facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/11/30(水) 16:01:08.46
http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:43:45.51
>>564
>進んでたらこの装置作動しないぞ

だったら何のためにつけるんだよ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:53:47.64
左足ブレーキをしにくい車がある、ある程度運転席が低ければ操作しやすいんだが
軽のように狭い車内で空間を確保しようとすると運転席の座面が高くなる
すると左足で踏みにくくなる(今乗ってるプジョ208がそう・・・軽じゃないけど)というか足首が疲れる

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:54:44.46
>>567
止まった状態からの急発進防止と
同時踏みのアクセルキャンセルだろ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:55:13.90
>>568
腰痛めそうだな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:55:42.70
ペダルの見張り番
https://www.youtube.com/watch?v=Z7dmhdvJvWw&feature=youtu.be&t=60

ナルセペダル
http://www.onepedal.co.jp/products/

STOPペダル
http://www.nanki-stoppedal.com/

ペダルの見張り番は、徐行中に踏み間違いでアクセル踏むと警告音が鳴るが、ブレーキは作動せず徐行を続けてしまう

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:56:49.84
アクセルペダルとブレーキペダルを20cmくらい離して付けたら、
さすがに位置で踏み間違いが減るんじゃないかな。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:00:19.43
この装置着けてたから大丈夫、自動ブレーキ装着車だから大丈夫。
そして、ますます注意力が干満に。

夜間事故におけるハイローによる違いは、統計を出して通常ハイ、対向や先行がいる場合にはローとか言いながら
踏み間違え事故に対するMT,AT事故数(MT少ないから事故率で良いけど)比較は出さない警察。

年齢層別では、20代は5歳巾30代以上10歳巾、高齢者は65歳以上70歳以上とか複数巾を一纏めで報道。
古市氏とは趣旨が違うけど、こんな統計意味が無い。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:06:33.76
>>569
それだとコンビニに突っ込む事故を防げないだろ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:08:42.17
>>574
まあそうだな
後づけだしそこまで期待はできんよ
暴走する機会が少しでも減れば良いんじゃね?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:13:51.50
自分は大丈夫と思うから
つける人は少ないだろうね

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:18:30.29
いい構造考えたぞ。アクセル側の床にスイッチを設けて踵をこの上に置かないとペダルを踏んでもアクセルONと
しない、ブレーキは床スイッチ無し。これでどうだ?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:28:06.91
電子的な制御って大丈夫なのかね

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:28:48.62
>>532
そうだよ
でブレーキから足を離すとエンジンがかかるんだけど
ノロノロ進もうとすると止まったりかかったりしてけっこうわずらわしいんだよね
セルモーターうるさいし

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:31:13.28
ATにもクラッチを付けよう。

正確にはクラッチペダルみたいなフットスイッチ。
ブレーキを踏みながら左足でそのスイッチを操作しないとアクセルが反応しないの。
走行中に操作するとキックダウンOKになって急加速可能。

どや。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:32:53.60
>>580
だったら、クラッチ部分にもブレーキがあればよくね?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:16.29
>>581
意図的なアクセル操作にさせるスイッチってのがミソ。
発進しかり急加速しかり。

MT車もクラッチがすべての動作のきっかけだからね。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:43:57.88
>>582
ジジババはMTだろうが事故る。
「ナルセペダル」か自動車メーカーの「踏み間違い衝突防止アシスト」が無難

65歳以上は「踏み間違い衝突防止アシスト・自動ブレーキ装着」したクルマ以外は罰則が妥当

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:46:21.23
ジジババがナルセペダルに対応できるとは思えん

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:48:54.71
>>584
止まる分には問題ない。
走れなくても人は死なん

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:52:43.40
MTで事故るって
MT運転したことのない人の意見だよな
MTなら踏み間違えはかなり減るよ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:52:49.58
>>585
対応できない物を導入すると思うのか?w

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:02:03.06
>>587
人が轢き殺されるのを放置しておくと思うのか?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:05:49.84
>>586
根拠は?

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:08:36.06
極論だなあ。
機械が動いている以上誰でも事故の当事者になる可能性が有るのに。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:13:07.55
>>589
止まってる時はクラッチ踏んでないとエンジン止まるし
アクセル踏んでもクラッチリリースしないと進まないし
進みたい時は左上げる右下げるで動作が逆だし
いい感じにしないとエンジン止まるし
急発進しても少なくとも1速から上がらないし

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:18:35.86
踏み間違いの主な要因はクリープ現象がある為
クリープ現象を使用してる時に踏み間違いが起きてるとこからも
推測出来るし車に乗ってたらそんな時があると思うよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:20:43.30
>>589
MTは運転手が動かしてやらないと動かない
勝手に動くのを制御するのは難しいんですよ
なのでMTの方が安心安全

2ペダルは操作が簡単だと普及したけど
踏み間違え暴走という社会問題に
しかも間違えない決定的な解決策はない

MTを普及させる方が良い方向にいく
ウザいパカパカブレーキも減るし

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:20:58.12
二流コメンテーター
 「加速の見張り番よりも、家族の見張り番の方が良いのではないでしょうか^^」

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:23:04.85
ナルセペダルって導入数どれくらいなのかな、会社のHP見ても販売数は書いてないような。
価格が、熊本持込で右足操作用が税込み183,000+部品代+α、高ーいw
持ち込み出なければ税込み216,000 &
>お車のお持込みが難しい場合には、ワンペダルの取付(場合によっては、寸法測定)作業を引き受けて頂ける
>お客様のお取引先(お車購入店または車検・整備工場)をご紹介して頂ければ通常は取付可能です。
てことは更に輸送費と。どっかその辺の工場で取り付け費用も発生?

ふと思うけど、安全を考えて導入する人は、普通のペダルでも踏み間違い起こさないんじゃないだろうか。
これに慣れた人が、代車や家族の車を運転する時、事故が多くなりそう。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:27:02.09
ATにもクラッチ付けれるようにすれば良さそう

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:27:18.27
アクセルペダルを激重にして

ブレーキペダルを超軽にする

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:27:36.98
>>591
MTはギアチェンジに気をとられてハンドル操作を誤ったり前方不注意になるんだよ
アクセルとブレーキの問題だけ見て他の問題を考えないようなアホには尚更危ないわ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:30:54.67
>>598
すみませんが、MT車の運転において手元を見るような事は無いです...
そのような人がAT車に乗ったらもっと注意力散漫になるのでは?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:31:13.88
クリープ現象を利用して駐車しようする時は
右足はブレーキペタルに乗せているでしょう
何もなければ駐車位置でそのままブレーキを踏むから間違いようがない
問題はクリープが弱いと停まる場合があるからその時にアクセルを踏む
アクセルを離してクリープ これを繰り返してごっちゃになる人は
踏み間違えるんだよ ドライバーの欠陥だと思うわ 普通の人は間違わない

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:32:52.16
>>598
>MTはギアチェンジに気をとられてハンドル操作を誤ったり前方不注意になるんだよ
>MTはギアチェンジに気をとられてハンドル操作を誤ったり前方不注意になるんだよ
>MTはギアチェンジに気をとられてハンドル操作を誤ったり前方不注意になるんだよ

恥ずかし過ぎるwww

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:33:24.99
>>588
踏み間違い以外でひき殺されてる人がいないとでも?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:33:33.15
>>595
それは結論出てるよ。
買い替えを考えるべきだろ。
ナデルペダルで減らせる事故は2%程度。
自動ブレーキによって減らせる事故は30%
今じゃ10万円で自動ブレーキオプションが付くのだから
20万もかけて2%のために普及させる必要無いってこと。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:34:21.80
駐車場でギア見て確認してるのATだよな
毎日乗ってる車なのに慣れないんだろう
MTは見ないでどこに入っているかわかるからな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:34:41.64
>>412

>踏み間違って事故るやつと同じく、後ろも気にせずに追越車線をチンタラ走ってるような、思考停止しているやつも返上すべき。

それな。
ヨーロッパで運転してるとき、うっかり追い越し車線走ってたら向こうのパトカーに止められて注意されたわ。早い追い越しの車用のレーンだ、ちんたら走るな、と。
日本じゃ、普通に運転苦手な車が追い越し車線がゆっくりな車走ってて、走行車線の方から追い越しになったりするからなぁ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:34:49.40
>>598
ならねーよ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:36:12.80
飛行機は一度事故が起きれば徹底的に原因究明と改善を行うのに
自動車の事故の対応はズサンだよなぁ

同じ人命がかかった事故対策でどうしてここまで差が付いたのか
国とメーカーの怠慢ではないのか?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:36:13.63
598の人気に嫉妬

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:41:07.15
シフト位置を確認するのはAT車だろうな
理由は頻繁にシフトしないから身体が覚えてないからだよ
MTは頻繁にシフトするから見る必要などない
身体が感覚で覚えてしまってるから

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:41:58.68
>>605
そろそろエキスパートライセンス制の導入をすべきだと思うんだな。
基本は下手糞だらけという考え方。

エキスパートライセンス持ちになると、
・高速80km/h以上での走行と追い越し車線の通行が可能
・車にあらゆるリミッターを付けて、それらが解除。

いや、夢物語だというのは分かってる...

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:43:07.62
>>607
人数の差かな
車でもバスみたいな大量輸送の場合とか大型の玉突き事故だと同じだろ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:44:20.90
>>600
間違いようがないって、現実にアクセルをブレーキだと思いこんで事故起きてるじゃん

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:44:37.08
車メーカーは何してるんすか

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:44:44.07
ATがシフト位置を確認するのはもうひとつあるわ
H型でなくI型だから目で見ないと何処にあるかはわかりづらいわ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:45:56.47
運転技術が〜ドライバーが〜とか言ってるのがおるが、
お前ら自分がボケるとは思ってもいないだろw
少しずつ判断や運動能力が落ちていくんだから、気づきにくいと思うわ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:46:09.33
>>612
説明が悪かったかな これ以上は説明が上手くできないわ
ごめんね

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:46:24.99
突然ゾンビに襲われたときに困るな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード