facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大川小判決で問われる学校の津波対策 静岡県内の95校が浸水域内に立地
産経新聞?11/30(水) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00000005-san-l22

 ■「想定外」許さぬ構え必要

 東日本大震災の津波で児童74人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校。児童23人の遺族が仙台地裁に起こした訴訟では先月、津波を回避できる可能性が高かった裏山ではなく、河川堤防を目指して避難を開始した学校側の判断について過失を認める判決が出された。東西に長い海岸線を持つ本県でも、津波の想定浸水域に立地する公立小中学校は69校と、全体の約1割を占めており、学校での津波対策のありようが問われている。

 ◆3分内に全児童避難

 海岸から500メートルほどの津波想定浸水域に位置する下田市立下田小学校では今年7月、校庭に隣接する標高60メートルの春日山への避難路の整備工事が始まった。南海トラフ地震で想定される最大津波高は25・3メートルで、3階建ての校舎内に留まることはできない。避難訓練では高台にある折戸地区へ7分半ほどかけて向かうが、全校児童246人に加え、併設する東部特別支援学校の生徒18人も交通量の多い国道136号を通る必要がある。春日山への避難路が完成すれば、3分以内に児童生徒全員が避難できるようになる計画だ。

 避難路整備のきっかけとなったのは、保護者からの強い要望だった。平成26年の市教育委員会の会合で、当時下田小のPTA会長だった天野美香さん(51)が「地震による家屋の倒壊もあり、国道を通るルートでは避難するまでに被害が出てしまう」と春日山への避難を提案した。

 今回の大川小訴訟の判決は、保護者と学校の双方が改めて防災のあり方を考える機会になったという。天野さんは「災害時には子供は先生の指示に従うしかない。普段から親と先生が連携していなければ子供を守れない」と指摘する。下田小の森本幸平校長(59)も「学校側にとっては厳しい判決になったが、これまで当たり前にやってきた訓練をもう一度見直す必要を実感した」と判決内容を真摯(しんし)に受け止めている。

 ◆防災ノート作成中

 他の自治体でも、ハード面の整備を含めた学校の津波対策が進んでいる。想定浸水域に県内最多となる11の小学校と8つの中学校がある浜松市では、東日本大震災後に沿岸部に近い小中学校9校で屋上フェンスを新設し、津波の際に屋上へ避難できるようにした。沿岸部では浜名湖から天竜川河口まで市全域に及ぶ高さ13メートルの防潮堤の整備が進んでおり、完成すれば最大クラスの津波でも浸水面積が約4分の1に軽減される。市教委でも、子供たちが津波の避難方法などを学べる「防災ノート」を作成中で、30年度から補助教材として導入する予定だという。

 4つの小学校と3つの中学校が想定浸水域に立地する焼津市では、さらに津波に対する危機感が強い。24年度には校長らでつくる防災教育推進委員会を立ち上げ、年間3回程度だった市内の各小中学校の避難訓練を、年10回に増やした。市内の沿岸部には避難可能な山や高台がないため、浸水域にある小中学校5校では校舎外から学校屋上に避難する階段を整備。港小と小川小の2校では、児童全員分のライフジャケットを教室のイスに備えるなどの対策を取った。

 ただ、これらはいずれも津波の想定浸水域内に立地する学校での対策で、地震の様態によってはより内陸にある学校が津波被害に遭う可能性も否定できない。東日本大震災で多くの児童が犠牲になった大川小自体、津波の想定浸水域外にあった学校で、そのことが避難の開始を遅らせる要因になったとする指摘もある。

 県下の学校の津波対策について、県健康体育課の福永秀樹課長は「東日本大震災を経験した後では、想定浸水域外であっても『想定外』という言葉は使えない。地域の特性に合わせ、常に学校の防災計画を検証していく必要がある」と話している。

                    ◇

【用語解説】宮城県石巻市立大川小学校の津波被害

 海岸から約4キロ内陸にあった校舎が東日本大震災の津波に襲われ、児童70人が死亡、4人が行方不明となり、教職員も10人が亡くなった。大きな揺れの後、児童らは約50分間、校庭で待機。学校に来ていたスクールバスは使われず、校舎のそばを流れる北上川の橋のたもとへ徒歩で避難を始めた直後に津波にのまれた。平成26年3月、文部科学省が関与した第三者の検証委員会は「避難開始の意思決定が遅く、避難先を河川堤防付近としたことが事故の直接的要因」とする報告書をまとめている。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/12/03(土) 08:45:39.59
>>186

我が国の学校には安全配慮義務が課せられているのです。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/12/03(土) 10:24:58.05
北海道の山岳救助失敗スレといい、ここといい、
公務員スレはやたら擁護が湧くな。
義務があって義務違反の過失があるんだから賠償は当たり前だろ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/12/03(土) 10:30:25.69
>>192
大川小は過失ありだと思うが北海道の山岳救助は救助隊に酷な判決だと思うわ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/12/03(土) 10:41:19.94
>>183
うん、津波が迫って来ている時に徒歩で行く場所じゃないよね
確かにそれは過失だわ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:24:08.83
>>183
裏山に登るなら、体育館のすぐ裏手の斜面Cでしょ。5分で移動完了。
 
三角経由なら最低1時間はかかる。
この計画は最初から破たんしている。
無理とわかっていて、津波に突っ込んでいる。
自分の命より、三角避難の決定が重要だったんじゃない。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:25:41.08
>>183
>三角地まで出ないと周囲の様子も見えないんだ

津波来たらべつに周囲の様子見なくてもいいのよ
ダッシュで山へ登ればいいわけ
台風来たら「ちょっと川の様子見て来る〜」って言って流されちゃうタイプの人か

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:28:34.78
あのクソ遺族共には不幸がいずれ訪れるさ。

教師を無能者としてせめて億を税金からむしろうとするクズども

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:43:46.73
>>196
津波が堤防を超えるって聞いて、すぐに山に登った住民は生還。
大川小はこの時点でさらに堤防に近づいた。
 生徒は何をやってるんだ? という住民の証言があるね。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:46:40.25
>>197
教員擁護派はとうとう脅しか。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/12/03(土) 12:52:22.24
>>196
>台風来たら「ちょっと川の様子見て来る〜」って言って流されちゃうタイプの人か

これは増水マニアだよ。
増水時に生じる低周波に魅了されて引き寄せられるらしい。

オレは当初から教頭は増水マニアかもと言っていた。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:41:52.89
河川の堤防には絶対に近付くなって、311当日の防災無線でも流れてたのにねえ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:44:47.26
>>1
長文なので全く読んでないが、問題は権力に対する考え方だと理解してほしい

災害の現場で興奮した教師が権力衝動にとりつかれ、座れ黙れ勝手するなと支配し始めた

これが当然自然に対しては通用せずに惨事を招いた


自然に対しては権力は通用しない、当たり前のこと

われわれもやってしまいそうなので、その観点から自省を続ける必要があると思った


以上が個人的な感想

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/12/03(土) 13:51:01.93
教師を擁護するつもりはないが、あの一帯の7割だか8割の住人が亡くなってることを忘れないでほしい。
学校にも教師ももちろん責任はある、しかし、そこだけ切り取っても何も変わらない。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:22:28.75
避難行動開始までの無能タイム

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:27:21.85
>>203

君の理屈は
年間3万人自死しているのだから電通社員1人がとか
人間いずれ死ぬのだから津波でとか言うのと同じレベルだよな。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/12/03(土) 14:59:12.26
>>203
> 教師を擁護するつもりはないが、あの一帯の7割だか8割の住人が亡くなってることを忘れないでほしい。
教師を擁護するつもりがないならどういう趣旨なの?
住民の責任と教師の責任なんて同じレベルで論じることはできないし
それぞれで状況違うしね

> 学校にも教師ももちろん責任はある、しかし、そこだけ切り取っても何も変わらない。
教師には過失あり?なし?
そうか?>>1みれば何も変わらないなんでいえないと思うが?

何が言いたいのか意味不明

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/12/03(土) 15:19:38.75
そうよ、
だから「先生がひとり途中で避難集団から逃げたから助かったじゃないか、逃げれたじゃないか」

みたいなのは争点としては間違ってんの。原告団は市や県から争点ずらされてんのよ
立地と想定してなかったってのがそもそもおかしいのよ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/12/03(土) 15:28:10.96
>>206
ほんと、謎だよな。
想定外の津波が来るのが分かっていて、
大川小は津波に正面からつっこんいる。
まあー、この件は国際的な災害史に残るよ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/12/03(土) 16:09:56.14
>>207
> 立地と想定してなかったってのがそもそもおかしいのよ

想定外ではあっても、津波がくるとの警告があり、津波を回避する時間も手段もあった
これで行政の過失があるかないかが今回の争点
立地など、津波に対して大川小より不利な学校は同じ石巻市内に複数有り、適切な避難により助かっている

争点が何かよくわかっていないようだな

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:05:20.33
>>7
エスパー凄え
あの時、何処に逃げれば安地か分かるのか

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:15:15.26
>>210
当時の知見でも、津波に対しては、できるだけ早くできるだけ高くだった
そして、大川小は、三角地帯への避難より、裏山への避難が早く高くの条件を満たすものであった

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:25:31.68
>>211
教師擁護派は、三角地帯と裏山の二択かのように議論を持っていこうとしているが
三角地帯は河川の堤防沿いにある時点で選択肢には入れてはいけない
当時の防災無線でも河川の堤防には近付くなと放送されていた

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:32:09.52
>>211
それは東北の震災を見て知った後における

お前の判断だろ?w

だったら・・あの時点で・・お前が東北にいて
それが言えたか??ってなると

そうではないんだわwwマニュアルwマニュアル言ったところでな??w

100年に一度まで完璧に覚えてる奴なんていねーよwww

だったら・・お前は・・テストにしても
100年に一度出題されるかどうかのテスト問題
解けるんやろうな??www

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:35:05.78
>>213
あれ?教頭や生存教師は裏山へ避難したかったようだけど?
制度も何人かは自主的に裏山へ避難したとある
「311までは〜」は免罪符にならないよ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:35:55.92
>>203
その地域で避難場所にも指定されてる学校がどういう避難行動を取るかは
住民の指標になる 
山へ避難しなかった小学校の行動を見て住民は油断したんだろうな そして一緒に流された

これと反対のケースで釜石の小学校は地震後すぐに高い高い場所へ一斉に走り出す
それを見た地域の住民も「ここにいれは居てはヤバい」と察して小学生たちについて行って助かった

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:40:08.12
要するに津波避難マニュアルの想定外の津波が来たら賠償責任があるかないかって裁判だろ
これ責任なしだと東電の原発事故も責任なしになるぞw
想定してなきゃ責任なしって理屈なんだからw
想定しなかったことに責任があるという判決
これひっくり変えたたら東電も原発事故はうちらの責任じゃないから賠償なしなになってもおかしくない

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/12/03(土) 17:45:54.98
先生を信用しないこと
本能のままに津波てんでんこ(バラバラに逃げる)

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:29:28.63
>>216
>要するに津波避難マニュアルの想定外の津波が来たら賠償責任があるかないかって裁判だろ

違うだろ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:41:22.36
つーかあの立地じゃ津波じゃなく豪雨などで川が増水しても溢れるんだわ。
それでも三角地帯を避難場所に想定してたことに罪がある

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:43:53.86
>>12
一部幼稚園では置いてるね。

津波避難ボート

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:56:26.78
>>220
ひっくり返るけどイイのかな?
沖まで流されると瓦礫が邪魔で暫く戻って来れないし

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/12/03(土) 18:59:42.41
>>213
1000年に一度だお

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:51:09.27
>>213
ひとつ聞きたいのだけど
3.11以前においてお前さんが思う「津波避難の知見」とはどんなものだったんだ?

出来るだけ早く出来るだけ遠く
ではないのだろ?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:14:07.90
やっぱり盛り上がらんな。
>>166
>大川小の場合は津波到来前に津波がくるとの警告があったからね
具体的にどんな「警告」だったかだな。
ハザードマップに従い行動しようとする教頭に、裏山リスクを省みず行動する
事態と認識させることはなかった「警告」

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:25:02.53
>>7
間違ってはいないよ、ちょっと走るスピードが絶望的に足りてなかっただけだよ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:29:49.51
>>210
そもそも事前に避難の仕方を決めてなかったことそのものがアウトではないか

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:44:45.21
>>223
のび太と竜の騎士によると、地下が一番安全なんだよな
あの藤子Fが考案したのだからまず間違いない

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:49:00.97
平時に大津波を想定した避難訓練をやっていなかったのが最大の過失

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/12/04(日) 02:50:18.25
>>226
ちょっと違う。
裏山を避難個所とすべきだった。
裏山を避難箇所とすべく行動すべきだった。
校長の証言しかないが、その過程だったのか?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:04:44.63
津波が来ました 山へ行きますか? 川へ行きますか?

ただそれだけの話
普通の人は川には行かない 
1000年に1度とか想定外だとかはまったく関係ない

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:08:37.66
だいたい防潮堤が低すぎるんだよ
川にはちゃんとした水門がないし

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:11:17.69
メガフロート学校、どうでしょうか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:14:23.17
そうなんだよね。
校長、教頭、教員A,父兄、住民(最後の段階)、みんな裏山派だったよね。
それがなんで三角になったのか謎だ。この件はドイツでもドキュメンタリー番組に
なっていて、この謎は国際的になり始めている。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:17:44.88
>>229
ほんと、最後の段階で津波特攻をやる理由がなったくないよね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:28:23.36
普段から裏山へは入るなと指導していたから、裏山へ入るという選択肢を選びにくかったという話がある。非常事態に対する認識不足。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:37:08.27
津波はてんでんこってマニュアルが必要だよ
じゃないとまごまごと点呼取ってる間に全員流される
マニュアルを直さないと全員助かるか全員流されるかの2択しかなくなる

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:42:23.52
>>235
いやー、津波特攻を狂信的に主張した教員がいたはずだ。

状況はガダルカナルの一木大佐に似ている。
彼は米海兵隊の機関銃陣地に銃剣突撃を命令したよ。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:51:53.85
>>233
>校長、教頭、教員A,父兄、住民(最後の段階)、みんな裏山派だったよね。
ソースあるの?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/12/04(日) 04:01:16.20
そもそも津波が来るような場所に住民がいるから学校を建ててるので

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/12/04(日) 04:34:19.47
「釜石の奇跡」みたいに迅速に避難すれば良いだけ

津波到達まで時間のある静岡より
時間のない「南海トラフ地震」の高知の対策を急ぐべき

高知市が壊滅する可能性が高い
ほとんど避難できずに壊滅した場合
高知市の人口33万人の7割近く20万人が犠牲になる

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/12/04(日) 04:44:20.77
南海トラフに伊豆諸島地震と
大変だな

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/12/04(日) 04:46:31.82
>>238
証言は報告書にあるよ。
それで、三角決定は謎だが報告書の結論。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード