-
- 1
- 曙光 ★
- 2016/11/30(水) 17:31:11.25
-
ディープラーニング技術の急速な進歩によって画像認識処理の精度が非常に高まっています。Googleがディープラーニング技術を活用して、糖尿病にともなう眼疾患の早期発見において、専門医を上回る成果を見せています。
Accuracy of a Deep Learning Algorithm for Detection of Diabetic Retinopathy | Diabetic Retinopathy | JAMA | The JAMA Network
http://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2588763
Research Blog: Deep Learning for Detection of Diabetic Eye Disease
https://research.googleblog.com/2016/11/deep-learning-for-detection-of-diabetic.html
糖尿病の合併症として起こる糖尿病性網膜症は、成人の失明原因第1位である症状です。放っておくと失明する危険がある糖尿病性網膜症ですが、早期発見で治療できることが知られており、失明を回避するためにできるだけ早く疾患を検出することが重要になっています。
糖尿病性網膜症は、初期段階では網膜に付着する「硬性白斑」と呼ばれるシミが現れ、進行すると網膜の血流が悪化して「軟性白斑」と呼ばれる塊が現れ、さらには虚血を補うために新しい血管である「新生血管」が作られるなど、病気の進行具合に応じて網膜に変化が現れます。
眼科の専門医は網膜の状態から糖尿病性網膜症の発症を検出できますが、絶対的に専門医の数が足りていないため、病気の進行が進んで失明してしまう糖尿病患者が増えているのが現状です。
また、専門医でも糖尿病性網膜症の発症を見抜くには経験が必要であり、たやすいものではないとのこと。そんな状況を打開するべく、
Googleのディープラーニング技術の研究者はインド・アメリカの54人の眼科医と協力して、12万8000枚の網膜の画像を使ってディープラーニングで糖尿病性網膜症を検出する試みを行いました。
下のグラフはGoogleが開発したディープラーニングによって9963例の糖尿病性網膜症を検出した試験の結果を示したもの。グラフの横軸は患者が病気にかかっていない場合に検査結果が陰性(シロ)となる確率である「特異度」、縦軸は「検出感度」を表しています。
http://i.gzn.jp/img/2016/11/30/deep-learning-detect-diabetic-disease/a02_m.png
結果は、Googleのディープラーングを活用したアルゴリズムは、特異度と検出感度を組み合わせた指標であるF-scoreが「0.95」という数値になりました。この数値は8人の眼科医の平均スコアである「0.91」よりも高かったとのこと。この成果をGoogle Research Blogは「刺激的な結果」と表現しています。
なお、今回ディープラーニングによる画像認識処理がされた糖尿病性網膜症の検出法はあくまで糖尿病性網膜症を発見するための一手法に過ぎず、画像認識の精度自体をさらに高めるだけでなく他のスクリーニング方法を組み合わせるなど、眼科専門医の臨床を補助するためにやるべきことは多いとGoogleは述べています。
http://gigazine.net/news/20161130-deep-learning-detect-diabetic-disease/
-
- 104
- 2016/12/01(木) 19:57:47.47
-
>>101
そういうデータ群を人間が用意してないからできないだけだね。
予測精度を上げるには膨大なデータ量と学習が必要だ。そういうのがあるかないかってことで
AIには無理ではなくて人間にはデータを用意できないってならわかる。
そのうちAIがこれこれのデータを用意してって言うかもしれないけどねw
-
- 105
- 2016/12/01(木) 19:57:57.35
-
専門性が高いほど知識量が必要なほど簡単に置き換えられちゃうって
高学歴高技能な仕事には辛いよな
-
- 106
- 2016/12/01(木) 19:59:06.50
-
あとは薬屋に言われて薬出してる(ついでに患者で実験してデータ上げてる)だけの医者とか
-
- 107
- 2016/12/01(木) 20:03:13.31
-
>>105
本当にもの凄い人材は生き残るだろう。オカルト系のひとね。
知識量ももの凄いし知能もベラボウに高いんだが、なにより怖いのは勘だね。
当人もどこから湧いてくるかわからないといってるが直感力が凄い。
8割当る。まあ2割もピンボケでハズレではない。
まあ、奴がわからないって言ったときがもっとも怖いんだけどねw
-
- 108
- 2016/12/01(木) 20:03:27.44
-
日本は緑内障なんだよな
-
- 109
- 2016/12/01(木) 20:03:38.99
-
糖毒って知ってるか?
必須アミノ酸や必須蛋白って言葉はあるけど
必須糖質って言葉ないだろ
昔は柿が実る頃に冬に備えて糖質を摂り脂肪を蓄えた
だから昔の庶民は糖尿病になんかならなかった
今は朝からパン昼はランチ夜はカレーライス
糖質糖質糖質の洪水で膵臓はぶっ壊れる
成長終わった大人が毎日律儀に米とかパン食うから病気になるんだよ
-
- 110
- 2016/12/01(木) 20:05:42.24
-
ヅラとか豊胸も正確に見抜けるんだろうな
-
- 111
- 2016/12/01(木) 20:07:31.45
-
いい大人が1日3食朝から御飯とか大嘘だから
1日3食米とかパンとか食べて不健康
血糖値は常に上昇、膵臓は休む暇なし
そりゃ糖尿病になりますわw
米食うなら肉か魚食え
-
- 112
- 2016/12/01(木) 20:11:50.37
-
画像診断は人間より上と言ってよいか?
-
- 113
- 2016/12/01(木) 20:13:26.54
-
小保方みたいなスーパーAIが出て来たら速攻抹殺されるんだろうな
-
- 114
- 2016/12/01(木) 20:16:22.08
-
>>112
10万件の顔貌データから特定の人間を8割の精度で抽出せよ、しかも5分でとか
人間には無理だろうからな。そういう積み重ねの延長で語るべき案件w
-
- 115
- 2016/12/01(木) 20:31:13.67
-
出生前診断で遺伝子データと両親の生活環境によって将来予測がかなりの精度で分析されて、
産む意味が無いので中絶しなさいとか言われる時代がくるな
-
- 116
- 2016/12/01(木) 20:34:45.37
-
マジスゲーよDeepMind
Googleが高い金出して買い取っただけある
-
- 117
- 2016/12/01(木) 20:35:29.97
-
>>115
うむ
-
- 118
- 2016/12/01(木) 20:37:44.44
-
日本はヤフーソフトバンクが医者と結託してグーグル妨害してそう
-
- 119
- 2016/12/01(木) 20:38:11.20
-
診断についてはいずれAIが医者を上回るのはさんざん言われてきたことだよね
医者だって場合分けで診断してるんだから
-
- 120
- 2016/12/01(木) 20:45:26.81
-
記憶量勝負だと人間の医師よりAIが圧倒的に優るだろ
病巣の画像データースキャンだと、ビット単位でスキャンできるわけだから
人間の医師以上の眼があるのと同じ
勝てるわけがないんだから、将来的には人間の医師は
AIの判断が確かなのか、最終チェクして確認をすればいいんだよ
AIを排除する必要はないし、最終責任を負うことになる人間の医師が不要になるとも思えない
共存をすべき
-
- 121
- 2016/12/01(木) 20:51:31.87
-
放置は絶対にダメ
-
- 122
- 2016/12/01(木) 21:06:50.32
-
車の自動運転で医者に責任があると
-
- 123
- 2016/12/01(木) 21:11:12.31
-
●基礎知識●
→ スタンフォードMycin
-
- 124
- 2016/12/02(金) 00:16:14.33
-
>>123
ありがとう
-
- 125
- オーバーテクナナシー
- 2016/12/02(金) 15:39:07.86
-
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480118427/
-
- 126
- 2016/12/05(月) 15:06:39.70
-
>>86
そういう考えだからダメなんじゃないの?
糖尿とかの生活習慣病なら自分の生活を変えるのが一番なのに
金出して医者に薬だしてもらって何とかしてもらうことしか
考えてない。
-
- 127
- 2016/12/05(月) 16:39:54.41
-
>>126
食事で変わるより薬の方が効果大
このページを共有する
おすすめワード