-
- 1
- フラッシュボーイ ★
- 2016/10/20(木) 02:15:33.27
-
米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、
ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。
研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。
この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。
さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。
そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。
研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。
engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/
-
- 345
- 2016/10/20(木) 08:42:50.25
-
>>343
イオンのままで存在しないでしょ。
H取り込んで、水に戻っちゃわない?
反応ストップw
-
- 346
- 2016/10/20(木) 08:43:02.57
-
>>335
ノーベル賞級の発見したときはスピード命なので
わざと三流誌に載せることもある。
ノーベル賞は最初に言ったもんがもらえるし。
もちろん三流誌なら間違いでもスルーされるという保険もある。
-
- 347
- 2016/10/20(木) 08:44:55.64
-
本当なら石油会社が破産する、本当ならな
-
- 348
- 2016/10/20(木) 08:52:36.17
-
将来、頭にイグが付く事になるか付かない方か
どっちの賞を取る事になるだろうか
-
- 349
- 2016/10/20(木) 08:53:54.55
-
>>319
その63%もエネルギーの効率なのか、CO2からの収量の話なのか・・・
-
- 350
- 2016/10/20(木) 08:56:09.97
-
水溶液からエタノール作るくらいなら単純に水素取り出し+CO2添加=メタンガス生成のほうが既存インフラ使えて便利だろう
-
- 351
- 2016/10/20(木) 08:56:11.67
-
>>346
その可能性と、ゴミ論文のつもりが盛りすぎた可能性と、どっちが高い?
-
- 352
- 2016/10/20(木) 08:59:08.03
-
シードルやビールがアルコール発酵させてつくる炭酸酒だから
これはその逆反応だよな?
別に突拍子もないことではないと思うけど。
-
- 353
- 2016/10/20(木) 09:02:04.84
-
メタノールでないと使い物にならない?
-
- 354
- 2016/10/20(木) 09:06:04.13
-
無糖炭酸水がサワーになるのか
-
- 355
- 2016/10/20(木) 09:06:17.90
-
関係ないけど藻で石油を作る話があるけど、近い将来実現できるのかな?。筑波で研究してるらしいが。
-
- 356
- 2016/10/20(木) 09:08:07.18
-
何でこれだけ凄いのにnature、scienceみたいな高級雑誌じゃないの?
-
- 357
- 2016/10/20(木) 09:08:28.08
-
仮にできたとしてエネルギーはどこから来るんだろ
1gエタノール作るのにエタノール1g使いましたじゃ意味ないからな
-
- 358
- 2016/10/20(木) 09:09:16.67
-
どうなのどうなの
-
- 359
- 2016/10/20(木) 09:10:58.39
-
CO2が溶け込んだ水から低コストでエタノールできました(でもCO2を水に溶かすコストのほうが高いけどね)
-
- 360
- 2016/10/20(木) 09:13:03.32
-
火力発電の排ガスを水に潜らせて炭酸水作ってエタノール化したら、co2の排出減らせるな
-
- 361
- 2016/10/20(木) 09:14:17.23
-
>>60
醸造してないからセーフじゃないかな
-
- 363
- 2016/10/20(木) 09:25:24.96
-
次は二酸化炭素からダイヤモンドと酸素を簡単に作ってくれ
-
- 366
- 2016/10/20(木) 09:27:18.88
-
考え方を変えると炭素棒と水と窒素と電気でエタノール出来るんじゃね?
-
- 367
- 2016/10/20(木) 09:30:58.04
-
>>357
太陽光って書いてある
-
- 368
- 2016/10/20(木) 09:34:08.78
-
>>367
パネルはただじゃないだろ
-
- 369
- 2016/10/20(木) 09:35:37.93
-
太陽光とか風力とかで発電した電気を溜め込んだり輸送したりって話だと、他にもいろいろ技術有るんだよな。
これの優位点はあくまでもCO2を固着出来ること、なんだろうな
-
- 370
- 2016/10/20(木) 09:36:14.29
-
低コストで大量生産できるなら革命だけど実験室レベルだろいつまでも
-
- 371
- 2016/10/20(木) 09:37:01.18
-
>>368
エネルギーがどこから来るかの話に答えただけ。
太陽光パネルの値段になんの意味が?
-
- 372
- 2016/10/20(木) 09:40:42.92
-
>>370
取れるエタノールから発生するエネルギー総量は使った電気エネルギーを越えることはないから、
エネルギー源としての革命にはならない。
エネルギーの貯蓄輸送または、CO2の固着技術として見込みが有るってかと。
-
- 373
- 2016/10/20(木) 09:40:53.85
-
>>361
酒税法なんて日本ぐらいしかないようだ。
-
- 374
- 2016/10/20(木) 09:50:25.17
-
>>373
どんな無法地帯やねん
-
- 375
- 2016/10/20(木) 10:03:20.81
-
>>374
日本ほど高くないし
自家製のワインとかビールのキットも売ってるとか。
-
- 376
- 2016/10/20(木) 10:03:42.91
-
>>374
一般家庭でのアルコール発酵禁じてるのは日本位じゃね?
明治の頃酒税で儲けた名残が残ってる
-
- 377
- 2016/10/20(木) 10:05:16.48
-
エネルギーのデフレ化の策略
-
- 378
- 2016/10/20(木) 10:06:26.71
-
>>376
酒を飲むと軍靴の音が聞こえる。
戦費調達のために導入。www
-
- 379
- 2016/10/20(木) 10:18:04.02
-
藻なんか研究してる場合じゃねぇ、世界がひっくり返るのでは?
-
- 380
- 2016/10/20(木) 10:18:56.87
-
>>379
別に研究対象1つしかない訳じゃあるまいし
-
- 381
- 2016/10/20(木) 10:20:12.22
-
エネルギー問題っていうより環境問題の話じゃないの?
どう処理するかっていう問題に対してアルコールからエネルギー取り出しっていう選択肢が出来た
処理するついでにエネルギーも作れるくらいの話であって新しい代替エネルギーっていう話ではない
-
- 382
- 2016/10/20(木) 10:21:46.34
-
ホントかよ
ノーベル賞の中でも相当有益なものになりそうだが
オーランチキチキなみの眉唾じゃないだろうだ
-
- 383
- 2016/10/20(木) 10:24:26.92
-
作り方書いてあるんだから
本当かどうか誰か試してみればいいのに
実験室とかならすぐできそうじゃん
-
- 384
- 2016/10/20(木) 10:28:41.10
-
これがのちの寒冷化のきっかけになるとは…
-
- 385
- 2016/10/20(木) 10:31:02.31
-
テレビの演出でタンガスだしてんじゃん?
あれは二酸化炭素ですか?
二酸化炭素排出規制しないんですか?
-
- 386
- 2016/10/20(木) 10:32:47.32
-
>>381
変動エネルギーの平滑化に適してるって面がある
エタノールって保存性の良いエネルギーにでき、
常温低電圧合成ってレスポンスの良い生産性の高さで変動電圧の吸収に最適すぎる
これが、高温環境が必要などだと待機時消費エネルギーで無駄が多くなるし、
高電圧大電力が必要となると、不安定な電源からじゃロスが多くなってイマイチだった
どんな不安定電源でも、総発電量でエタノールに変換できるから、発電コストに安定性って要素が入らなくて良くなる
-
- 387
- 2016/10/20(木) 10:33:03.09
-
水素トヨタ涙目の記事になってるかと思いきや
-
- 388
- 2016/10/20(木) 10:34:50.62
-
>>51
解散!
-
- 389
- 2016/10/20(木) 10:34:57.93
-
これが事実なら、ノーベル賞ものの発見だな
-
- 390
- 2016/10/20(木) 10:36:03.75
-
結局、なんか触媒に電気流すとエタノールできたってこと?
まだ、試験管レベルの話ぽいから、大規模なプラント出来るかは謎だろ
-
- 391
- 2016/10/20(木) 10:36:54.55
-
生物使ってエタノール作るよりも
投入エネルギー少なくて済むの?
-
- 392
- 2016/10/20(木) 10:37:23.44
-
これ実用化されたらテスラの株暴落するんじゃ・・・
-
- 393
- 2016/10/20(木) 10:38:15.72
-
普通に発酵の方が効率が良かったりしてw
-
- 394
- 2016/10/20(木) 10:38:28.14
-
C2H6Oだよね?たしか
このページを共有する
おすすめワード