facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 802
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:40:12.26
>>737
為替変動を「円の価値変動」としてそれを物価変動、
そして実質賃金に直結させて解釈してるのがおかしい

賃金データ(5人以上・産業計・2010年=100)に
大きく円高に推移した90年代前半(144円 → 94円)と
逆にそこから130円まで大きく円安推移した98年あたりまでを併せ見て
ドル円レートが実際の物価や実質賃金をそこまで直接的に左右してると思うかね?

ドル円は年平均
       ドル円      CPI  名目賃金 実質賃金
-------------------------------------------
1990年  144.7円   91.2  100.9  105.2
1991年  134.7円   94.2  105.4  106.4
1992年  126.6円   95.8  107.5  106.8
1993年  111.1円   97.0  107.7  105.8
1994年  102.2円   97.7  109.4  106.8
1995年   94.5円   97.6  110.6  108.3

1996年  108.7円   97.7  111.8  109.5
1997年  120.9円   99.4  113.6  109.5
1998年  130.9円  100.1  112.1  107.4
1999年  113.9円   99.7  110.4  106.2
2000年  107.7円   99.0  110.5  107.2
2001年  121.5円   98.3  108.8  106.6

ドル円レートの推移
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
日本の消費者物価指数の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
毎月勤労統計調査・全国・長期時系列・選択ページ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001163543

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード