facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 03:41:26.44
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:50:37.66
>>678
日本シネの話題も一過性で終わっちまったしな、所詮その程度の話題だったんだろう

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:50:55.99
離脱やめて難民入れて生産性だけで働かせてみたらどう

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:03.47
>>689
待機児童の問題すさまじいぞ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:10.63
>>681
権利意識が希薄かもしれないが、責任意識も同時に希薄なのかもよ。終身雇用制の負の遺産
かもね。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:31.66
生産性の最大化を狙わずに仕事だから頑張れよの一択だもんなあ

生産性に関係が高いのは職場のインフォーマルな人間関係、なんて
今どきの大学生の教科書でも古典的常識みたいな扱いなのにそれすら改善しようとしない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:39.03
これにはぐうのねもない

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:52:31.49
労働時間の長さや立ちっぱなしなどの精神論が優先だからな
生産性より大事なものがあるのが日本(笑)

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:52:42.25
物わかりがいいというか自己主張がないというか
はっきり言えば奴隷だよな

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:52:46.79
生産性がよかったら過労死するのは意味があるとでもいいたいのだろうか。
記事がなにをいってるのかさっぱりわからん。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:52:50.39
まぁその通りだがお前らには言われたくないな

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:52:55.95
>>615
ついにシナ人のケツの穴舐めるまでに堕ちたからな。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:53:07.94
>>682
それは一部の例外だしな、多数に不満があればそれは数を生かした流れとなる、少数にしか不満がないので数を生かした行動が出来ないので個人で自殺という流れになる

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:53:20.28
>>448
公の場で上の批判をしたら取り締まってくれる、彼らと相性のいい国が近くにあるからそこに行けばいいのにね

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:53:49.42
公務員にもあてはまる。
合理性に欠ける意思決定制度

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:54:22.81
>>685
企業を儲けさせて賃上げさせ、消費を喚起してGDPを増やす、というのがアベノミクスの
大枠だろう。企業を儲けさせる手段として円安をはじめいろいろあったわけだ。

それなのに消費税を上げて、企業には賃金を上げてやってくれと「お願い」するだけだったの
だから、やってた本人がよくわかってなかったんじゃないの。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:54:28.82
こんだけ老人の割合おおければ、人口で割った労働生産性が低いのは当たり前。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:54:35.14
イギリスはまず自分の国を救うべきだ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:55:14.25
馬鹿じゃねーの
仕事の量に対して人件費削りまくってるから時間内に仕事が終わらないんだよ
周りに気を使って帰らないわけじゃない
仕事なければとっとと帰るわボケ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:55:32.86
>>36
この国じゃない。2ch。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:01.53
お前らエゲレス人が変態を好むように、日本人は手間暇かけた生産性の悪さを好むんだよ。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:07.51
>>697
生産性が悪いから長時間働かねば行けなくなって、その結果過労死が出る

それが馬鹿

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:08.46
日本の生産性が低い原因は労働時間や作業効率ではなく人数の問題だから
そこ勘違いしてる人多すぎ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:08.85
>>632
人間だもの

みつを

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:36.10
>>688
お前は頭おかしいのか
円をドルに替えてそのドルで海外からモノを買うんでちゅよ?
ドルベースで悪化したらモノ買えなくなりまちゅよ?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:51.40
>>660
賃金が急激に下がったのは2000年くらいだぜ
いきなり30万くらい落ちてる、その後は毎年コンスタントに5〜10万くらいづつ落ちてる
斜め上の解釈とも思えないんだよな

人材派遣業が幅を利かせ始めたのもこの頃だ
人材を安く使いたいという企業のニーズに合わせてピンハネを行う連中が増えた
考えたら、人材派遣会社なんて国の生産性に全く寄与しねぇだろ
右から左に人を動かしてピンハネするだけだもんな
そんな人材派遣会社が日本にはとんでもなく多い

この辺にも問題解決の鍵が有るんじゃねぇのかな?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:57:52.97
>>644
生産年齢人口が減ってGDPを維持するには、残業を増やして生産性を上げるしかない。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:58:12.80
>>700
>多数に不満があればそれは数を生かした流れとなる

それがそうならないのが日本人だろ。我慢が美徳だとか言われてw。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:58:25.10
>>1
日本人、って書き出しで著者が日本人風の名前。
ひょっとしてペンネームですか?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:58:33.93
人類がユダヤ世界支配から脱出できないのなら、畜群として生きるよりは、原爆で地球まるごと吹き飛ばすべきだ
それが高貴ということだ!

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:59:00.25
>>674
まるでレミング の集団自殺。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:59:27.49
働かず、只ひたすら消費せよと言いたいのか
最近の不自然な休日の増加を見てもそうとしか思えない

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:59:53.71
>>715
なんにせよ、本人たちが納得してることは間違いないだろう、外国から見たらあいつら馬鹿じゃねと思われてたとしても

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:00:00.29
>>712
まずGDPって何か知ってる?www

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:00:17.90
>>701
>公の場で上の批判をしたら取り締まってくれる

それ日本じゃねーかよっ だから匿名掲示板で批判w

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:00:51.18
>>651
いや、具体的にどうしたら人を支配できるのか、書いてる本があるから、それを見つけな、という話。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:03.11
しかも1000兆円の国債を発行しといて税金が足りないありさまだからな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:14.33
>>713
そこはね
実は途上国の本格的台頭とも時期を同じくしている
つまり、この国はもうそれだけの人口を同一に高待遇をするビジネスモデルと企業は無いということ
だから、最も公平なのは正社員自体を廃止すること
途上国の台頭でどの道なかなか競争にはもうそうそう勝てない
よって規模の拡大がなかなか難しい
日本がやってるモノ作りでは

金融とITとか、別の柱を立てるなら別の道もあるかも知れないが

このようなモノ作り経済ではこれが限界
もうこれは紛れもなく事実

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:23.63
>>713
生産性が低いから安く働く奴隷が必要なのか、安く働く奴隷がいるから生産性の向上が遅れてるのか
まあその両方だろうね

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:35.22
>>706
この通り。経営側がめちゃくちゃ

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:52.59
高齢化、少子化、ニートなど、生産年齢人口の減少はすぐには解決出来ない。
生産を維持するために、残業が増え総労働時間が増えるのが普通。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:01:58.24
まあ皆がそれなりの生活レベルを確保できる事を目指した半社会主義が日本の社会モデルだからな
貴族と貧民の格差がでかい国にそんな事言われてもね、目指すものが違うんだから仕方が無い

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:02:06.19
>>598
と、金なし・学なし・しかたなしな田舎者が申しております

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:02:36.36
仕事は成果より過程を重視、就業時間過ぎても上司や同僚の顔色を伺い飲食店はワンコインチェーン店やコンビニですらホテルマン並みの接客を求められるからな。
自滅するの好きね昔から。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:03:05.26
>>655
マック、コンビニなんか無愛想でいいんだよ。せいぜい時給千円未満なんだしさ。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:03:13.89
これは移民受け入れろという発展するので無視

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:11.99
>>659
無能な経営者が無能な奴を採って無能な教育をする

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:16.99
>>720
出る杭は打たれるから我慢しているだけだよ

職失ったら大変

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:04:56.29
>>721
GNPなら分かりますー(^-^)/

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:15.27
金融とソフトウェア産業で世界に冠たるGoogle のような企業をどんどん日本からも排出していくとなるならもっと労働条件改善していくのかもしれないが

衰退産業だらけで、モノ作りがせいぜいちょっといいくらいの経済ならこうなるに決まってる

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:29.89
非効率なのは知ってる
原因はお客さは神様みたいな至れり尽くせり思考
あれのせいで余計な手順が増える

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:05:40.39
>>736
古いよww

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード