facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、

ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。

そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:48:21.82
石油利権のイルミナティどもが確実に狙っているはず
実用化直前に不自然が死亡事件が起こるぞ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:49:47.10
>>431
穀物大国のアメリカ

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:50:56.05
>>431俺コッソリ作るわ
胴とカーボンチューブでいいんだろ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:53:11.87
映像ないかな

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:53:24.27
あーこれ研究者不審死するわ
日本なら自殺で処理されるわ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:55:10.12
これでアルコールの価格が下がるかな。
だれか早速追試してみたかね?

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:55:23.98
>>433
新作のフラフープかなんかかよw

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:56:31.93
太陽光発電で作るエタノール

エネルギー収支を考えると微妙

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:58:26.69
電気分解で水素作ってFT法よりはいいのかな?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:59:08.03
炭酸水を作るエネルギーってどんなもん?
生成されるエタノール以下なのか

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:59:14.08
代替フロン0化は
CO2問題が金にならなくなるからだったのか

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:04:38.56
消毒用のエタノールが混入しただけかな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:06:56.10
これで原発は廃止決定やな

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:08:08.59
酎ハイ作り放題のみ放題
人類の英知を結集してものにせねば。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:08:55.62
>>443
電気でエタノールが作れるだけだから
原発は関係ない。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:09:30.64
アルコールで銅が腐食?被毒が問題になったり?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:12:02.59
>>436
酒税は上がりますw

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:12:28.58
CO2を溶かしこんだ水はガソリンより高い

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:14:52.86
>>245
外国人の命より自国民の命ってことですよ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:20:23.17
朝鮮起源

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:22:33.85
原油価格は上がってるけど
これから影響出たりするのかな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:23:44.40
>>440
炭酸ソーダを水に溶かすだけだな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:24:22.22
おいらの臭い息でエタノールが!?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:25:54.55
炭酸水に10円玉とシャーペンの芯を入れてシェイクすれば、
カクテルが出来上がるわけか。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:26:21.40
何でCO2っていうんだよ
欧米か!

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:27:27.15
>>448
んじゃ実用化にはまだ遠いな

工場の排煙を水に通してブクブクさせる程度のCO2濃度からエタノールが豊富にできるなら人類史に残る偉業なのに
エネルギー保存則の壁は超えられないのか

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:28:41.21
>>440
二酸化炭素は放っておいても生成されるのでそれを集めて今でも工業用CO2として再利用されてる。
水に溶かすのは大量ならほぼ無料で作れるレベル。炭酸飲料の価格見れば分かるけどね。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:30:18.00
炭酸水がなかったので、チューハイで代用しますた
そしたら何とエタノールができたのです!wwwww

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:30:34.10
ロシアで密造酒サマゴンに利用できるな

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:30:36.40
特許料払い続けることになるんか

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:31:11.85
>>456
二酸化炭素のボンベ詰ならもっと安いな
なにせ廃棄物なもので

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:33:20.35
小保方エタノールじゃねえだろうな?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:35:35.50
しかし、シリコンの上に銅と炭素を配置するのが極めて絶妙でなければならず
発表者以外では成功しないまでよんだわ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:35:48.92
本当ならノーベル賞ものだけど・・・

んー

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:36:32.85
>発表者以外では成功しない

そういう人STAPでもいたよね

女の子と頭薄いおじさん

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:38:48.18
>>461
そうなのか
理科の実験みたいに作ってるのかと思った

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:40:25.38
youtubeのサムネの人が前のめりすぎて白いチューブ。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:40:28.85
工場の排煙をブクブクさせればただだろ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:42:49.48
第12回GS+I公開技術セミナー
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/gsi-lab/gsi-lab/ACTIVITY/entori/2015/1/23_entori_1.html

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:45:50.18
コレはアレだ、
二酸化炭素の消化量が増えて、
地球は寒冷化し、
エタノールの使用量も増え、
さらに二酸化炭素の消化量が増えて

寒冷化する。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:48:34.34
CO2不足になるな

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:50:08.21
「二酸化炭素の電気化学的固定化技術の開発」
http://www.nedo.go.jp/content/100088441.pdf

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:53:17.99
できまーす
できまーした

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:56:12.90
水素はどーすんだよ、
水素自動車に直接使った方がよくね
水素作るのに
原発の電気でも利用すんのか。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:58:06.39
そうか…二酸化炭素で酔っ払える時代が来るのか。
人間版永久機関だなw

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:59:14.61
>>68
遺言を最後まで聞いておけばいい

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:00:05.25
>>475
エネルギーは要るけどな
空気と太陽で酒が出来るのはその通り

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:00:32.95
これは太陽光発電ラッシュくるで!

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:02:31.76
>>91
電気をエタノールとして保存できて
さらに大気中の二酸化炭素も減らせる

凄く詐欺くさい話だよ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:05:23.42
>>479
太陽光と二酸化炭素でデンプン(高級アルコール)つくる植物は詐欺だな

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:07:09.04
超電導蓄電池とか期待してたけど
CO2のエタノール化なんて出てきたら前提が吹き飛ぶなw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード