育現場を舐めちゃいかん
-
- 172
- 2016/12/01(木) 00:28:53.56
-
収容所では不合理なことをさせて調教する必要があるw
-
- 173
- 2016/12/01(木) 00:29:00.08
-
裁量次第じゃだめだろ、減点すんなよwww
-
- 174
- 2016/12/01(木) 00:29:27.14
-
なんで馬鹿が教師をやってんだ?
とかなにをいってるんだ
もともと教員なんか
世捨て人か低学歴がなる仕事
-
- 175
- 2016/12/01(木) 00:29:30.87
-
教科書制作会社、検定済みにしたザル文部科学省、その教科書を採用した学校側の責任
担任も被害者
-
- 176
- 2016/12/01(木) 00:29:31.81
-
まだ習ってない方法で解いたら減点っていうのは昔もあったね、残念ながら。
いつもそれで先生と揉めてた友人は東大行ったけど
欧米なら飛び級でどんどん進めたんだろうな
-
- 178
- 2016/12/01(木) 00:29:41.93
-
この児童が次に 9 と答えたとしたら
筆算を行えば9.0になるよね!なりませんか!減点です!
となるのは容易に想像できる。
-
- 179
- 2016/12/01(木) 00:30:07.64
-
.0がどうのこうのいうよりも、
601円の買い物に、千円札と10円を出したものの、財布の中に小銭がいっぱいだったので、
(でも1円玉は無かった)
千円札と、百円玉と10円を出せば、つまり1110円だせば
500円玉と9円のおつりだったのに、それができなかった。
千円札と10円だしたので、財布の中は100円玉がぎっしり。
-
- 180
- 2016/12/01(木) 00:30:17.92
-
教師様の言うとおりにしろ
従えよカス共w
-
- 181
- 2016/12/01(木) 00:30:23.26
-
足を引っ張り合ってみんな馬鹿になる
実にジャップらしい
-
- 182
- 2016/12/01(木) 00:30:29.19
-
計算はあってんだから減点はダメだろ
消せってのは数式をより見やすくしたり余計な記入ミスをなくすためだからこういう場合は書かなくても良いんだよと赤ペンかなんかで書き込んで指導すれば良い話で減点はおかしい
-
- 183
- 2016/12/01(木) 00:30:33.46
-
教師の気分次第で生徒の成績が決まるのか
恐ろしいな
-
- 184
- 2016/12/01(木) 00:31:10.56
-
>>169
>測定値のみが有効数字の対象である
-
- 185
- 2016/12/01(木) 00:31:10.91
-
先生が変わったらって考えると統一した方が
いいんじゃないの?
まぁ理不尽に点を引かれても納得できる子か
どうかでその子のその後が見えそうだけどw
-
- 186
- 2016/12/01(木) 00:31:20.08
-
>>159
女は大体そうだろう?
数字は客観だが、女の物差しはだいたい主観
-
- 187
- 2016/12/01(木) 00:31:22.76
-
>>167
有効数字一桁で9と書いたら、普通8.5〜9.4999999999999999999999999まで含んだエリアでしょ
9.00000000000000000000ピッタリであることのほうが自然界では少ない
それを踏まえ、有効数字二けたまでクリアにされてる数字の計算を、有効数字1桁になますのは
とても「推奨される回答」ではないよ
-
- 188
- 2016/12/01(木) 00:31:34.78
-
>>163
>>減点した馬鹿教師を公開すべき。子供にもまともな教育を受ける権利がある
公開で処刑するつもりなどないし、当然匿名キボンヌでも良いのだが、是非ともこの先生には、ご自身の算数教育に関する見解を伺ってみたい
-
- 189
- 2016/12/01(木) 00:31:41.33
-
これは筆算のやり方を理解しているかどうか?が減点の対象となっているだけ
桁を合わせるために.0を足すのと計算結果から.0を消す作業がセットになっている
これを正しく理解しないと3.2+3を筆算で3.5と計算してしまうことになる
つまり.0を消したかどうかは、先生に対して自分は正しく理解してるよという意思表示でもある
今回の場合は、3.9+5.1で桁が揃っているからたまたま正解だっただけで、3.9+5を4.4と答えてしまう子供かもしれないわけだ。
結果が正しいかどうかよりも手順が正しいかどうかを採点したとしても不思議ではない。
-
- 190
- 2016/12/01(木) 00:31:56.22
-
どこまで誤差を認めるか、公差の概念が無いんだろうな
-
- 191
- 2016/12/01(木) 00:31:58.30
-
まあ金の卵を教師が潰してくれるから
敵国からしたら楽だよな
何処が敵国かは知らんけどw
-
- 192
- 2016/12/01(木) 00:32:02.79
-
減点するのはアホだよなあ
-
- 193
- 2016/12/01(木) 00:32:13.25
-
>>136
詳しくはしらんが、この問題が文章題だった場合、測定値になるから有効数字が小数点一桁になるけど?
その論理は、計算問題などの純数学でしか通じない
あと、誤差は全く関係ないだろ
何いっているんだ?
-
- 194
- 2016/12/01(木) 00:32:28.40
-
0.9a+0.1a=1.0a
これは減点だろ
算数や数学ならできる限り簡潔に書くのが望ましい
測定値で有効数字を加味する問題だけ気を付ければいい
-
- 195
- 2016/12/01(木) 00:32:33.02
-
学校で習った解き方で回答しなきゃダメだよ
中学校時そろばん使いの奴が途中の式抜かして答のみ回答してたけど減点だったよ
-
- 196
- 2016/12/01(木) 00:32:38.21
-
減点すること自体おかしい
計算式の解答が複数存在したらアカンやろ
-
- 197
- 2016/12/01(木) 00:32:54.69
-
>>189
また低学歴がテキトーなこといってるわ。。。
Q12 3下p.12 の問題6?「1.2+2.8」の筆算において,答え4.0の「0」のみを斜線で消し,小数点は残したままにしている理由を教えてください。
筆算について,正式な基準や方法が定められているわけではなく,児童の実態などに応じて柔軟にご対応いただいて差し支えないと考えています。
要は,「答えは4である」ととらえることができればよいのであって,例えば,「斜線を用いて0を消去していないから誤りである」とか,「小数点を斜線で消去したから誤りである」などといったことは全く意図していません。
以下,3年下巻12ページ問題6?の小数の加法の筆算で,小数点以下の計算結果が「0」になる場合の,斜線を用いた消去の教科書上の表現の意図について説明します。
まず,末位の「0」について斜線で消去していることについて述べます。
筆算の手続きに従って計算すると,結果は4.0となります。
ここでは,有効数字については考えませんので,4.0と4は同義であり,児童にとっても,筆算から得られた「4.0」から,「答えは4」とするのが自然です。
「0」をそのまま残した場合,「小数の計算において,小数点以下が『0』になるときには,4.0と答えなければならない」との誤解が生じる可能性,また,小数点があることを忘れ,「答えは40」という誤答が生じる可能性に配慮し,0を斜線で消去することとしました。
次に,小数点について,斜線で消去せず,そのままにしていることについて説明します。
小数点を斜線で消去することのメリットについては,例えば,
(1) 答えは4であることから「0」を斜線で消したのだから,小数点も斜線で消すことが児童にとっては自然であるということ
(2) 「答え 4.」のような誤答が生じる可能性に配慮すること
などのことが考えられます。しかし,0を斜線で消去し,答えは4であることをとらえたならば, (2)のような誤答が生じる可能性は低いと考えます。
また,(1)については,誤答や誤解が生じるというレベルのことではないことから,結果として,小数点を斜線で消去する必要性はあまり感じられないと判断しました。
以上のように,筆算には正式な基準や方法が定められているわけではありません。
教科書紙面は,上述のような考え方に基づいて扱っていますが,斜線を用いた消去の表現について児童から疑問が出された場合には,その内容に応じて柔軟に対応していただくのがよいと考えます。
> 筆算には正式な基準や方法が定められているわけではありません。
-
- 198
- 2016/12/01(木) 00:32:55.36
-
6.0×10^23
-
- 199
- 2016/12/01(木) 00:33:04.52
-
まだ中国をシナと書いたら不正解になるのかね
-
- 200
- 2016/12/01(木) 00:33:23.71
-
167
小数点以下は測定値と考えられる。
問題にそのことが掛かれていなければ整数以外なら小数点以下は有効数字だ。
この場合左辺が有効数字小数点以下1桁なら足し算の場合右辺は同じ有効数字の桁数となる。
これは数学の有効数字の基本だよ。
従ってこの場合の解は9.0だよ。
-
- 201
- 2016/12/01(木) 00:33:26.55
-
小数点が出てきている時点で9.0であると認識させる必要あるだろう
-
- 202
- 2016/12/01(木) 00:33:36.39
-
>>20
逆だろ。役所仕事だとむしろ気持ち悪いぐらいどうでもいいことまで統一する。
唯一の正解以外は些細な違いも認めない、となる。
こんな比較的些細なことを現場の裁量に任せてるのは、いい意味で民間的で柔軟とも言える。
-
- 203
- 2016/12/01(木) 00:33:38.04
-
>>199
あたりまえだろクソネトウヨ
-
- 204
- 2016/12/01(木) 00:33:38.54
-
教科書に書いてるんだから減点でいいだろ
問題も筆算で書けなんだし
-
- 205
- 2016/12/01(木) 00:33:39.01
-
有効数字を示すためにある種の表記方法を約束事として使うことができるが、
見た目上同じに見えても、その種の表記が必ず有効数字の観念を含んでいるわけではない。
-
- 206
- 2016/12/01(木) 00:33:46.94
-
裁量で減点するのなんて昔からだよ
-
- 207
- 2016/12/01(木) 00:33:53.62
-
計算結果から.0を削除する意味がわからん。
-
- 208
- 2016/12/01(木) 00:34:01.39
-
>>170
「これは先生の自由裁量に任せるべき」
これを減点して是とするのは、さすがに指導要領の方がが間違っていると思いますよw
-
- 209
- 2016/12/01(木) 00:34:11.67
-
文部科学省としては教師の指導に委ねてるから減点もあり得るということだよ。
茂木君の完全敗北だということ。
-
- 210
- 2016/12/01(木) 00:34:12.78
-
文科省も現場の教師も問題の本質から目をそらしてる。
.を書き忘れて90になるのが問題なら、
.を書くように指導するべき。
小数点が必要無い所に.0を書くなら
書かないように指導するべき。
それが教育ではないのか?
それらの間違いを手っ取り早く無くすために
斜線で消すというのは、教育ではない。
大人が子供に望む結果だけを求める虐待だ。
そりゃ日本がダメになるわけだ。
-
- 211
- 2016/12/01(木) 00:34:13.75
-
入試で小数の計算あって15.00なんて書いてたら×にするんじゃねーの
-
- 212
- 2016/12/01(木) 00:34:27.06
-
生徒が教師の言うことを聞かない(ように見える)ことがあると、
先生は、生徒をいじめるからなあ。弱い者をいじめる
というのをやってたよ、教師がな。
尾崎豊が生きてたころの話だから、現代となっては
そんなことはないと思いたい。
-
- 213
- 2016/12/01(木) 00:34:28.59
-
>>168
お前はアホだなぁ(笑)
結論は出てるんだよ
先生の裁量で減点しても問題ない
減点した理由を説明する必要がない
茂木がアホなのは確定したんだよ
-
- 214
- 2016/12/01(木) 00:34:38.34
-
小学校教師はアホなくせに小学生相手だから見透かされないと思って
浅い哲学オナニーしやがるからな
-
- 215
- 2016/12/01(木) 00:34:48.80
-
>>198
そういうことだよな
-
- 216
- 2016/12/01(木) 00:34:49.00
-
片言隻句
筆算の作法()を教わってからのおさらいテストの話が全然あらぬ方向へいっててワロタ
いつのまにか3.9+5.1=9.0だけが独り歩きしてるしw
-
- 217
- 2016/12/01(木) 00:34:50.90
-
>>200
いや違う。
測定値を小数で表すことができるが「逆」は成り立たない。
小数が必ず測定値なわけではない。
このページを共有する
おすすめワード