facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案

 「オオカミ復活」は是か非か−。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案している。
23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

 フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。

 輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。

 「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演する。
1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

 構想の背景には食害の深刻化がある。町が最も被害を受けているシカの捕獲数は、2010年の99頭から14年は396頭と4倍に。猟友会による駆除やわなも増設しているが、農林産物被害は例年4千万円台後半に上るという。

 同町の英彦山にもかつてニホンオオカミが生息し、イノシシやシカの天敵だったとされる。
守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/282600

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:40:20.57
福岡には、鉄砲の扱いになれた、元ヤクザとか沢山おるやろ。
あいつらを雇ってやらせろよ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:40:55.45
狂犬病の心配は無いのかよ。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:00.67
>>4
終了

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:21.52
そもそも日本狼は食物連鎖に影響を与えるような頭数が存在してたのかも怪しい
本当に日本の鹿やイノシシを抑制できるのか?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:21.93
>>554
それな。自然界に間引き者がいなかったら、人間が間引くしかない。
つかシカを食べる肉食動物がいないんだから、シカが増えるのは当然なんだけどなw

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:25.66
>>576
狼はDNA的に人を恐れるから勝手に座禅でも組んで餓死するらしいが

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:25.89
まず鹿の嫌う設備を公共側にもっと導入依頼するところからだろ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:37.68
オオカミが増えまくってウサギ等が絶滅するだろね

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:45.50
言うこと聞かない野生の狼よりも訓練した狩猟犬放った方がいいんじゃないか

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:41:46.10
もみじとか、ぼたんのブーム作ろう
過労自殺の電通に頼めばすぐにでもできそう。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:42:17.85
>>570
まぁ確かにそうなんだろうけど
鹿って本当に腹減ると、首の届く範囲の木の皮を「ぐるっと」全部食べちゃうんだよ
そうなると、その木は死んじゃう訳で、そういった山ハゲが崖の方まで近づいてくると…

結果、地崩れ、山崩れ、水害なんかが起きる訳っすな(頭数減るまで放っといていい、って訳にもいかないんだわコレが

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:42:26.30
>>3
人は襲わない個体(群れ)を使うんじゃなかったかな。
海外でも再入植したオオカミによる人的被害(家畜も含め)はほとんどなかったはず。
オオカミは頭良いので人と争うことは得策ではないと学んでいる。

学習しない熊・猪・鹿の方がよっぽどヤバイ。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:42:35.60
絶滅当時とは全く環境が違うし、人間が立ち入る領域に放てば家畜や畑を狙うのは当たり前、狂犬病のリスクを考えたらまず現実的なはなしではないな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:42:51.09
いかにも筑豊人らしい発想

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:42:51.99
>>4
鹿はいなくなるだろうけど、新たな食害が広がるだろ
今度は全てを食べ尽くす

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:43:03.28
きっと野良犬と結託して、熊退治してくれる様になる。
銀牙流れ星銀、ウィードの世界になるな。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:43:25.98
小保方事件で失脚した若山照彦は理研でニホンオオカミのクローンの研究してたんだぞ
それもニホンオオカミのクローン研究では第一人者だ
小保方事件が無ければ今頃もしかしたらと思うと残念でならない

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:43:45.48
どこぞのJDに狼男との子供を2人ほど産んでもらってこの町に移住してもらって農家を営んでもらったりしてはどうだろうか

ここまで見た
  • 600
  • 遺伝上は同じでも外国産の狼は違うんだよ
  • 2016/10/20(木) 06:44:16.28
日本狼は、いまだに生存を信じて探しているかたもいるが、専門家の間では絶滅したとされるから、狼導入がすぐ生態系を壊すとはいえない。ただ信仰上の問題で外来産の狼が入ることで神さんがお怒りにならないかということかな。九州は狼信仰はあるのか?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:44:39.45
シカが増えまくったのは山を人工林一色にしたからだろ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:44:57.15
>>592
その崖よりもっと奥に柵を設置しよう。柵用資材も少なくて済むさ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:45:34.17
イエローストーン国立公園の広さをジャップは知らんのよ

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:45:34.45
現存しているニホンオオカミの骨から遺伝子分析やってる位だから将来的に復活は可能かも。

マンモスも同じやり方で復活させる計画が有ったがアレどうなった?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:02.76
とりあえず、どっかの無人島で試してみたらどうだろうか。
しっかりデータをとった上で議論すればいい。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:09.17
鹿より襲いやすい生き物を狙うのではないか
養鶏場の鶏や柵に入っている牛や豚

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:27.75
The Long Dark

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:35.98
>>593
なるほど、猪鹿お蝶婦人は学習しないと


φ(.. ;)

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:37.45
>>589
わざわざ増えすぎたシカやイノシシばっか獲るとは思えねえんだよなw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:46:41.75
>>572
それ。
人間「シカよおまえらは30万頭までな」にせなアカン

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:47:28.45
シカのおかげで花粉公害が多少は抑えられている

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:47:31.94
野犬でええやん

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:47:49.87
>>575
ああ。オオカメは怖いさ。
https://www.youtube.com/watch?v=-etGu9Y8blM#t=1m17s

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:47:54.94
狼が人を襲わないのなら
なぜ、日本狼は絶滅したのかな?
やはり、害獣として駆除されたからじゃないのか?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:48:32.46
>>598
あの人は研究者なかからずっと疑惑の人だよ
あの人だけ成功実績が突出してる。
尿からクローンが作れる可能性が他の研究者から示唆されると、すかさず「できました」と発表する。
でも本当に出来たかは誰にもわからないんだよね

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:48:43.18
>>614
伝染病。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:49:17.99
絶対うまくいかないからやめておけ

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:49:41.99
>>579
狼は悪魔の化身としておそれられた動物だ、なぜあれほど忌み嫌われていたのか
それはそれなりに理由があると思わなきゃな

野犬の群れでも同じことだろ
野犬が狼化して
人間が森に入れなくなる
山菜取りに入った老人、ピクニックに来た幼稚園児
そんな弱者が襲われる

狼や野犬など肉食獣を放つのではなくて、蚊を減らすために
生殖能力のない遺伝子組み換え蚊を放つ方法があるように
鹿や猪でもその方法を使えばいいような気もするけどね
放した時は個体数が増えるだろうが長い目で見れば減少していくだろう

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:49:54.75
>>200
現代社会にそんな人いないだろw
丹沢だって最奥地は林道もないから徒歩でしか移動できないんだぞ
当然amzaonは届かない。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:02.51
狼に襲われたらどうするんだ
山にも入れなくなるじゃないか

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:08.11
>>583
ある

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:08.62
>>1
まず自分の自宅に放って5年ほど共に生活して実情を知るべき

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:11.50
>>532
本来臆病とか関係ないからな

クマも元来臆病だけど、餌がなくて山から里に降りて
農作物や残飯をあさるようになって
人家を襲うようになって
人も襲うようになる個体も出てきた

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:13.23
>>606
オオカミや犬は頭良いからね
多分、牧畜とかやってる農家が真っ先に襲われるんでないかな

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:15.96
>>611
それならキリンさんだなw

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:42.29
そのアイデアどんだけ失敗してきたんだよ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:50:57.88
オオカミとか駄目だろ 自衛隊でいいのに

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:51:18.02
>>505

狐は繁殖期以外は単独行動が基本だし、人間より力も智恵ないからある程度狩猟で調整できる。
海外の狼はシェパード並みにデカイ上に同じくらい賢い。おまけに群れで行動が基本だから始末に負えない。
人間だってお腹すいて面倒な調理しなきゃ食えんものと、レンチンすれば食べられるものがあったらどっちに手を出す?

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:51:42.02
楽してエサを得るようになるから意味がない
家畜とか人が襲われるだけ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:51:42.43
>>615
そうなんだ、なんでも手を挙げる若ちゃんww

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:51:48.26
>>618
家畜を襲うからだよ
狼からしたら野生動物襲うより家畜を狙う方が楽だし美味だし

当然、狼を放つと…

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:52:06.99
>>573
柴犬かよ!
そうだ、柴犬に鹿を襲わせろ!

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード