facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 03:41:26.44
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:47.86
>>438
財務省、利権政治家「わてらの仕事なくなるやん!アホけ?!」

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:49.13
>>482
市場に売り手が一人の場合と三人の場合じゃどっちが物価が上がると思いますか?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:58.54
だから賃金が少なすぎるんだからやるべきことは一つだろう
もっと金よこせと労働者が主張すればいいんだよ
全国規模で動けば企業だって動かざるを得ないんだよ

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:03.29
日本の労働者はマラソン選手として優秀なんだよ
だから常に苦しむ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:03.47
統計上みられるわが国サービス産業の生産性は過小評価されていると考え
られ、品質面では海外からも評価されている面がある。その意味では、
闇雲にサービス産業の実質
生産性の向上を目指すことは必ずしも適切ではなく、むしろ品質に見合った価格をどう実現するか
を目指すことが重要
といえる。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:18.60
その生産性の低い国に負けてるイギリスって

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:18.96
人員削減してサービスや安全性の低下と引き換えに効率性を追求すれば生産性なんて簡単に上がるけど日本人はそんなもの求めてないから

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:35.11
>>477
世帯年収800万で人並みとか、何処の先進国の話なんだ?
世帯年収の平均は530万くらい、中央値だと430万くらいだぜ
世帯年収が800万以上の世帯なんて30%も居ないだろ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:36.86
事実上労働組合が弱体化し労働者の待遇改善が出来なくなった現在では、極論すれば働いたら負けなのだ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:45.37
こういう統計も、見方によって数値ががらりと変わっちゃうんだよな

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:53.77
>>441
政官財マスコミの鉄の結束!!

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:54.63
>>467
そらまあ安倍や黒田に不満はあるさ

でも野党は金融引き締め財政緊縮だからなwww
今も増税推進でデフレ最高だからなwww

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:57.43
>>478
その時点でマスゴミの情報操作に踊らされてるのさ。原文の趣旨を歪曲してる可能性も
あるからな。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:58.05
>>420
世界中を支配しているよ
ユダヤ人も国家を持ったからこれから劣化していくかもしれない。。。
重要なのは世界機械を作ったのはユダヤ人ということ
精神分析、共産主義、原子爆弾、、、これらは最近のユダヤ人が作った
それらは世界史を変えた
問題は古いユダヤ人だ、彼らも歴史を大きく変えてきたにちがいない

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:12:12.13
サービス価格の引き上げは、これらの施策のみで十分に実現できるほど容易な課題で
はない。しかし、実質生産性や品質の高さを正当に価格に反映していくことの重要性を日本社会全
体が共有し、
「サービスはただ」との社会的な観念を変えていくための継続的な取り組みを本格的に
スタートするための、今が絶好のチャンスといえよう。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:12:17.09
ただ、最近の働きすぎ、早く帰ろう的な風潮を
マスコミが流布してるのは
自分たちが仕事しないで早く帰りたいってだけだからな。

役所なんて普通に週休3日にできる業務量しか現在存在しないんだから。
仕事量が減った理由は、機械化が進んだこと
少子高齢化と国内需要が減少したこと

暇になったなら人員を減らす、事務所を減らすという
発想はなく、休みたい、早く帰りたいでも給料、人員はそのままでっていう
労働貴族たちのわがまま三昧www

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:12:41.95
>>497
貧困国家すなあ
500万とか400万とか20代のきゅうよだろあ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:12:52.84
今時過労死するのはブラックだけ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:12:58.11
>>469
憲法違反
終わり

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:02.83
>>484
働けと言ってるのはやさしさ
死んでもらうのがベスト

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:05.14
>>9
同意

意思決定が合議制だから、事前にネゴったり部門間で調整する工数が半端ない

どこからどう計算しても儲かります
懸念された全てのリスクに対策しました
リスクはありません
関係部門長10人に全て承認貰いました
何かあったら私が責任を取ります

これだけ条件が揃って、やっと投資判断するなら、猿でもできる

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:05.76
英国はEU脱退の後始末のことでも考えてろよ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:11.11
>>13
稼げない時点でエリートじゃないだろ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:16.16
日本の生産性の悪さは、体育会系出身者のせい

公立虫の感情論しか使えないバカのくせに声だけは
デカいから、周りがそれに巻き込まれて、その集団の
生産性やモラルが低下していく

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:22.54
しかしまあ、エコちゃんの言うことも外れてはいないよな。
無駄なろーどーしてる可能性は高い

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:34.80
ブルカラーは日本の生産性は高いがホワイトカラーの生産性がアホみたいに低い。どこの高層ビルも11時、12時まで窓の明かりが消えない

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:13:35.62
残業してる俺カッコイイの馬鹿多いもんな。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:14:03.81
賃金を上げたら解決するって奴いるけど順序が逆だぞ
生産性が上がれば自然に賃金は上昇する

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:14:17.32
>>489
非正規でしっかりした人が正社員になっても少しでも能力おちたら
解雇されることになるんだが。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:14:40.83
1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

おい! エコノミスト! お前んとこが入って無いじゃん!
他人の事より自分の心配しろ! エゲレス人

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:14:55.48
>>467
円建てGDPを増やすなんて簡単だよ
増税止めるか減税すれば良い
ただしドル建てでは全く増えない笑

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:14:57.63
>>518
それより元正社員の無能を排除できるからな

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:05.86
自治会やPTA見てれば、非効率的な事ばかりやらせているし
国民病なんだろな

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:12.82
>>513
この社会は根っこが村社会だからだろ。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:19.91
>>455
一見善いことを言っているように見受けられるが取り巻きを観ていると油断ならないように感じるんだよな。俺も何年前からか桜井押しだったんだがどうもキナ臭い。なんかひっかかる。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:34.18
昼ごはんの時間はあるが、残業する前に外に晩御飯を食いに行くことが許されない日本
腹減って残業してたら生産性なんて上がらん

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:36.50
>>503
キリスト教はもともとユダヤ教
キリスト教のキチガイさに全てが現れてるじゃないか

☆世界昔話

むかしむかしあるところに、ユダヤ教というラーメン屋がありました
ラーメン店を繁栄させたいと思ったユダヤ人の律法学者らは、ラーメン文化の真髄(ヤーウェ)を宣伝することにしました
しかし、これはもともと他の料理屋の技法(バアル神)だったのですが、パクッたのでした
そしてそちらはベルゼゼブ(蝿の王)と勝手に名付け罵り、何を食わせられるかわからないぞ!
と口汚く嘲笑しました
そんなある日、ラーメン屋の店主モーゼは、お客をユダヤ人に限定しました
そして、お店のメニューを書いた巻物「タルムード」に他の民族は動物であり、家畜と書きました

イエスというよくわからんオッサンはユダヤ人の人気のラーメン屋店長でした
その弟子たちが、のれん分けしてもらったと自称してキリスト教という、ラーメン屋を開きました
本当のラーメンを食べさせるのはウチだと主張したのです
そして、キリスト教店は三位一体を唱え、店主(キリスト)、ラーメンの鉄人(聖霊)、本物のラーメン文化(YHVH)とは三位一体であると唱えました

キリスト教というラーメン屋は、ラーメン文化の真髄は唯一エホバのみであると主張し、なぜかほうぼうのラーメン屋以外の他の料理屋にも押し入って包丁で他の料理屋の店主たちを殺害しまくりました

すると、ムハンマドというキチガイじみたオッサンが、ラーメン文化(アラー)を本物のラーメン鉄人(ガブリエル)から授かったと自称、イスラームというラーメン屋を開きました

以後キリスト教というラーメン店と、イスラームというラーメン店は、1000年以上お互いに激しく憎み合いました

ユダヤ教というラーメン屋は、家畜同士の争いを見ながら、心底軽蔑し、戦争という手でラーメン屋用の土地を強奪し、イスラエルと名付けました

世界は血みどろで、めでたしめでたし

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:46.15
>>253
椅子ないのキヤノン系のどっかだっけか
これで効率上がったのだろうか

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:55.29
>>475
残業前提で計画してでも利益を最大限もたらす様な仕事をする、という意味だよ。
そういう仕事の仕方が合ってる奴もいるしな。
結果的に会社は儲かって、本人も人事考課で有利になる事を目論んでる、それならそれで良いだろ。
問題なのは、定時内に終わらせられないからリカバーの為に残業する事だよ。これは精神的にキツイ。
全く意味が違う。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:15:59.44
>>491
後者

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:22.55
>>517
安月給を残業代で補ってるヤカラも少なからずいるけどな。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:30.10
エコノミストに指摘されるまでもなく皆薄々気づいてるんじゃないか?
特にこのスレに参加してる人で気づいてない人はいないはず
五輪や市場移転の件でも何でこんなに無駄がってことが後から後から・・・

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:35.61
>>329
> 仕事がきつい
> ↓
> 仕事を早く楽に終わらせ様と改善する
> ↓
> 結果効率上がる
> ↓
> 暇だと思われる
> ↓
> 仕事増やされる
> ↓
> 仕事がきつくなる
> ↓

鬱病発症

自殺

この流れが日本の製造業
やれば損する

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:47.80
>>506
高齢世帯が多いんだろうね
統計をミスリードして扇動してる奴はアホ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:51.33
>>522
ムダな作業ばかりさせると人間自尊心を無くし服従しやすくなる
ナチスの強制労働の手法な

アベシュビッツwww

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:16:53.75
>>437
それが嫌なら、キミが責任が発生する経営者の方になりな、という話。今日から起業しな、という話。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:01.46
>>518
それのどこが悪い?w
残業代目当てにダラダラ勤めたいって事だろ?
おまえが労働生産性が悪い元凶って事だw

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:08.75
>>509
だから死んでほしいなら安楽施設を用意しろと言ってるだろ
死ぬ設備を準備せずに死んでもらいたい?あまえんなよ
施設さえあれば速攻で死んでやるってヤツはゴロゴロいんだから
口だけ番長はいらねえんだよ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:10.10
>>503
キリスト教と切り離せないユダヤ人

キリスト教の父なる主、YHVHとはユダヤ教の神ヤーウェである
イスラムの神アラーも同じもの

このヤーウェだが
もともとはユダヤの工作員みたいな奴らが他の宗教の神バアルをパクったのが最初

そして、パクったもともとの神はベルゼブブ(蝿の王)と呼び嘲笑
つまり、もともとが捏造宗教

そしてユダヤ人というのは、彼らの心の故郷たる古代イスラエル国家を理想郷とする人たち
古代イスラエルの王はソロモン
このソロモンは、魔術師として最近人気になってきてる

魔術とはまさにユダヤの民族を表す言葉
他の宗教の神をベルゼブブとして嘲笑したり、ヤーウェを確立したり
これもいわば魔術
本来的に魔術とはいろいろなところからモチーフを引っ張ってきて切り貼りし、曲解により元の在り方をズタズタにして、己の目的を実現する術
つまり、魔術=理論的捏造こそが、ユダヤの人たちの誇りであり、心の原風景
そして、ユダヤ教の主流派教典タルムードでは、人とはユダヤ人である
それ以外の民族は動物であり、家畜(ゴイム)であるとされる
こうすることにより、自らの民族のルーツの神聖さは完成し、彼らの誇りは満たされる

ソロモンは元はといえば、大天使ミカエルから72柱の大悪魔たちを使役するソロモンの指輪を授かった
そして、カバラ占星術やらいろいろなものがここをルーツとして生まれる
すべて捏造により生まれた妄想の産物であり、現代で言うなら単なる帝国主義者ども

そして、歴史的にはこの人たちは死の商人と金融でシノギを築いてきた連中で、グリム童話では、金に汚く嘘つきとして描かれている

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:18.00
テレビ局の社員は残業代で家たてるらしい。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:41.83
安楽死制度作れば良い
働くのが面倒なニートは死ぬだろ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:17:51.53
>>462
精神科医だろ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード