facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案

 「オオカミ復活」は是か非か−。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案している。
23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

 フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。

 輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。

 「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演する。
1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

 構想の背景には食害の深刻化がある。町が最も被害を受けているシカの捕獲数は、2010年の99頭から14年は396頭と4倍に。猟友会による駆除やわなも増設しているが、農林産物被害は例年4千万円台後半に上るという。

 同町の英彦山にもかつてニホンオオカミが生息し、イノシシやシカの天敵だったとされる。
守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/282600

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:23:01.24
一頭何十万の予算組もうとしてるんだ?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:23:15.60
>>740
お仲間のブリーダー、ウルフドックに食い殺されてるのにねw

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:23:40.95
>>690
マングースは朝方、ゴミ捨て場を漁ってるのをみかける
けっこうな街中なんだけどな

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:23:43.26
ヌートリア「水害も忘れんなよ」

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:24:08.78
山は、老人や子供も行くからな。

オオカミは、当たり前だが、簡単に捕まえられる肉が好きだ。

オオカミを野に放てば、当然、人間もエサになる。

クマと違って、チームで作戦を立てて行動し、追跡も襲撃も上手。

それにクマよりずっと肉食性が強いので、鹿やイノシシと違い、

のろまで反撃もろくにできない、軟らかい人肉を食い始めるのは時間の問題。

オオカミは人を襲わないと言うのは、サメは人を食わない、グリズリーは人を食わない。友達だ。

とかアホなこと言っていて、あっさり食い殺された人達と同じ。

大学で教科書を暗記するのが得意で、世の中、教科書の内容が全てと思っているバカに多い考え。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:24:21.04
>>741
狩猟免許更新制にしてコントロールすればええがな
いっその事狩りをエンタメ化するとかもいいかもな

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:24:21.81
以前 奄美大島でハブを退治しようとマングースを島に放ったところ、マングースは
危険なハブは狙わず。天然記念物アマミノクロウサギばかり食われちゃったらしい。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:24:56.78
自衛隊の訓練で、実弾で処分すれば?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:25:45.23
>>704
だな

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:25:45.42
>>740
そのような考えなら是非導入に反対してほしい
トキとは違う 研究費用提示にグラつかずに貫いてほしいもんだ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:25:54.88
徳島でも同じメンバーで講演やるみたい
もしかして日本全国で講演会まわりしてるのか
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/10/2016_14767670313015.html

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:25:56.71
>>19
海外では、狼の身体に時限式の毒薬を仕込んで、要らなくなったら死ぬようにするって、話あったよな。勝手すぎる。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:26:19.88
ウルフドッグですら殺すのに
純粋オオカミならもっと人殺すとかないのかね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:26:46.04
そもそもこういう記事がインチキすぎる。
住民グループがって書いてるけど、こんなのは単なる超少数のマニアが
言ってるだけの話。
そもそも、飼いならされた犬ですら、人間やペットを噛み殺す事件がしょっちゅう
起こってるのに、研究に予算が欲しいってだけの宣伝だろ。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:12.27
>>755
講演会で儲けるんだよ
あれらのやり方じゃん
で、仲間食い殺されてるよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:30.11
また生態バランスが狂って今度は小動物が増えるんじゃないのか?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:31.86
>>675
大丈夫とは思わないが、それでも容認は出来る。本物のニホンオオカミならな。
ツキノワグマが人を襲うからと、ツキノワグマを絶滅させていいかといえば、そうはならないのと一緒。

外来狼は論外。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:36.73
>>3
> 人も食われるだろ

責任とれんだろ。
毎年、犬に噛まれる被害が出るのを考えてみろ。
何人か知らんが orz 相当いるだろ。

そんなことより、まともに害獣を駆除しない行政の責任が重大。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:44.20
狼は多産だが寿命が短くてね
子育ての失敗が群れの盛衰に激しく影響する

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:27:47.18
「誰でもよかった!」とかいって人殺しやるヤツが
山に入ってシカやイノシシ駆除すればいいのに…

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:28:45.20
>>19
狼の天敵となる動物を輸入する
それが増えたらまたそいつの天敵を…
こうして動物王国が出来上がる

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:29:20.54
一般的に人間を襲わないと言っても奴らも一枚岩ではないし人的被害は必ず出るだろうな

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:29:23.38
猟友会のメンバーの高齢化が激しいからね
あと10年もすれば半減じゃね

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:29:45.99
大変だ、オオカミが山から降りてきた!

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:29:52.96
ロボットに見張らせればいいやん
害獣を捕獲してくれるのを作って欲しい

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:30:40.25
猟犬放し飼いしてるようなもんだぞ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:17.32
>>759
>で、仲間食い殺されてるよ

秋田県の女性ブリーダーだっけ?
あれも遺体の状況、変だよね

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:21.79
どこぞの愚かな所みたいにハブ退治にマングースを放ったらハブを退治せずに家畜が襲われたということになるんだろうね?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:22.73
>>371
>>384
恐怖というか、それらを忌避しない個体は淘汰されたのだろう
よって現在でもそれらの子孫にその忌避する個性が残ってると

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:26.04
>>624
だよね
ただでさえ山に追いやられている畜産業に影響大
それに野犬は実際まだ山の中に群れでいる…

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:44.52
猟銃の所持が難しいなら、ブーメランで鹿を駆除しろよ。



幸いにも日本には、ブーメランの名手が沢山いる。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:31:56.18
みんなで食べましょう

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:32:04.61
>>769
ロボットに自我が目覚めて「あれ?最大の害獣って人間じゃね?」と気付いちゃったら困るだろ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:32:10.04
修羅たちは人を撃つのに忙しい。
のんびり鹿なんか撃つヒマなんてない。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:32:58.99
>>740
オオカミは非常に賢い そして用心深い
クマにとっての人間とオオカミにとっての人間は大きさも違って見えるだろう 人間は怖いし嗅覚もいいし始めから避ける
クマと違ってオオカミは何十キロも獲物を持久力で追いかけて仕止めるシステム
オオカミたって最大種の灰色オオカミとかを導入するわけじゃなかろうし

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:33:03.46
鹿を食用にしたらという奴いるけど、そんなこと昔からみんな考えているわ。
それが上手く行かないから他の手段を考えているんだよ。

普通に処理したら固くて臭くて食えない。
適切に処理したら旨いけど、それには手間暇、金がかかる。

そらどんな生き物でも適切に調理したら食えるわな。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:33:31.49
日本オオカミはハイイロオオカミに比べてだいぶ小さかったときいたことあるけど

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:33:32.63
人間も食われる未来しか考えられない

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:33:57.02
新大久保にはなってくれ。
1万匹くらい。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:34:09.54
トキは積極的に輸入するくせに人間とは身勝手なもんだ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:34:46.36
そういうことすると必ず一時的な不具合が
落ち着くまで数十年はかかる

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:34:48.49
馬鹿な発想、短絡的

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:34:50.00
>>385
狼が臆病なのは成人男性だけ
女子供老人は狩りの対象じゃん
猪や鹿より、人間襲う方がずっと楽だし

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:34:50.36
>>1
なぜ、犬ではいけないのか。
野犬もイノシシやシカを襲って食っているが、なぜ灰色オオカミの輸入なのか。
無知だが、何でも分かっているつもりの無責任な人の考えですね。

また、海外の「犬(灰色オオカミ 犬の祖先だが)」は、日本にはまだない
狂犬病、危険な寄生虫、病原体を持っている可能性が高い。

それに、オオカミは野生動物なので、人間が飼い慣らすのは命の危険が伴う。

野犬も、人にとっては危険なので、駆除されている現状があるが、
海外の、危険な病原菌まみれの灰色オオカミを輸入するなら、国内で殺されかかっている
哀れな犬達を野に放てば良い。

もしくは、その地域の犬達を放し飼いにすれば良い。
人間の愛情を受け、人間の主人がいる犬は、人の友達でいてくれる。
一部の人は、小さな子は襲われる可能性があるが。

タイの町に行ってみれば、放し飼いの犬や野良犬(野犬)も多いので
どういう現実かわかるだろう。

タイにはまだ狂犬病があるので、近寄るなと警告されるが。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:35:09.17
食害=増え続ける社会保障費
オオカミ=移民

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:35:09.71
>>763
九州は熊がいないから子育ては楽なんじゃないか?
夏は暑いが冬場降雪もたまにしかない

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:35:13.14
日本にいるオオカミは草食化しちゃったわけだけど、大丈夫なんかな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:35:26.68
>>1
狼が、市役所がやってる狂犬病の予防接種受けに来てくれたらいいんだけどな。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:35:59.00
>>719
何でもやってみりゃいいってもんじゃないんやで
この案は迷うまでもなく却下の案だからな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:36:08.81
>>779
馬鹿な発想

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:36:17.51
狼いなくなって食害増えたってのは分かるけど

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:36:54.90
>>783
返り討ちに合って、10,000頭全部食われると思う…

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード