facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 03:41:26.44
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:23.63
>>713
生産性が低いから安く働く奴隷が必要なのか、安く働く奴隷がいるから生産性の向上が遅れてるのか
まあその両方だろうね

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:35.22
>>706
この通り。経営側がめちゃくちゃ

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:52.59
高齢化、少子化、ニートなど、生産年齢人口の減少はすぐには解決出来ない。
生産を維持するために、残業が増え総労働時間が増えるのが普通。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:58.24
まあ皆がそれなりの生活レベルを確保できる事を目指した半社会主義が日本の社会モデルだからな
貴族と貧民の格差がでかい国にそんな事言われてもね、目指すものが違うんだから仕方が無い

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:02:06.19
>>598
と、金なし・学なし・しかたなしな田舎者が申しております

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:02:36.36
仕事は成果より過程を重視、就業時間過ぎても上司や同僚の顔色を伺い飲食店はワンコインチェーン店やコンビニですらホテルマン並みの接客を求められるからな。
自滅するの好きね昔から。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:03:05.26
>>655
マック、コンビニなんか無愛想でいいんだよ。せいぜい時給千円未満なんだしさ。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:03:13.89
これは移民受け入れろという発展するので無視

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:11.99
>>659
無能な経営者が無能な奴を採って無能な教育をする

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:16.99
>>720
出る杭は打たれるから我慢しているだけだよ

職失ったら大変

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:56.29
>>721
GNPなら分かりますー(^-^)/

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:15.27
金融とソフトウェア産業で世界に冠たるGoogle のような企業をどんどん日本からも排出していくとなるならもっと労働条件改善していくのかもしれないが

衰退産業だらけで、モノ作りがせいぜいちょっといいくらいの経済ならこうなるに決まってる

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:29.89
非効率なのは知ってる
原因はお客さは神様みたいな至れり尽くせり思考
あれのせいで余計な手順が増える

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:40.39
>>736
古いよww

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:06:14.21
合成の誤謬
これが日本のあらゆる面の問題点だと思う

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:06:22.18
>>732
昔の食堂の店員は態度悪かった。平気で親指をラーメンにつっこんで
持ってきた。熱くなかったのかと

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:06:40.49
>>730
またそうやってユダヤの肩を持つ
道徳などを語っても空疎だよ
もちろん俺は反ユダヤ主義者じゃないし、迫害を受けてきたユダヤ人には同情的な方だよ
しかし歴史を見れば、彼らが何をやってきたかは明らかだ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:07:20.88
>>718
まさか、機関銃に突撃したり、飛行機で単独で突っ込んでいくなんか、バカなことはしないよね??

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:07:40.53
まったくもって同意
奴隷労働者に甘んじている馬鹿な日本人達
無駄な作業を非効率的にやって低賃金で死ぬまで働かされる奴隷国家
奴隷が奴隷を管理してるんだからそうなって当然の結果

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:08:06.45
>>734
従業員にトイレの便器を素手で洗わせたがる経営者が少なからずいることが不思議

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:08:45.52
残業代つけないと生活代が稼げない給与体系なのがね。
長く働いた分だけ有利という共産主義的思考が蔓延ってる。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:09:37.74
同じことを二度繰り返す生産性をどう思いますか?
2度目のグローバリズムの生産性は最悪ですね。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:09:43.99
>>741
極論を総論みたく言うなw

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:09:59.52
これって、終身雇用をいいとこ取りだけで成果主義にしちまった弊害じゃねーの。
社員に愛社精神なんかないのに、愛社精神だけ要求して
長時間拘束するけど、社員はやる気ないので、
労働効率は下がりまくりなんじゃない?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:10:33.08
>>695
学校とは、つまり、奴隷教育機関デス。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:10:35.48
>>744
一番悪いのは上
その次はその下
その次はその下

要は我慢してる全員が全員の首を締めてる
全員悪い。

国連よ助けてくれ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:12:13.68
>>738
それは、費用対効果とプライオリティが崩壊してんだよね。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:12:47.96
>>689
小池みたいに、ピンポイントで噛み付いて、当選できたら融和という、ある意味正しい政治家ばっかだから。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:13:45.42
イギリスによる植民地支配は、本当に酷い。

麻薬漬けにして、軍隊で制圧するなんぞ、

歴史的にも最低の屑行為。


世界中を植民地にしたオマエらには過労死の問題を言う資格がない。

資格がない!

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:14:03.35
ジャップって仕事してるんじゃなくて
みんな残ってるから会社に居るだけだもん

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:14:43.02
その通りじゃん

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:15:06.21
>>754
日本人的には言ってもらったほうが助かるんだけど

余計なこと言うな

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:15:42.86
>>713
90年代後半からずっとデフレ政策をやってきたの
もう少し噛み砕くとゼロ成長政策
理由はわからん?中国か韓国の陰謀かもなww

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:15:56.09
>>749
成果主義なら新卒第一主義おかしいね。成果主義なら経営者の親族入れるな。
成果がでないと首なら愛社精神なんか育つわけがない。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:16:06.13
>>742
どこの国々でも嫌われてきた民族だからね
ナチスドイツだけではない
ヨーロッパ全土で憎まれてたし
今でも中東で憎まれてる
歴史的な事実だよね
憎まれるには理由がある

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:16:27.04
奴隷労働がなくならないのは儒教とこれに基づく封建制の影響も大きい
日本もはやく中世から卒業しよう

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:16:27.73
仕事量が最大ストレスじゃないんだよな
ネチネチネチネチじめじめじめじめ
ちょっとテキパキやってたらお前上司に媚び売ってんのか比較化して怠けてると思われるだろがって足を引っ張ってくる
そんなんどうでもいいわ、はやくこっちは帰りたいんだよ
仕事で自己表現、自己実現とか輝くとかどうでもいい、さっぱりサクッと終わらせて寝るか遊びに使いたいんだよ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:16:41.92
愛社精神=経営者の傲慢な押し付け
だからな。
ダラダラ残業ってのもビジネスの体をなしてないわ。
スタートラインにすら立ってない。
世界と競争なんて馬鹿げた話。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:17:40.55
>>735
まあ、子供、専業主婦という人質を持ったM男さん達は、頑張って幸せになってくださいね。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:18:29.70
欧米の言う論理など、糞喰らえ!

欧米のサービス産業など、サービスじゃなあい。

外資のスーパーで???感じた人も多い。

この程度で効率を叫ぶなって。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:18:41.90
効率よく仕事こなしたらこなしたで
仕事量増やされるのが日本の社会だからね。

職掌範囲が決まっていないというのも問題だと思うな。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:18:49.15
今どき上司の顔色伺って帰れないとかあんのか。
逆ならわかるが。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:20:06.41
学校なんて莫大な時間を無駄に消費させて、ほとんどが実生活で役にたたない知識を教えてるだけ
教師と共に苦痛に耐えるという奴隷根性を叩き込まれるだけの家畜施設
自分で思考できない人間を作り出す馬鹿養成所
あれだけ時間をかけても教える効率が悪すぎて知識はペラペラ
分数できない、英語話せない、文章を理解できない
論理的思考ができない、歴史の真実を知らない
国が滅んでも仕方ない

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:20:06.71
変えていかなきゃいけない部分なんだよ
残業が美徳、愛社精神みたいな、幻想論の企業
それで精神病んで、家族ないがしろにして働くより
自分達が、何の為に働いているのか、考える時。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:20:43.70
>>745
従業員も「心が洗われた清々しい気分デス」とか言ってんだもん。その前に取引先の課題解決やれよと。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:20:52.75
なんで無職のチョンモメンほど政治家みたいな設定で経済語ってんの?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:20:53.56
ああ、日本人は見せかけが好きだからね
仕事に限らず、せかせか動いている人は働き者みたいな
表面的に捉える人が多いよ
そういう国民性だから美醜批判とかにも表れている
痩せは節制してデブは許さない、見た目美しければそれでいいみたいな
うん、お隣の韓国そっくりだね

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:21:30.37
>>767
あるよ。先に帰ろうとすると言葉には出さずとも、不機嫌になる上司がいるんだよ。

毎日顔合わせなきゃ行けないから、どうしょうもない

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:21:48.45
コストと言えばISO
あれを規格にねじ込んできたのは欧米じゃなかったけ
ちゃんと厳守してるんだろか?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:21:55.38
>>751
いよいよバカチョントップがクビになるから少し期待しちゃう

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:22:35.77
>>752
プライオリティ、だってよww

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:23:04.51
何回も出てるけど残業を強制するような雰囲気、残業を高評価する職場をぶっ壊さないとダメなんだよな。
残業したら給料マイナスとかしないと無理だろうけど。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード