facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 03:41:26.44
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/

ここまで見た
  • 448
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 07:03:37.47
ネトウヨが日本を衰退させてる

他国と比較するなとか

日本の悪口を言うなとか

あたまおかしい

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:03:45.20
日本は米国の属国であるうちはいくら働いても富は米国に吸い上げられる
困難な道だが自主防衛独立国家を目指すべきだ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:03:57.02
┐(´д`)┌ヤレヤレ

https://imgur.com/8uKm12v.jpg

https://imgur.com/qV74YOQ.png

https://imgur.com/kCRSmly.jpg


ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:05.50
>>426
社会保障を廃止すればいい

移民難民に比べたら金のない後のない日本人はまだまし

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:05.95
1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

おい! エコノミスト! お前んとこが入って無いじゃん!

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:15.75
>>445
確かに。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:18.78
>>439
その通り

だいたい日本人が働きすぎなんて嘘だからww
海外の映画やドラマを見てみ、ホワイトカラーはびっくりするくらい働いてるからww

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:27.49
>>400
パソナ竹中と新自由主義の話題は完全スルーする嘘つきで卑怯者の安倍信者



やっぱ桜井誠やNHKをぶっ壊す立花さんがサイッキョ〜

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:30.28
>>356
>日本は生産年齢人口が著しく減少している。
>少子化、高齢化、ニートの増加が原因。
>日本は生産年齢人口の一人当たりのGDPは世界トップクラス。


その通り。
ニートは働け。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:04:40.33
>>443
合併して失業するのは労働者なんですが
それ補完する産業が急速に生長すりゃあ別ですがw
まあアホにはわからんかもしれへんけど

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:05:02.07
>>415
バカというより、オメデタい。ずる賢い。空気読みすぎ。

予定調和の、島国根性。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:05:04.51
>>433
日本のサービス産業の競争力があると思えば海外進出すればいい
日本のサービスは素晴らしいって言ってくれるよ
そんな過剰なサービスはいらないともいわれるだろうけどね

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:05:27.29
さすが労働時間世界一
ちなみに最近順位が低いのはマジック

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:05:45.52
>>451
なくなると君は日本で生きていけなくなるな

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:05.40
>>455
なにをどう読んだら安倍信者に見えるのか
眼科行け眼科

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:15.52
ニートの方がましか

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:21.67
>>452
イギリスはEU離脱でポンド安だからドルベースだと更に下がるだろなw

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:25.32
週末仕舞いかけで、急ぎものがあるから明日休日出勤してくれと頼まれ、んならしゃーねーなと翌日出て終わらすんだが
翌週その仕事は次に進まずほったらかされて丸一週放置という しかも仕事が途切れてやることがない
んなやったら休日出勤した意味ねーだろというのがしばしば

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:28.13
極端な話、日本の行政を中国に任せてみ
税金が今の4分の一以下になるぞ。

そのくらい無駄に職員が高待遇むさぼってる。

地方公務員、地方議会なんて昭和のまんまだろw
機能してねー

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:29.05
>>438
かもな、でも安倍にその気はねぇみたいだぜ
GDP600兆の目標も無かった事になってるんじゃねぇの?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:29.94
長時間残業そのものは悪じゃない。
残業までして仕事する事で会社により利益をもたらし、本人がそこにやり甲斐を見出せてるなら否定はしない。
疲れてるのに、嫌で休みたいのに、精神的に追い込まれるまで仕事させられるから死ぬんだ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:49.42
>>461
おれはナマポも受けてないし
年金も払い損だからこの二つは廃止な
老人は自己責任

ここまで見た
  • 470
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 07:06:51.73
>>454
その分給料もらえるから当然じゃん

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:55.68
まあ日本は逝けるとこまで突っ走るだろうな

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:06:58.63
日本のサービス産業の生産性が海外に比べて低いといった言説には十分な
根拠がなく、実際の生産性上昇率も現行統計対比で高い公算が大きい。つまり、総じてみれば、わ
が国のサービス産業の生産性は水準面でも変化率でも過小評価されている、と結論付ける
ことがで
きよう。もちろん、わが国のサービス産業の実質生産性上昇率は製造業よりも低く、実質生産性の
引き上げが大きな課題であることは確かである。しかし、
日本のサービス産業の生産性は低いと自
虐的に捉え、過度な自信喪失に陥る必要はない
といえよう。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:07:08.26
増税したら金無くなって買えるモノが減る
増税しなかったらインフレになって買えるモノが減る
つまり日本は買えるモノが減る=貧乏になる未来しかないんだよ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:07:15.00
メリハリがないんだよ
やるときはやる
休む時は休む
遊ぶ時は遊ぶでいいのに
常に働きつづけるのが至高みたいな馬鹿な価値観

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:07:15.57
>>468
じゃあさっさと仕事終わらせろよ無能w

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:07:28.04
>>469
まさか、君の想像する社会保障費の用途ってそれだけなの?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:08:08.21
>>429
年収同じくらいのブサイクな奥さんと結婚したら、世帯年収は800万で人並になるよ!ガンバ!(^-^)/

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:08:26.46
むしろ誰もが認める労働環境ができてる国なんてあるのか?
経団連は嫌いだけど外野に口出されるのもイラつくんだよ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:08:29.55
>>476
ナマポや年金消すだけでも大したもんだろ

ここまで見た
  • 480
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/20(木) 07:08:43.01
日本は優秀な労働者の上に

無能な経営者が胡座書いてんだよ

優秀ってか奴隷か

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:08:53.75
>>431
レイプ合法化

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:09:12.41
>>393
今回の話はそういう話じゃないんじゃない?
同じもの作ったりサービス提供するのに日本はアメリカと比べて倍くらい時間がかかるという話

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:09:20.06
公務員労働を加えたり、女性を無理矢理働かせてGDPを底上げしてんのはどうかと思うね

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:09:32.42
もし本気でニートを動かしたいなら社会が態度改める以外の手段はないよ
もしそれができずにブラック低賃金が続くなら今後もニートは死ぬまで復帰することはない
断言しよう

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:09:36.74
既に過剰供給デフレなのだから生産性は向上しない
生産すればするほど過剰供給が加速するだけだw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:09:49.31
野犬でええやん。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:01.71
サービス残業は良くないがちゃんと残業手当がついてるなら、別に悪い事では無い
労働者一人一人にとって生産性なんてどうでも良い。
経営者が考える事。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:06.42
>>483
女性の社会進出は女性が望んだこと
安倍が働かせてるとか的はずれ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:47.39
容易に解雇できないから無能社員がい続け、非正規でしっかりした人は非正規のまま
逆になればと思うことがある

とにかく日本の生産性が低いのは事実だ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:47.86
>>438
財務省、利権政治家「わてらの仕事なくなるやん!アホけ?!」

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:49.13
>>482
市場に売り手が一人の場合と三人の場合じゃどっちが物価が上がると思いますか?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:10:58.54
だから賃金が少なすぎるんだからやるべきことは一つだろう
もっと金よこせと労働者が主張すればいいんだよ
全国規模で動けば企業だって動かざるを得ないんだよ

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:03.29
日本の労働者はマラソン選手として優秀なんだよ
だから常に苦しむ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:03.47
統計上みられるわが国サービス産業の生産性は過小評価されていると考え
られ、品質面では海外からも評価されている面がある。その意味では、
闇雲にサービス産業の実質
生産性の向上を目指すことは必ずしも適切ではなく、むしろ品質に見合った価格をどう実現するか
を目指すことが重要
といえる。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:18.60
その生産性の低い国に負けてるイギリスって

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:18.96
人員削減してサービスや安全性の低下と引き換えに効率性を追求すれば生産性なんて簡単に上がるけど日本人はそんなもの求めてないから

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:35.11
>>477
世帯年収800万で人並みとか、何処の先進国の話なんだ?
世帯年収の平均は530万くらい、中央値だと430万くらいだぜ
世帯年収が800万以上の世帯なんて30%も居ないだろ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:11:36.86
事実上労働組合が弱体化し労働者の待遇改善が出来なくなった現在では、極論すれば働いたら負けなのだ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード