-
- 1
- フラッシュボーイ ★
- 2016/10/20(木) 02:15:33.27
-
米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、
ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。
研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。
この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。
さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。
そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。
研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。
engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/
-
- 946
- 2016/10/20(木) 20:48:12.34
-
>>917
イオンでアイスや冷凍食品買ったらタダで貰えるで。
-
- 947
- 2016/10/20(木) 20:52:48.98
-
>>938
非常に純度の高いエタノールを得るには、大量のCO2を溶かしこんだ水が必要なんだが、
それを得る為に必要なエネルギーは考慮されていない
CO2の量が少なければ、水の一部がエタノールに変わるだけの話なので、希釈されたエタノールしか得られない
まぁ、高濃度炭酸水ありきの話だわなw
-
- 948
- 2016/10/20(木) 20:53:08.00
-
サウジとか真っ青じゃ無いの? 本当ならね。
簡単に燃料が出来ます 自宅で太陽光を使えば
スタンドも石油会社も消えるのか?
-
- 949
- 2016/10/20(木) 20:53:26.62
-
>>857
だから700気圧に耐えるタンクが必要な時点で勝負にならない。
常温で液体のアルコールなら常圧でok。
-
- 950
- 2016/10/20(木) 20:55:55.58
-
こんな画期的な話題で火がつかないって事は実用化の望み薄いってことか・・・
-
- 951
- 2016/10/20(木) 20:56:27.61
-
>>938
だから、水素もアルコールも原発の代替にはならんて。
原発は絶対に必要で、水素やエタノールは電力と競合するエネルギーなんだよ。
-
- 952
- 2016/10/20(木) 20:56:59.23
-
化学に疎いので教えて欲しいんだが
CO2と水からエタノールを生成するために投入されるエネルギーは
エタノールが燃焼する時に発生するエネルギーに等しいので
かなりの熱量が必要のはずだ
エネルギー保存貯蔵物質としてエタノールの意義があるということか?
-
- 953
- 2016/10/20(木) 20:58:20.81
-
>>952
これ吸熱反応でな
入力電力を超える出力が期待できる
-
- 954
- 2016/10/20(木) 20:58:46.16
-
常温の空気からエネルギーを奪えるらしい
おかしいね
-
- 955
- 2016/10/20(木) 20:59:10.83
-
>>954
つ光合成
-
- 956
- 2016/10/20(木) 20:59:38.69
-
なんだこりゃ
光合成ができるようになったのか
-
- 957
- 2016/10/20(木) 21:00:50.00
-
石油も地底でそんな感じでできてるんだろうな
-
- 958
- 2016/10/20(木) 21:01:40.86
-
どれだけ電気を使うかだろ????
-
- 959
- 2016/10/20(木) 21:02:07.36
-
この手のはなしは
毎年おっぱいあるんだけど
ただの1度も実用化されたことがないという
不可思議
-
- 960
- 2016/10/20(木) 21:02:19.24
-
>>958
吸熱反応でピンと来ないのか?
-
- 961
- 2016/10/20(木) 21:02:47.23
-
これは潰される
-
- 962
- 2016/10/20(木) 21:04:15.22
-
>>961
中国は制約ないぞ?
でかい足枷つけて中国と競争するの?
-
- 963
- 2016/10/20(木) 21:04:42.43
-
すごい研究成果が発表される
数年後に実用化を目指すというふれこみ
数年後に実用化された技術は皆無という現実
-
- 964
- 2016/10/20(木) 21:05:05.23
-
>>955
光合成自体は周りの熱エネルギーを奪っているわけではないだろう
-
- 965
- 2016/10/20(木) 21:05:51.05
-
炭酸水から酎ハイが出来るなら、家に一台欲しい
-
- 966
- 2016/10/20(木) 21:05:54.83
-
>>3
飲まないの?
-
- 967
- 2016/10/20(木) 21:06:16.23
-
普通に燃やせばエタノールが燃えて二酸化炭素になるのだから、逆反応には高エネルギーの押し込みが必要だ。
つまりもし実用化しても、電気の缶詰にしかならない。
まあ、それでも用途はあるだろうが、記事は誇大だ。
-
- 968
- 2016/10/20(木) 21:06:19.64
-
>>964
光エネルギーならOKなのか?
-
- 969
- 2016/10/20(木) 21:06:26.90
-
>>960
何で吸熱反応だと入力電力をこえる出力が期待できるんだ?
-
- 970
- 2016/10/20(木) 21:06:50.77
-
>>967
つヒートポンプ
-
- 971
- 2016/10/20(木) 21:07:36.13
-
高濃度炭酸水と生成するための電力
これは作らねばならんからな
高濃度炭酸水が資源として存在する
惑星なら都合が良いかも知れんけど
地球じゃ望み薄
-
- 972
- 2016/10/20(木) 21:07:42.14
-
>>969
燃焼の逆反応じゃないか
熱を電力で補充しなくて済む
-
- 973
- 2016/10/20(木) 21:07:55.28
-
>>954
クエン酸と重曹混ぜて水かけてみな
常温の空気からエネルギー奪えるから
-
- 974
- 2016/10/20(木) 21:08:55.76
-
パナマと同じで次スレ立たないなw
-
- 975
- 2016/10/20(木) 21:09:11.03
-
仮に事実とすれば炭化銅がなにかをやらかしているんだろうな
ただしこの報道には書かれていない第四の因子があるはずだ
-
- 976
- 2016/10/20(木) 21:11:12.95
-
CO2削減してる場合じゃないな
-
- 977
- 2016/10/20(木) 21:12:40.66
-
>>972
いや、反応に電気使うんでしょ?
-
- 978
- 2016/10/20(木) 21:12:43.32
-
大規模にやると、二酸化炭素が減って、地球の温度が下がるのか。
すごいいいことじゃん。
-
- 979
- 2016/10/20(木) 21:12:51.48
-
Co2を集めるのが結構大変
工場の排煙でも集めるかー?
-
- 980
- 2016/10/20(木) 21:13:17.61
-
2CO2+3H2O→C2H5OH+3O2↑
エタノールの他に酸素も生成されるな。
-
- 981
- 2016/10/20(木) 21:13:52.33
-
>>977
遷移エネルギー低減に電力でラジカル作るんでしょ
連鎖反応ってあるじゃん?
-
- 982
- 2016/10/20(木) 21:20:12.66
-
>>980
シズマドライブだな地球上の酸素なくなって死ぬ
-
- 983
- 2016/10/20(木) 21:21:26.64
-
圧掛けないとCO2溶かすのに時間掛かるし、炭酸水とエタノールの分離はどうするんだろ?
-
- 984
- 2016/10/20(木) 21:21:46.82
-
>>980
この逆の反応がエタノールの燃焼反応でしょう
この燃焼時に発生する熱量を丸ごと投入する必要がある
騒がれている理由が良くわからない 自分も知識がないのもあるけど
-
- 985
- 2016/10/20(木) 21:23:20.03
-
>>984
つ吸熱反応
-
- 986
- 2016/10/20(木) 21:24:31.75
-
>>981
遷移エネルギーが減れば吸熱反応起こるけど、
逆反応の発熱反応も起きるよ。
吸熱反応を多くするには、エネルギー投入が必要。
-
- 987
- 2016/10/20(木) 21:25:38.80
-
>>986
燃焼って発熱反応だけど?
これ逆反応
-
- 988
- 2016/10/20(木) 21:26:43.63
-
>>973
溶解熱に応じた吸熱反応は溶けきったら終わるだろう
今回は合成であるのに無限の空気の熱を奪えると言ってるに等しい
-
- 989
- 2016/10/20(木) 21:27:04.37
-
>>988
つヒートポンプ
-
- 990
- 2016/10/20(木) 21:27:58.30
-
なんのことはない 単なる養老の滝だ
-
- 991
- 2016/10/20(木) 21:29:38.03
-
バイオエタノール、オタワじゃん
-
- 992
- 2016/10/20(木) 21:30:42.25
-
>>989
ヒートポンプなんて記事のどこにも書いていないが
-
- 993
- 2016/10/20(木) 21:30:46.97
-
>>985
もうちょっと素人に分かるように頼む
投入する熱量はエタノールの燃焼時に発生する熱量以下で済むの?つまり
C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O (エタノールの燃焼反応)の反応時に発生するエネルギーが
2CO2+3H2O→C2H5OH+3O2 (1の反応)をさせるのに必要なんじゃないの?
-
- 994
- 2016/10/20(木) 21:31:39.12
-
>>970
それすら、室温への平準化以外なら熱ポンプが必要だ
-
- 995
- 2016/10/20(木) 21:32:34.09
-
>>993
エネルギー収支で言うなら常温から熱を奪う反応
電力は触媒
-
- 996
- 2016/10/20(木) 21:33:38.92
-
>>988
それだと、エントロピー増大の法則をくつがえしてて、
世紀の大発見とかで収まるレベルではないけどな
このページを共有する
おすすめワード