facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 03:41:26.44
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:42:51.30
>>824
キミは優秀な経営者にはなれんな。課長止まり。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:43:18.08
生産性を生産効率のことであると正しく定義するならば、これらの疑問は直ちに解消される。
技術革新によって価格が下がったからデフレになり、また需要の弱さがGDPを押し下げることで生産性(GDPを労働単位などで割ったもの)が低下しているのである。
したがってこれは供給側が改善されているにもかかわらず需要側が伸びていないという問題なのである。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:43:36.32
>>820
それを財務省や日銀が後押しをして一体何の得が?共産党や民進党もだけど

陰謀論ならアメリカより寧ろ中国陰謀論の方がしっくりくるんじゃないかww
日本のインタゲに反対してた国は中国、韓国、あとドイツやなww

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:43:39.43
>>809はどんな趣味で生計をたててるの?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:43:50.25
>>827
まあ、経済学なんぞ、占いみたいなもんだからな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:44:01.41
賃金の話は社会保障のコストも入れるべきだと思うけどな
アメリカなんて病気になったら悲惨だぞ?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:44:42.10
>>835
無駄が多いってことだね
価値を産まない作業を長時間やっているということ
仕事をしないで、ただ長時間会社にいるだけと言っても良い

ここまで見た
  • 843
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 08:45:43.75
>>841
日本のセーフティネットは

まったくお話しにならんよ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:45:44.92
>>835
過労死は日本だけの言葉だぞ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:45:48.05
>>517
賃金を上げれば経営者は残業させなくなるから順序はあってるぞ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:45:52.69
うちは零細だけど小さい会社だからわからんがたまに仕事する業界大手の大企業とかはまさに一つの国だね
縦割りの行政そのもので何回も打ち合わせして最後手前で鶴の一声でやりなおし

頭はいいんだろうが仕事のやり方としてはスマートじゃないし無駄が多すぎるよ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:45:54.34
>>830
文部科学省の努力の賜物ですわ。経団連のご指導の賜物ですわ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:47:38.27
あんま早く帰るといい顔されないからダラダラして帰る間際にサッとやってるわ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:47:50.61
>>832
考えてみたら90年以降、日本人が新たに作り上げた産業なんか皆無だよね。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:48:23.41
バカ「グローバルで戦うには〜グローバルとは〜」

シリコンバレーかウォール街だぞ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:48:35.16
生産性を向上させても利潤に吸収されるだけで労働者は楽にならないよ
たぶんユダヤが考えた仕組みだ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:49:10.02
>>839
それはヒミツだ、ヤクザくん。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:49:14.01
>>842
でも品質と生産性はトレードオフの関係だって事を忘れちゃいけない

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:50:16.70
>>849
00年以降はサブカルも娼婦以外生み出されてないしな

ここまで見た
  • 855
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 08:50:24.75
アメリカは5000万人がフードスタンプ受給してるっていうからなあ

トランプが支持されるわけだ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:50:47.19
>>844
carolla

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:51:27.24
>>836
部下は上司の仕事管理する責任はないが
上司は部下の仕事管理する責任があるというだけの話だぞ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:52:40.50
>>1で言ってるようなブラックな労働って残業時間として公式にカウントされて
その分賃金支払われてるの?
サービス残業なら「労働生産性」の数字にまったく影響しないんだが
そこからだな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:52:50.72
>>855
食品切手。食べられる切手かー、夢のようだなー

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:54:10.14
ジブンで効率よく働いてさっさと帰ればいいだけ。

それを良しとしない上司はクビで。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:54:27.15
>>854
どういう意味だ?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:54:55.87
まあ先に帰ったやつの悪口大会開幕するからな

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:55:21.57
日本人の国民体質なんだろうな、イギリスの意見に批判的なレス多いけど
暇でも有給無し、上司より先に帰って悪いとか変な空気あるのが日本の会社
馬鹿の付く真面目が多い

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:55:21.64
ゴキブリチョン経団連w

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:55:33.06
9時に近づくと共に書き込みが遅くなってるw

なんて分かりやすい世の中か!何度目の青空か!

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:56:15.71
欧米なら奴隷にやらせてることを日本じゃ日本人がやってるからな
移民拡大と日本企業の海外進出が進めば日本も一人当たりGDPは向上するでしょ
イギリスと違って影響下にある旧植民地がないからなかなか進まないけど
あと言葉の問題

ここまで見た
  • 867
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 08:56:19.39
みんな働くのやめればいいのに

そうすれば

勝手に時給は上がるよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:56:28.39
>>860
部下「お前はクビだ!!」

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:56:29.53
ぐぬぬ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:56:55.10
>>861
マリオやポケモンみたいなキャラクターコンテンツも前世紀発祥
今世紀の日本の漫画アニメゲームはオタク向け娼婦しか生み出されていないということ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:58:55.33
>>863
そういうの真面目とは言わない
価値を産まないのに、ただ会社にいるだけなのだから、そこに真剣さや誠実さはまったくない
つまり儒教と村社会の閉鎖性が組み合わさった上で選択された行動に過ぎないということ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:59:26.57
>>866
なまじ日本人は人が良いから、奴隷を奴隷として使いこなせないんだよな。
朝鮮を完全に植民地化できなかったし。なにをトチ狂ったか自国に組み込んじゃったし。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:01:19.65
消費額も時間あたり賃金も一定の社会において
生産額一定の時の「労働生産性」と「労働分配率」の関係はどうなる?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:01:28.18
日本下げは叩け

どこのどいつだろうが許されない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:01:46.89
>>865
いま社訓を斉唱させられいるんだろうw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:01:56.97
>>863
海外にはないのかその空気?まずそこからだろww
海外ドラマを観てると日本以上に厳しいんだけどww

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:04:29.33
>>875
みんな、なんだかんだ言って、結局、現状維持なんだよな。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:04:42.31
家に帰りたくない人が多すぎるんだよw

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:05:31.59
>>874
海外メディアも日本批判も
朝日や毎日、ゲンダイなんかの批判記事と大して変わらんらしいね

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:06:31.03
うちでは売上と利益率の予実差がないことが求められてる
上振れも下振れも許されない
リスクに対する備えとしてバッファを大量に設ける以外の対応策などないので
生産性など上げられようはずがないんだよな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:08:10.71
日本は最も生産性の悪いおかしな国ですので移民は全て英国が引き受けて下さい。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:08:56.11
>>878
なんで?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:09:06.23
>>1
経済発展するのは、低層の労働奴隷のいる国

日本は若年層が少なくなったから発展しないだけ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:09:48.82
>>882
奥さんと一緒に居たくないんだろ
子供の面倒みろだの

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:10:28.05
やっぱり

日本は韓国に大きく劣る国だな

本当に恥ずかしいわ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:10:57.90
仕事のフリをする奴が生き抜ける国

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:11:24.95
>>884
そうなん
2ちゃんねるじゃ既婚者は結婚してよかった!
嫁可愛い子供可愛いがデフォだが


2ちゃんの常識は世間の非常識か

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード