facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

停止中の北陸電力志賀原発2号機(石川県)の原子炉建屋に6・6トンの雨水が流れ込み、
非常用照明の電源が漏電する事故が9月に発生し、原子力規制委員会は19日、北陸電に原因究明と再発防止を求めた。

田中俊一委員長は「これほどの雨が流入するのは想定外だった。安全上重要な機能を失う恐れもあった」として、

新規制基準に基づく再稼働の審査を見直す可能性を示唆した。

【写真】北陸電力志賀原発、左奥が雨水が入った2号機原子炉建屋=石川県志賀町、朝日新聞社ヘリから
 北陸電の報告によると、雨水の流入は9月28日に発生した。原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、
雨水が道路にあふれ出た。仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に流れ込んだ。

北陸電の報告によると、雨水の流入は9月28日に発生した。原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、雨水が道路にあふれ出た。
仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に流れ込んだ。

 雨水は配管を通って原子炉建屋の1階に流入。非常用照明の電源設備などが漏電した。

さらに床のひび割れなどを通って地下2階まで達した。地下1階には、地震などで外部電源が失われた際に使われる最重要の蓄電池があるが、

その真上の場所にも水が来ていたという。気象庁によると、当日の雨量は1時間あたり最大26ミリだった。

 東京電力福島第一原発は、津波で非常用電源が失われて事故につながった。
このため、新基準は防潮堤で津波を防ぎ、建屋に水密扉をつけて浸水を防ぐなどの対策の強化を求めている。しかし、配管から雨水が流れ込むことは重視されてこなかった。志賀原発は近くに川などがないため洪水対策は不要とされ、配管は密封されていなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000011-asahi-soci

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:41:53.97
さすがじゃっぷらんど。一回爆発させたくらいじゃ反省すらしない

ここまで見た
  • 63
  • >(魔王城門前)
  • 2016/10/20(木) 03:44:41.39
10月だけど断層の上に有ったとしてもだからどうしたのと思ったけど。たぶん元からひびだらけで治ってないので廃炉にすると決まったか知らないけど決めたらサッサと必要な作業をしてほしい

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:45:40.32
出たー想定外www

ここまで見た
  • 65
  • >(魔王城門前)
  • 2016/10/20(木) 03:46:37.39
小泉講演会なんかしてんなよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:48:08.75
1時間に100?の猛烈な雨で想定外云々←わかる
1時間に50?の激しい雨でry←まあわからないでも無いが…
1時間に28?の大雨でry←え?

ここまで見た
ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:50:09.02
■【新潟県知事選】安倍政権に新潟ショック 再稼働NO、次の衆院選の選挙戦略に影響か★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476710437/

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:51:27.80
素敵なレガシーをありがとう。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:57:49.66
>>5
こんなん言われても仕方ないわ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2016/10/20(木) 03:58:57.34
想定外といって許されるのは民進党だけ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:01:36.97
>原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、雨水が道路にあふれ出た。
 仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に流れ込んだ。

これ、小学生でも分かるよな。
関係者は幼稚園児なのか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:03:04.18
>当日の雨量は1時間あたり最大26ミリだった。

ただの雨で日本ヤバかったw

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:05:01.15
安全厨「原発は安全、反対する奴は日本から出て行け!」

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:09:06.65
アホか…頭悪すぎる

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:09:17.94
これは業者がクソだろ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:15:49.44
中国の話だろ?相変わらずだな原発で雨漏りとか馬鹿じゃね?wwwwハハハハ

………………………………………え?日本の話?!

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:17:09.69
道路工事で排水路ふさぐって、馬鹿だろ。
排水用の別経路確保してから道路工事始めろよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:17:27.85
>>27
見た目チェルノブイリを超える事故だが、実質被害は何故かチェルノブイリ以下と言う謎w

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:17:56.32
こんなもんすら防げないでよく原発使う気になるや

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:19:00.65
>>1
大事なことだから2回言ったの?

ここまで見た
  • 82
  • 名無しさん@13周年
  • 2016/10/20(木) 04:23:53.08
私は既に重要な機能を失いました(´・ω・`)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:27:01.80
「私の辞書に想定外という文字は無い」
と言ってくれる英雄が現れないかな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:29:20.08
>>83
何があっても「想定の範囲内」って言ってた英雄ならいたな。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:30:26.41
想定外

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:30:54.01
メルトダウンしたのか!また

だからあれほどいったのに
想定外の事態に対処してない日本の原発規制委員会は クズ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:33:28.51
>>1
想定外なんて使うなよ
まだ想定外な事があるんなら動かした原発止めろよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:36:14.88
【爆発やメルトダウンが、たいした事無いことがわかりました。】

【安心の東京電力】

【さあ!全国再稼動!!!】

【怖くないわw メルトダウン、爆発なんか!!!!!!!!!!!!!!!!】

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:40:39.66
非常時に使うバッテリーが、地下にあるんですって・・・・

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:41:52.35
今頃かよクソが
この隠蔽体質が一番の問題だわ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:42:16.70
自然災害は面で攻撃してくるので原発にも効果がある

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:43:54.01
もういっぺんどこかで痛い目にあってもらわんとわからんみたいやね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:45:42.36
>>1
原発の構造と言とより道路工事で排水管塞いだり、ケーブル通す蓋を開けっ放しにしてた業者の過失だろ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:47:36.02
もんじゅさんといいフクイチさんといい
何故日本の原発だけ局地的にこんなにゆるゆるなんだろうか
他の大規模プラントでこんな話聞いたこともない
ドジっ子を集めるようにしているのだろうか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:50:03.09
想定外は許されないと、まだ理解してないのかバカは。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:50:29.39
潜水艦のバッテリーが海水かぶると塩素ガスが
出るんだよな 雨水だと、どうなるんだろう

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:50:46.65
>>93
これが世界で最も厳しい安全基準をクリアした検査結果の果てです
さすが世界で最も厳しい安全基準
スキだらけです

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:51:02.04
>>93
本当だなぁ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:54:41.46
>>5
本音が出たな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:56:16.18
周辺より低いところに設備があるのはこういうときまずいなw

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:57:56.24
真面目な話、水なんていつ入りこむか解らないので
他の原発同様に配線は密封しておけば良かったし
工事をする側にも意識が必要だったがゆるい気持ちでやったのでコレ
ゆるい
もんじゅと同じ何かを感じる

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:59:08.17
公表遅すぎだろコレ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:01:33.44
なんで電源設備は地下にあるんだろうな。2F以上に置けよ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:01:34.69
想定外といわれることは想定内

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:01:53.68
色々と証拠を隠すのに1ヶ月掛かったんだろうな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:02:26.67
>>35
想定すらできないバカには任せられないということですね
わかります

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:03:08.93
工事してた業者はどんなクソだよ
無差別大量殺人テロ未遂だろ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:03:30.42
新潟の選挙が終わるまで止めてたんじゃないの

ここまで見た
  • 109
  • b>(魔王城門前)
  • 2016/10/20(木) 05:14:08.69
海辺に有るんじゃないのかな良く解らんな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:15.31
>>22

                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ 糞ジャップ ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  テンコロ万歳!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

‘iysdgf;kSFB’KFJGHGUFW;KGTYJWYKW

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:31.28
>>25
喉を包丁で切り裂かれて死ね、糞ジャップ

jApsUckSadjh’dhbBkcsajGJDCV

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:16:19.96
陸電というか富山県庁と越中加賀藩基金との第三セクター電力会社は
冥加金として敦賀原発と東海村第二原発を操業する日本原子力発電の
株式13.05%を保有しているため志賀原発を再稼動させて操業続行したい
というのは当然のことだよ。

しかし石川県民と北陸経済界からすると能登半島の潜在的ポテンシャルと
その素晴らしい魅力を半減させることだけに意義を感じて躍起になって
やっているようにも受け取られかねない。

想定外とか言う想定し得る安全性観点からすると2号機建屋は活断層至近だ
とはいっても柏崎刈羽原発がやってのけた2500galをきっちり耐え切るため
大規模耐震工事でもすれば操業続行への説明責任いわゆる説得論破観念させ
賛同を得て再稼動承認させることくらいの根回しは可能だとは思う。

そもそも供給電力規模として1号機は2号機の4割相当ものミニサイズであり
総合サイクル的なコストパフォーマンスからすると必要性皆無のようだし
1号機建屋は活断層直下であり現状でもひび割れを放置しているため致命的
だよ。

積荷というか燃料はウラニウム燃料棒でも能登佐渡沖エリアに分布する
海底天然ガス田からでも何でも構わないと割り切って荒天大荒れの海を
しっかり見切って出港するのか欠航するのかその分析力と決断力で
加賀百万石経済を支えたその胆力を出鱈目過ぎる発送電会社群の安全性の
模範として示して貰いたい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード